• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2018年09月11日 イイね!

想定外なんて言うな!

北海道電力の社長が、苫東厚真発電所の3機の発電プラントが同時停止するのは想定外なんて言ってますがとんでもない言い訳だね。 日本は昔から天変地異が頻繁に起こる災害多発国。 
特に地殻変動が引き金になる大地震は、数百年から千年単位で考える必要があり、50年100年なんて地球の歴史から考えたら先月~去年位の事なんです。 最近の20~30年で、大地震が多発しているのも、地球レベルでは、1~2週間位の間に起きているって感じです。 
加えて、温暖化で集中豪雨や強烈な台風が直撃するようになり、風水害も増える事はあっても減るとは考えにくい状況です。

そんな災害国日本における組織の最高責任者の一番仕事は、最悪の事態を考えて組織の安全を図る事です。 最高責任者が最悪の事態を想定して現場の責任者に対応を考えさせれば、今回のような事態にはなりません。 例えば、今回の事故で分かったんですが、道東には常時稼働している発電所は無いんですね。 北見、網走、釧路、根室等、それなりの電力需要はあると思うのですが、そこまで札幌近郊から遠距離送電するって変だと思う。 
いくら高電圧で送電しても、あれだけの距離ではかなりの送電ロスは免れません。 学生時代に電気電子系を勉強した私が考えても、網走近辺に40~50万キロワット程度の発電所を一カ所作った方が、送電ロスもなく今回のような災害に対しても安全だと思う。

津波による原発事故や、今回の地震による事故等、責任者はみんな想定外というが、安易に想定外なんて言って責任逃れするするような人間は、重要な組織の責任者になる資格はありません!。

某アホ大統領に引きずられ戦争に巻き込まれても、想定外なんて言いそうなやつが居るけど・・・。

アホ首相のお友達大臣が、電力供給は綱渡りで一カ所でも発電所が故障したら計画停電もありうるなんって発言を繰り返してますが、裏でこっそりと泊原発の再稼働を準備してるんだろうなあ・・・。

注)
送電ロスとは、送電線や途中のトランス等で、主に熱となって消費されてしまう電力を言います。

追記)
送電ロスを調べてみたら、北海道電力は平均で7%弱とありました。 やはり電力会社中で一番ロスが大きいようです。 平均で7%ですから、たぶん道東迄のロス率は10%位にはなっていると思われる。これって、短期間ならともかく、50年とか60年というレベルで考えたら相当な損失量です。

Posted at 2018/09/11 20:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 45 67 8
9 10 11121314 15
1617 1819202122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation