• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2024年09月17日 イイね!

やはりそうだろう・・・

やはりそうだろう・・・11月は運転免許の更新です。
ついに…、78才になり来月には2回目の認知機能検査です。 前回、75才の時は検査結果が悪いと講習時間が長くなり、費用も8000円だったので意地で4パターン64枚の絵をすべて丸暗記し、100点を取って講習費5000円で済ませました(笑)。 が、今回の検査では結果が良くても悪くても講習費は8000と統一されたので、適当にやって、最低点以下にはならない程度で検査を受けます。  どうせ警察庁の手数料稼ぎで、警察官の天下り先、自動車教習所の救済事業なんだから。 そして世の中に対しては更新時に検査してますよ!っていう意味のただのジェスチャーでしょうから。
 そんな事を思ってたら、今日の新聞にこんな記事がありました。 要は検査してるのに高齢者の事故は減らないね?、この検査に意味があるの?っていう疑問…、私も高齢者の運転能力を確認するのは必要と思うので、やるならもっと実効性のある検査を希望します。 例えば、仮免の時にやったような検査員を同乗させて、一般道や高速道路をある程度長い時間走ってみる等、そのための費用が1万円というなら納得します。 今のような、たんなる暗記テストでは安全に道路を走る技量は分からない、そんな検査は意味がありません!。

ちなみに警察庁に上納される金額は?
75才以上の免許所持者 約700万人
1年間の検査対象者   約230万人
検査手数料       8000円
手数料収入    年間約184億円
毎年、こんなに年寄から集金して美味しい事業だねえ
Posted at 2024/09/17 16:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2024年06月11日 イイね!

警察庁の集金通知が来た…

警察庁の集金通知が来た… 今年の誕生日が来ると78才になります。
70歳の時に高齢者講習を受け始めて、75才で認知機能検査と高齢者講習を受け、今回は78才で3回目の高齢者になってからの運転免許更新です。
 以前にも書きましたが、高齢者には何らかのチェックの必要性はあると思います。 だた、現在の様な検査方法と講習内容に意味があるのか?には相当な疑問があります。 もっと合理的な方法にしないと、世間に対して適正検査はしてます!というジェスチャーにしか思えないんです。 これも前に書きましたが認知機能検査と講習で8000円の手数料を取られます(笑)。 毎年、手数料と言う名目の税金が、8000円×高齢者数=数百億円も入ってくるんです。 
 これって変じゃないですか?。 国民から批判されない集金システムは効果など確認する必要はない!?。 もしこの制度が本当に必要なら、制度が始まる前と後の、高齢者の事故率を公表する義務があります。 明らかに事故率が減っているなら納得ですが…。 
 何時まで経ってもこの国は高級官僚天国!、本来それを正す国会議員達も我田引水ばかり考えて、国の将来など考えずにひたすら権力維持に走るのみ…。 しかし、そんな議員を選んでるのは国民だし…、私は遠くない時期にこの世にお別れしますが、可愛い孫達の将来を考えると夜も寝られないよ~。

 若い皆さん、自分や子供たちの将来を良く考えて、必ず選挙の投票には行ってください!、後期高齢者からの心からのお願いです。
Posted at 2024/06/11 14:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2023年04月17日 イイね!

追悼!  歳をとると言う事は…

追悼!  歳をとると言う事は…残念な別れが多くなると言う事でもあります。
ソニカで何度も訪れて、長期滞在をさせて頂いていたパラグライダー仲間の友人が逝ってしまいました…。 私のこれまでの人生でほんとうに友と言える人達は、圧倒的にパラグライダーフライトで知り合った人が多いです。
12年前の4月に最も親しかった友を亡くし、また同様に親しかった友が逝ってしまいました。

何時も居候させて頂いた南阿蘇の友人宅。
友人のチェロキーと並んで、茨城から9回往復したソニカが停まっています。


私と同じ、1946年生まれ。 77才。
私も、難病と言われる病を発症して人生も最終コーナーを回った様ですから、そう遠くない時期にあちらに逝った友人たちと会える事でしょう。 その時には、また皆で空を飛んで、温泉に入って、酒を飲みながらバカ話をしましょう…。


 
Posted at 2023/04/17 13:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2023年03月21日 イイね!

お彼岸で墓まいりへ

お彼岸で墓まいりへ
寒い冬も過ぎて暖かくなり、お彼岸になったので菩提寺へ墓参りに行きました。 東日本大震災で基礎部分にダメージを受けた、祖父が棟梁として昭和初期に建立した本堂の解体修理も終わり、修理業者からは後100年は大丈夫と言われたそうです。

既に築100年、良い材木を使った寺社建築は適切にメンテナンスすれば、100年、200年…、と持ちます、凄いものですねえ。


最近は温暖化で桜の開花が半月も早くなり、東京では彼岸の時期に桜が満開です。




人生下り坂の真っ最中(笑)、子供の頃に両親とこのお寺に来はじめてから70年、人生あっという間に残り時間が少なくなってきました。
男の平均寿命が81歳ですから普通に行けば残りはあと4年。 脳の劣化で判断が怪しくなる前に、Mazda2で行きたいところは行かなければ…、と思いながら毎日を過ごしましょう。
Posted at 2023/03/22 15:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2022年10月25日 イイね!

ついに泥沼(化)か?

ついに泥沼(化)か? 政府と日銀が、なんとか円安を食い止めようと為替介入を続けてますが、日本単独の介入では効果は無いと思います。 外貨準備から2兆円とか、5兆円とかのドルを投入してどうするつもりなのだろう?。 止めるのは簡単、金利を上げれば良いんですがそれが出来ない。 
 なぜ?、それは膨大な国債残高(借金)があるから。 もうかなり前から、国債を償還するための資金調達でさらに国債を発行すると言う、言わば自転車操業になっている我が国は、新規発行する国債の金利を上げられません。 上げれば今以上に自分の首を絞める結果になるのは自明の理、しかし円安に何も対策しなければ更に政府(首相)支持率は下がります。 限りある外貨準備から、効果の無い為替介入をせざるを得ない現状に、私は相当な危機感を持っています。 ついに日本経済も泥沼化して破綻に向かって歩んで行くしか無いのか?。 コロナ過もあって貿易収支の赤字が続いている現在、食料のほぼ60%、エネルギーをはじめ資源の殆どを輸入している国が、外貨準備を使い切ったら国は成り立ちません。 まだ外貨準備にはかなり余裕があるとはいえ、どんどん減って円が暴落する前に、状況を率直に話して国民に理解を求める政治家は出ないのかなあ?。 国民もこういった現状に危機感を持って政治を考えないといけないと思うのですが…。
Posted at 2022/10/25 14:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation