• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

過去に学ぶ国と学ばない国の違いだった・・・

過去に学ぶ国と学ばない国の違いだった・・・4月17現在の状況ですが、ドイツの感染者数は他国と大差ないのに、死亡者は圧倒的に少ない状態が続いています。

国からの支援金についてもベルリン在住の日本人ジャーナリストが、3月にWebで申請したところ1日半で5000ユーロ(約60万円)が振込まれて来たそうです。

我が国と比べてだけでは無く、EU各国と比べても圧倒的に対応が早いのは何故か?と少し調べたところ、用意周到に準備がされていた様でした。

簡単に説明すると、ドイツは10年位前から100年前のスペイン風邪(注)の大流行を詳細に調べ、同じ事がこれから起こった場合の対応をマニュアル化し、毎年、シュミレーションして全国レベルでトレーニングをしていたらしい。 政府の方針として、非常事態を宣言したら、国の機関は原則として在宅勤務、中央銀行や一般企業もそれに準じた対応とする。 在宅勤務が不可能で休むことの出来ない職場は十分な対策を講じる。 
と言った事が、先月のメルケル首相のTV演説と同時に実行されたという事らしい。
その結果、他の国のように医療崩壊を起こすことなく、感染者は14万人もいるのに、死亡者は4千人と最小限で済んでいるという事でした。

また生活支援も、ドイツは今まで国債の発行は厳しく抑制してきたが、非常時という事でその規制を一時的に無くして、前述のような生活支援金を即座に振込め、家賃・テナント料なども3か月間は無条件で国が負担するそうです。 凄いですねえ。

過去に起きた事実を直視し、いまだにナチスの関係者を探し続けるだけではなく、100年前の感染症大流行を研究し、対策を考え、シュミレーションまでしていた国と、もう終わった事だから忘れようと、太平洋戦争の反省などすることもなく、ついこの前の原発事故も直視せず謝りもしない国。 この差は限りなく大きい。

さて、下のグラフの我が国の感染者数が頭打ちなるのは何時の事になるのだろうか?。

来週末までに、このグラフの上昇が止まらないと、5月6日に移動自粛や営業自粛の解除は難しいだろうねえ。

(注)スペイン風邪  
1918年から1920年にかけて世界中で大流行したインフルエンザ。
感染者 5億人 死亡者 1700万人~5000万人と言われている。
日本でも、2380万人が感染して死亡者39万人との記録が政府にある。
当時の日本の人口は今の半分、5500万人だから国民の43%が感染した。

1918年は私の父、20年は母が生まれた年だと思い出した・・・。

       👇ノーベル賞受賞の山中伸弥教授が発信する新型コロナ関連情報です
Posted at 2020/04/19 15:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型コロナ関係 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
56789 1011
12 131415 161718
19 20 2122232425
26 27282930  

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation