• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2010年01月14日 イイね!

懐かしい名前だ!

一昨日の新聞に、デトロイトで開催された北米国際自動車ショーが載っていましたが、

その記事の中に、私にとっては、たいへん懐かしい名前がありました。

その名前は「マーク・フィールズ」、フォードモーター北米担当副社長です。

彼は、マツダがフォードの子会社だった時、

フォード本社から派遣されてマツダの社長を務めたことのある人です。

マツダの社長に就任したときは確か40代半ばだったと記憶してます。

童顔でにこやかな彼が、なんとかマツダの社員と打ち解けようと

一生懸命頑張っていた姿を懐かしく思い出しました。

私は部外者なのでニュースやドキュメンタリー番組でしか見てはいませんが、

当時のマツダが大赤字に苦しんでいた時でも、

「ロータリーエンジンはマツダの魂だから絶対に生産中止にはしない」と言い切った彼に、

私は単なる経営者以上の何かを感じたものでした。

マツダの経営が軌道に乗り、社長を日本人と交代して本社に帰りましたが、

北米担当の副社長と言う重要ポストに就いていたんですね。

倒産し会社更正中のGM、同じく倒産してフィアットに買収されたクライスラーと違い、

このピンチにも倒産を免れたフォードは、やはり経営者がしっかりしていると言う事でしょう。
Posted at 2010/01/14 20:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2010年01月14日 イイね!

着陸管制システムのトラブル

先程、昼のニュースで羽田空港着陸管制システムのトラブルで、

到着便が引き返したり他の空港に向かったりしていると言ってました。

今、復旧したとのテロップが流れましたが・・・。

今日から羽田と成田の到着便を統合管理するシステムを稼働させたそうです。

大規模なシステムでは、事前テストの時、チェックできなかったバグ(不具合)が、

本稼働開始直後に発生して、現場が混乱する事はけっこうあるものです。

そのほとんどは、大きなトラブルになる前にプログラム修正されてしまいますが(笑)。

そしてそのような事態を想定した対応策も一応考えられてはいますが、

事前に想定した通りのトラブルになることはまずなく、

運用責任者と、システム開発責任者が即断で対応策を決める事が多々あります。

その時に必要なのは、出来る限り正確な状況把握と、経験に基づく冷静な判断です。

同じ仕事をしてきた者として、神経をすり減らし、胃の痛くなるような緊張に耐えて、

大事故にならないように現場を仕切る方たちに敬意を表します!。

Posted at 2010/01/14 13:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2010年01月14日 イイね!

寒い!

寒い!  
寒波襲来で、今朝はとても寒いです。

外気温度計は-6℃を表示してます(笑)。
Posted at 2010/01/14 06:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3 4 567 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 2526 27 2829 30
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation