• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2010年04月01日 イイね!

今日は忙しいなぁ

今日は忙しいなぁソニカのオイル交換を終えたら、去年の11月に排水ホースが破れて修理した洗濯機が、今度は洗濯脱水槽の蓋を閉めなくても脱水をはじめる様になってしまいました。 
このタイプの洗濯機は、安全のために蓋を閉めないと脱水がスタートしないようになってますが、今日から蓋を開けたままでも回ります(笑)。

洗濯&脱水はできるのでまあ良いかと思いましたが、やはり危険なので修理することに。 蓋の開閉を検知しているマイクロスイッチの接触不良なので、外して隙間からCRC吹き込み何度かカチカチ動かしたらとりあえず直りました。

この手のスイッチは消耗品ですから、K~ズ電機に行って部品注文しましたが、担当者曰く、最近は修理依頼しないと部品だけは出してくれないかも?だって。
でも数百円のスイッチ交換するだけで、出張修理を頼んだら1万円前後は必要でしょうからNG!。
一応、シャープサービスに注文してみると言ってくれましたが、さあどうなりますか?(笑)。
Posted at 2010/04/01 17:25:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理いろいろ | 日記
2010年04月01日 イイね!

6月からの高速新料金は?

現在のいろいろやってる割引を中止して、平日も含めて料金の上限を普通車2000円、

軽自動車は1000円、特大車は1万円とするらしい(ETC無しでも適用)。

但し、首都高速と阪神高速は別で、こちらは例の距離別料金にする様です。

ソニカで走ると、平日昼走っても上限1000円というのは、私の様に、

走る時は500km以上移動する場合はほぼ無料化に等しいですね(笑)。

これで、長距離移動を週末や休日に限定しなくても良いので、私としては旅がし易くなります。

もう少し、高くても良いとは思いますが・・・(笑)。
Posted at 2010/04/01 12:57:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2010年04月01日 イイね!

趣旨は理解できるけれど・・・

高校の授業料無料化法が参議院を通過し成立しました。

子供手当と共に子供を育てている家庭への支援を、

二人の子供を育てた経験で必要性は理解できます。

しかし、その原資が国債という事になると、

結局、その費用は後払いで、今、子育て中の世代や、

成人した子供達が負担する事になるんですよね・・・。

これで、本当に良いんだろうか?。
Posted at 2010/04/01 10:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     1 2 3
4 5 6 78910
11 12131415 1617
1819 2021 222324
2526 2728 29 30 

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation