• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

これだもんなあ・・・

これだもんなあ・・・取引のある金融機関からこれはどうでしょう?と勧誘がありました。 もう高齢だから元本割れリスクのある商品には手を出さないと言ってあったのですが…(笑)。 パンフレットをもらって一応内容を読んでみたら、これは途中換金しなければ元本割れリスクはほとんど無さそうだし、ドル預金に置いておくより利息は3倍以上あるので、ドル定期預金を解約し購入してしまいました(笑)。 ご承知の通り、円は預金しておいても、ほとんど利息はありませんが、米国をはじめほとんどの先進国は金利を急ピッチで上げています。 その流れに連動してこのアジア開発銀行ドル建て債券は税引き後でも3%以上の利息が付きます。円預金との差100倍以上では、円からドルへ資金が移動するのは当然です。 またこの債権は主要格付け会社の評価でも、日本国債よりも信用度が高いのです。 この様な状況では、いくら日本政府がドル売り円買い介入しても、効果はほとんど期待できないと思いますが?。
Posted at 2022/10/23 13:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2022年08月30日 イイね!

高齢という理由だけで免許返上してはいけない

今までも何度か書いていますが、高齢ドライバーは危険だから免許を返上すべきと言う論調は間違っています。 運転免許を返上するかどうか?は、年齢ではなく、反射神経、動体視力、夜間視力、運転テクニック、等を総合的に判断して決める事だと思います。

以前から、一部の高齢者を専門とする医師が言っている事ですが、運転を続けている人と、運転免許を返上した人では、明らかに返上した人の方が認知症になる確率が高い。20~30%高くなると言う説もあります。 以前にも書いた事がありますが、警視庁が毎年発表する新しいデータでも、高齢者の事故率が著しく高かったり、重大な事故が多いと言う統計はありません。
その統計によれば、運転免許を持っている人10万人当たりの年齢別事故件数は、

16~19才  1489件
20~24才   876件
25~29才   624件
30~60才   450件
70~79才   500件
80~84才   604件

これは、自動車保険(任意保険)の保険料(率)と一致してますね(笑)。

私が後期高齢者になって1年、率直に言って、若い頃と比べると反射神経、視力は確実に落ちているのは認めます(笑)。 だからと言って運転を止めるのではなく、走行時には周囲の状況を見ながら、安全と思える速度までスピードを落とす、徐行すべきところは、きちっとすぐに停まれる速度で走る。 こういった運転の基本を心がけて走れば、今までの運転経験を生かして安全に走れると思います。
今は一般的な仕様になってきましたが、今回購入したマツダ2にもある、より安全に走るための運転支援システムは非常に有効な装備だと、約3か月走ってみて実感しています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/261706/blog/39035885/

https://minkara.carview.co.jp/userid/261706/blog/45127822/
Posted at 2022/08/30 12:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2022年03月14日 イイね!

ただ祈るしかない… 戦争はダメ!

ロシア帝国の復活を果たして自らがプーチン陛下になる事でも夢見たのか?、ウクライナに攻め込んでは見たものの思惑通りにならない状況に苛立っています。ウクライナの激しい抵抗に核兵器の使用をほのめかす等、第三次世界大戦が架空の話では無くなる事態になってしまいそうな嫌な感じ…。

そんなニュースを見ている時に思い出すのは、70年以上前、中国に全財産を残してソ連軍や中共軍の攻撃から、命からがら逃げて来た母の事です。 ベトナム戦争が激しい頃ニュースをみながら、私たちに言うともなしに言っていた言葉が

「戦争はダメ!、どんな理由があっても絶対にダメ!」です。 

砲弾・機銃弾をくぐって、ようやく引き上げ船で舞鶴港に上陸した時、初めて助かったと実感できたと言っていました。

6000発以上の核弾頭を持っている国の大統領が正気を失っているとしたら、恐怖以外の何ものでもありません。
Posted at 2022/03/14 16:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2022年02月04日 イイね!

相変らずトヨタはせこいなあ~(笑)

相変らずトヨタはせこいなあ~(笑)今日の朝刊に入っていた折込チラシです。
実は現在、エアウェイブの後継車を購入するか?、乗り続けるかを検討しています。
後期高齢者となり老化に伴う身体的な心配が出始めているので、これからも運転を続けるのなら、最新型の運転支援システムが装備さた車に乗り換えるべきだろうと思い始めています。 その検討を去年秋ごろから始め、全メーカーの1000~1500ccクラスのEV、HV、PHV、ジーゼルエンジン車を調べ始めました。 選択基準は、運転サポートシステムの内容と燃料消費率。 詳しい事はまた後で(笑)。

そんな時にこのチラシが入ってきたので、いきなりゴミ箱に入れないで見てみました。 アクアとライズ、両車とも検討車種に入っていますが、チラシの燃費表示を見てタイトルの感想になりました。 
アクアが33.6km/L、ライズが34.8km/L。 注意して見なければライズの方が良い燃費ですが、よく見るとアクアの数字はWLTCモード、ライズはJⅭ08モードの数字、言い訳できるようにライズのWLTCモード28.0km/Lを横に表記しているけれど、わざと誤解させるような表示をしているのは明らかです。
これが世界一をアッピールする会社のする事だろうか?。 たとえ1デイラーのチラシとはいえ、こう言うことが私は嫌で情けないと思うんですよ…。 
車が悪い訳ではないけれど、私の評価は悪くなりました、残念!。
Posted at 2022/02/04 14:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2022年01月28日 イイね!

あらら、1月も終わっちゃう…

あらら、1月も終わっちゃう…
正月に集まってくれた子供たちの車(笑)。

全員が集まれるのは正月だけですから、オミクロン爆発前だったので例年通り娘が作ってくれたお節料理をつつきながら、あれやこれやと楽しく歓談しました。



しかし、正月があまり楽しくないと思うようになったのは数年前から(笑)。 
その心は「門松は冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」に尽きる様です。 70才を越えた頃からめっきりと体力の衰えや、老化に起因する体の変化が出てきて、去年、ついに後期高齢者になり、出来るはずと思っている事が少しづつ困難となる兆候が出始めました。 日常生活で治療や支援を必要としない健康寿命を超えた今、自分の事は自分で出来る状態を、少しでも長く維持していきたいと思った正月でした(笑)。


Posted at 2022/01/28 21:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation