• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2010年06月21日 イイね!

慣らし運転中

慣らし運転中  
  
  
  
  
  
  
  
   
  
  
今日は梅雨も一休みの薄曇りで穏やかな予報。

新しい相棒、グラジエントのゴールデン3で3回(合計50分)フライトして、

ピッチング、ローリング、翼端折り、片翼潰し等、フルアクセルと一通りチェック。

今まで使っていたグライダーとは操作に対する反応がまったく違う軽快さです。

ライズアップ(グライダーを頭上に浮かせる事)もライザーにちょっとテンションを掛けると、

キャノピーが軽く簡単に上がって来て頭上でピシッと安定します。

26サイズ、テイクオフの全装備重量レンジが85kg~100kgを、

私は88kgと下限近くで乗っていますがスピードも十分早く、

風速4~5m迄なら問題なく飛ぶことが出来そうな感じで、

フルアクセルでも安定した滑空状態が保たれます。

一つ、注意点としては、翼端折り(ビックイヤー)からの戻りが、

今までのグライダーの様に、ラインを放すとキャノピーがパンと戻る感じではなく、

一呼吸おいてゆっくり翼端が戻り始め、場合によってはポンピングも必要です。

しかし、翼端折りして高度が200mを切った所から上げ直す事も出来て、

今まで乗っていたグライダーとはひと味も二味も違う性能が実感出来ました。

このグライダーとは3年以上付き合って気持ちよく飛べそうな予感がします(笑)。


装備重量=体重(衣服を含む)+グライダーやハーネス等の装備すべてを加えた総重量。

アクセル=フットバーを踏む事で、翼の気流に対する角度を小さくしてスピードを上げる仕組み。

翼端折り=通常よりも早く降下するために翼端を折り曲げて翼を小さくするテクニック。

ポンピング=翼が潰れた(潰した)時に回復させるテクニック。

専門用語が多くてすみません(笑)。

Posted at 2010/06/22 17:47:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | フライト日記 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 3 4 5
67 8910 1112
13141516 171819
20 21 22 2324 25 26
27 28 2930   

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation