• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

やっと修理完了した

 やっと修理完了した3月にオークションで購入したフルオートのレコードプレーヤーですが、オート機構がいまいち不安定な動きをします。当初はトーンアームの位置を検知するスイッチの接触不良を疑って接点を研磨したり、フォトセンサーのLEDをチェックしたりしましたが、その時は正常に動いてもしばらくすると誤動作します。
どうやら根本的な原因は電子回路のようだと思うようになりましたが回路図は無いし、アンプと違って大雑把なめぼしもつかないので、これはダメかなあと・・・(笑)。


と言う事になっていつもの通り廃棄する前にダメ元で最後の挑戦!と、アームを動かす駆動モーターの制御部らしき回路あたりのハンダ付部分を20ヵ所ほど再ハンダして見ました。
30~40年も経過したプリント基板は、ハンダ付の不完全な箇所があると、かなりの確率で劣化して接触不良になります。

制御基板の固定を外して関連がありそうなトランジスター等の場所を考えます。


想定した場所の裏面からハンダごてを当て、ハンダを一度溶かしてから冷やします。 本来の再ハンダ処理は古いハンダを吸取ってから新しいハンダを盛るのですが、そこまでやるのは面倒なので手抜きです(笑)。


どうやらこれが正解だったようで、この処置後はまったく誤動作が出なくなりました。


これで大丈夫(たぶん・・・)となったので、トーンアームの高さや演奏開始位置の微調整をして一件落着。 やはりフルオートプレーヤーは便利です(笑)。
Posted at 2017/06/19 15:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽&オーディオ | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456 78910
11 121314151617
18 1920 21 222324
25262728 2930 

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation