• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

8月も終わりますが…

8月も終わりますが…6年前に生まれた孫が、息子とスマホを見ながら何か話しています。 生まれた時からPCやスマホが身の回りにある時代に育った子として、当然ながらほぼ自由に使いこなしています。 毎日のように夕食時になると、自分でPCを起動しスカイプ立ち上げて呼び出されます(笑)。 会話中に時々フリーズすると、母親のスマホから電話をかけてきて、「じいちゃん、再起動するからそっちも再起動して!」と指示が飛びます(笑)。

こういった子供たちを見るにつけ、この国の政治家・官僚達のデジタルリテラシーの貧困を思ってしまう。 多くの人達は、コロナ禍で初めて先進国と言われている中で、周回遅れになっているこの国の実情を知ったのでしょうか?。 直接的には政治の貧困ですが、そういった人たちに政治を任せているのは国民です。 

行政のデジタル対応、コロナワクチンの手配、病床確保、治療対策等、すべての判断の遅れ、これらは政治家・官僚達の知識&認識不足・不手際の結果です。

また、アフガニスタンの関係者救出(出国)の出遅れ、韓国でさえ300人以上の関係者を出国させているのに…。 これから本格的に始まるであろう、台湾防衛(戦)も我が国は米国の子分として動くしかないのだろうか?。 私は子供や孫達が絶対に戦場に行ってほしくないし、行かせてはならないと思います。 そのために選挙で意思表示をするのが民主主義です。 最近は、民主主義もおかしな時がありますが、それでも政治(政治家)に意思表示するのは選挙に行き投票するしかないんです。

10月には衆議院の総選挙があります。 私がつらつらと書いてみた愚痴のような内容を、若い人達こそ真剣に考え選挙に行って欲しいと切に思っています。
Posted at 2021/08/31 15:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2021年07月17日 イイね!

高齢者の運転免許更新について

高齢者の運転免許更新について私はみんカラのユーザーでは、間違いなく超高齢者でしょうから書いてみます。

5年前、70才になった時に高齢者講習なるものを受けました。(↓その時のブログは関連情報URLに書きました)
それから早5年が経過し、また更新時期になってしまいました(笑)。 今回も無事故無違反で運転を続けてきましたが11月には75才になり、認知機能検査なるものを受けないと更新できないので、仕方なく嫌々(笑)検査を受けに行ってきました。 生来の反骨精神からか、認知症のフリでもしてみようかと思いもしましたが、そうすると医師の診断書を提出する必要があると分かったので、更新費用節約のため真面目に検査を受けました。

検査の結果が悪いと、3時間8000円の講習費を払う必要があるので、前回と同様の5000円で済ませるため、一週間ほど、超真面目に検査対策(回答丸暗記 笑)をした結果。


意地で取った100点満点!(爆)。
これで高齢者講習5100円で更新できます。

この件に関してはまだ言いたい事があるので後日書きます。
Posted at 2021/07/17 13:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2021年01月11日 イイね!

マスコミの報道は相変らずだ…

マスコミの報道は相変らずだ…毎日、極寒の日々が続いていて、朝5時の気温は毎日氷点下です。

先月は関越道で2000台以上が動けなって自衛隊が出動する騒ぎになりましたが、昨日も今度は北陸道で1000台が立ち往生になって同じような事態になりました。

そして今回も、立ち往生した大型トラックの運転手が水も食料も無くて困ったという報道ばかり(笑)。 私は思う、あなた達はプロのドライバーですよね、大雪の降るのは数日前から報道されていたし、高速道の渋滞も散々警告されていましたよね!。
仕事だからそんな予報が出ていても走らなければならないのは理解しますが、携帯トイレや非常食・水などを持たずに長距離を走ってるんですか?。とてもプロドライバーとは思えないんですが?。


でもね、きっと多くのプロドライバーは携帯トイレ、水、食料、寝袋等は常備してるんです。でもそれではニュースにならないから、TⅤ局は何も持たないアホなドライバーを探してニュースにしてるんでしょう。こんな報道ばかりしてるからマスゴミって言われるんですよ(笑)。
Posted at 2021/01/11 21:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2020年08月10日 イイね!

お盆なので、メメント・モリ

お盆なので、メメント・モリメメント・モリ
ラテン語で直訳すれば「死を想え」となりますが、意訳では「自分もいつか必ず死ぬことを忘れるな」といった意味になると思います。 
昔、若い頃に読んだ何かの本で知ったと思いますが、この言葉だけを考えると、とても重い気持ちになってしまいます。しかし、この言葉の裏には「だから、今を懸命に生きるんだよ」という意味が含まれているんだといつも思っています。
私の人生観に多大な影響を与えた、エルビスの命日が今年もまもなく来ます。
亡くなって今年で43年、私が30才の時に42才で亡くなった日にも「メメント・モリ」を思いました。 人生、何時、何が起こるか分かりません。

お釈迦さまも
「過去は過ぎ去った、未来はまだ来ない、今を懸命に生きよ」と言われました。

そうは言っても、なかなかその通りの人生にはなりません。 
「なぜ、あの時にあんな事をしてしまったのだろう?、あの時あれはやっておくべきだった!」、そんな事の連続で今までも生きてきました。 
きっと人生とはそんなものなのでしょう。
Posted at 2020/08/10 15:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2020年08月04日 イイね!

この方の考え方、好きです(笑)

この方の考え方、好きです(笑)この方などと失礼な言い方をしましたが、今年の1月に由緒あるお寺の住職になられた和尚さんです。私は中学生の頃から時々、私は誰?(笑)、なんで私はここに居るのだろ言う?などと、答えのない事を考えたりする時がありました。 
また今から60年ほど前、東京の空気がまだ澄んでいた頃、夜空の星を見ながら宇宙ってどうなってる?、地球はどうして出来た?などと考えるちょっと変な子供でした(笑)。そのまま成長したら僧侶になっていたかもですが、電子工作やコンピューターが好きになって、プログラマーからシステムエンジニアを一生の仕事としてきました。そんな仕事をしていても、やはり若い頃から寺院に行くと落ち着くし、50才になった時には、永年勤続の特別休暇を使って、自転車で1200km以上を走り四国八十八カ所の遍路もしました。

そんな私なので、先月、購読している新聞のコラム記事に、大学時代はプログラミングに熱中し、高野山金剛峰寺の職員となってからは、国際局課長やアメリカ合衆国ワシントン州米国高野山真言宗本部長、シアトル高野山理事長等の役職を歴任。
今年から生家の住職となられたら、本堂内部をユーチューブで24時間ライブ中継、朝晩のお勤めもライブで実況するなど、今までの日本仏教界では考えられない事をされている、とあったのでビックリしました(笑)。

一般的に、寺院の内部は撮影禁止が普通ですし、本尊も由緒ある仏像ほど秘仏と言って厨子に納められ普段は拝観できない場合が多いです。
しかしこのご住職は、世界の仏教界では、日本以外に秘仏などと言う考えはないと言われ、それまで秘仏だった自坊のご本尊を常時公開したり、本堂内も写真撮影や動画撮影もOK、お寺の境内の指定された場所で、お遍路さんが火を使わなければテント泊もOKとするなど、下世話な言い方をすると、そうとうにぶっ飛んだお坊さんです(笑)。

私が想像するには、「今までの日本仏教では将来は無い、もっと広く、誰でも、特に若い人達がお寺を気軽に訪れるような時代にしなければ」との思いがあるのだろうと推察します。

ライブ配信でお勤めが終わった後のお話しや、スマホ見ながら質問に答えるなど、仏教に若干の知識があると、なかなか毎日のライブ中継も面白いです(笑)。
但し、今週はご住職がお留守との事で、朝晩のお勤めはお休みだそうです。

追記)先ほどライブ画面のチャットを見たら、今でも趣味はプログラミングと言われてる(笑)ご住職から、「明日の朝は、出先からリモートでお勤めします」と書き込まれてました(笑)。どんな仕組みを作られたのか?、元SEとしては興味深々です(笑)。

24時間ライブ中継は 👇
Posted at 2020/08/04 17:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation