• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

35~6年ぶりの群馬県道62号線(笑)

35~6年ぶりの群馬県道62号線(笑)昨日のブログに書いた子供たちを連れて行った丸沼高原スキー場でのランチタイム写真です。 丸沼に通い始めて3~4年の頃の写真で娘が7歳、息子が4歳頃の感じ、私が38歳頃かな?(笑)。 この頃は他のスキー場を含め1シーズンで10回前後は滑りに行ってましたから、会社休むのも大変だったけど費用確保の方がもっと大変でしたねえ(笑)。 結婚し、車は手放して5年ほどは車無しの生活してましたが、家族みんなでスキーに行きたくてスターレット買いました(笑)。3~4年、スターレットに乗ってからファミリア・カペラ×2のマツダ地獄(笑)。

お気に入りの1枚。3人のスキーウエアと共に上部に移ってるシングルリフトが時代を感じる。今は、4人乗りのクワッドリフトになってます。


さて本題です。
この写真の頃、丸沼からの帰路は国道120号~17号~50号経由が普通のルート。まだ関越自動車道は前橋までしか開通してませんでしたから、17号の渋滞が酷くていつも17号は避け、薗原ダムから望郷ライン経由~赤城山南西麓の県道34号線~50号がお気に入りルートでした。 しかし、いつも同じ道では面白くない(私の悪い癖 笑)ので一度だけ、赤城山の東側山麓を通っている県道62号線に挑戦してみました(笑)。何しろ35年くらい前ですから、グーグルマップも無いし地図だけ見ても厳しそうな感じはあったけれど(笑)、まあ行ってみようと無謀にも突入。薗原ダムを下りた所から何時もとは反対方向に向かいました。道は簡易舗装ですが一応ダートではなかったので進みます。しばらく行くと道幅は1.5車線、所どころは1車線になってスレ違いは無理。この辺で引き返せば良かったけれど、もう10km位走ってるので引き返す決断ができずにズルズルと進みました。一部アイスバーンはあるものの積雪はほとんどなく、対向車もまったく来ません(笑)。 家内や子供たちはグッスリ寝てるのを幸いに、冷や汗かきながら、何とか日陰南郷から黒保根までの約50キロを走り切りました。 あとから考えれば、冬の夕方、悪路50キロを家族乗せて走るのは無謀以外のなにものでも無かった・・・。もし途中でトラブったら遭難でした、何しろ50キロ走って対向車は1台も無かったんですから(笑)。

今回のドライブでそんな事を思い出したので、ついでにもう一回と走ってみました。 やはり35年の歳月は大きく、道路はすべて2車線、ごく一部を除いて完全舗装の快適な道になってました(笑)。しかし区間距離は変わらず50キロ弱あるので1時間はかかりました。あの時は暗くなって脱輪したり落石に乗り上げないよう、必死の感じで時間は感じなかったけれど、2時間は掛かってたんだろうなと思った再来ドライブでした。



Posted at 2020/11/07 15:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12345 6 7
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation