• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2022年05月05日 イイね!

最後の車は?(終)

今回の車選びの総括です。

たびたび書きましたが年齢を考えると、車を運転するのもあと数年です。 長くても10年は無理かな?と最近は思うようになってきました。 エアウェイブに乗り続けて終わりにするという考えも、少しは思いましたがそれではあまりにも寂しい(笑)。 20万キロ走ったカペラの後継が決めきれず、とりあえずとエアウェイブに乗り換えたのですが、やはりこの車が好き!って言える車を最後の車にしたいなあが本音。 
もう少しの間、高速を走って温泉に行って湯っくりしたいとも思ってますし(笑)。

そんな事を考え始めた時、今まで特に問題なく走っていたエアウェイブに若干不調になる兆しが出始めました。 一つは、ATレバーをニュートラルからドライブポジションにする時や、ブレーキを放してアクセルを踏んだ時、時々、ショックが出るようなってきた事。もう一つは、エンジンから若干の異音が出るのに気がつき、これは1~2年でタペット調整する必要がありそうと思える事。 またそういった症状とは別に、やはりこの車のステアリングやブレーキのフィーリングに、私の感覚では違和感が無くならないと言う現実…。

マツダ2に決めた理由は、前からディーゼルターボエンジンの車に乗ってみたかった。 低回転でトルクのあるディーゼルエンジンは、高速道路をクルージングするのには最適なエンジンで、私の乗り方にピッタリなんです(笑)。
そして車のサイズが高齢者になった私や家内にちょうど良い大きさ。 最近、安全装備が充実してきた軽自動車も考えましたが、やはり小型車と比べてもボディーの安全強度が弱い。 マツダ2は多分、あと1~2年でモデルチェンジする可能性が高いと思うが、2019年11月登録の車なら新型が出てもあまり悔しくないかな?結構安く買えたし(笑)。
そして、やはり私が長年マツダ車を乗り継いできた理由は、ステアリングやブレーキのフィーリングが私の感性に合っていて、走って楽しいと思えたのが多くの車を試乗した事で、再認識できたのが一番の理由だろうと思います。
Posted at 2022/05/05 16:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 234 567
891011121314
15161718192021
22 232425 262728
293031    

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation