• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

今年最後の作業終了!

今年最後の作業終了!面倒なので、1日延ばしにしていた作業を行いました。
1月4日、5日とスキーに行くからカペラ貸してと、息子から連絡があったので重い腰を上げてソニカと2台、スタッドレスに交換。合計8本もタイヤ交換すると結構つかれますなぁ(笑)。
外したタイヤは、1本ずつマイナスドライバーで咬み込んでいる小石を取り除きながら、異物が刺さっていないか?、偏摩耗していないかをチェックしています。タイヤは命を預けていますから、結構慎重にチャックし、空気圧は1.5k程度に下げた状態で保護用のカバーをかけて春まで保管します。
Posted at 2009/12/30 17:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年12月27日 イイね!

北海道からの仲間達と

北海道からの仲間達と26日から28日まで、私が会員になっている北海道余市市の南、赤井川村にあるウインパルパラグライダースクールのメンバー7人が、私のホームエリア、茨城県のエアパークCOOを訪問してくれました。週間予報ではかなり難しいコンディションが予想されましたが、良い方に外れ、一昨日、昨日と天候に恵まれ全員満足して貰えるフライトツアーとなりました。 本当に良かった!(笑)。

今日は朝まで雨だったので観光に切り替え、今年開通した北関東自動車道を使って日光へ出かけ、明日の飛行機で札幌に向け帰宅されます。

写真は、短い滞在に時間を惜しんで夕暮れまで飛ぶゲストの皆さん。
この後、ラストに私が飛んでこの日のフライトは終了です。
Posted at 2009/12/28 21:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | フライト日記 | 日記
2009年12月25日 イイね!

へぇ~(笑)

先日、打ち上げられたロシアのロケット「ソユーズ」の燃料はケロシンなんですねぇ~。

米国のシャトルや日本のH2Aの液体水素と違って、安直(失礼!)な燃料を使ってる様です。

今回の打ち上げで、発射台や搭乗装置、宇宙船内部をニュース等で結構見ることが出来、

その映像から、かなり時代物の設備やシステムだなあと感じました。

それもそのはず、シャトルの初飛行は1981年、H2Aは2001年なのに、

何とソユーズの初飛行は1957年で、その後改良されているにしても、

基本部分は50年前のローテク機体なんだそうです(笑)。

そのため、1機当たりの打ち上げ費用は、ソユーズは50億円前後、

H2Aは100億円、シャトルに至っては900億円位と想定されるとの事です。

しかし、こうなるとローテクも馬鹿にしたものではありませんね、

燃料のケロシンって、早い話、ジェット燃料、軽油、灯油=みんなケロシンですから(爆)。

灯油で宇宙船打ち上げてるなんて、ある意味、ロシアも凄いって思います!。
Posted at 2009/12/25 16:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年12月24日 イイね!

久しぶりにフライト

久しぶりにフライトようやく寒気も遠ざかり冬型も緩んで、風も穏やかになってきたので、2週間ぶりにフライトに出かけました。
年末で、皆さん忙しいのか?、いつもの平日組もやや少なめのメンバー集合です。最近はコンディションが悪くて飛べなかった為、皆さん今日はしっかり飛びたいねぇ(笑)と気合いが入ってます。

しかし、今は1年で一番、太陽の高度が低く日照が弱い時期ですから、上昇気流の発生も少なくタイミング良く離陸しないと長時間は飛べません。

私は3回飛んで、合計時間20分程度と残念なフライトでしたが、北海道からの遠征組のお一人が昼過ぎに到着し一緒にフライト出来ました。

さすがに、北海道から車で茨城まで飛びに来る方です、弱い上昇気流を見事に捉えて高度1000m近くまで上昇、見事なフライトでした。北海道からの遠征本隊は土曜日昼に到着するので、四ヶ月ぶりの再会が楽しみです。
Posted at 2009/12/25 08:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | フライト日記 | 日記
2009年12月23日 イイね!

緊急点検(カペラ)

家内が仕事から帰ってきて、カペラのメーターに赤いマークが点滅していると(笑)言うので、

エンジンかけてインパネ見るとエアバックの警告灯が点滅してます。

これは要チェックだなぁとディラーへ連絡し、夕方、車を点検のためもっていきました。

チーフの話では、警告灯が点くとシステム異常でエアバックは緊急事態でも作動しないとの事、

それは不味いよなあとチェックを依頼して一旦私は帰宅。

2時間ほど経った後、電話がありエラーコードは助手席側のサイドエアバック異常なので、

点検したがモジュール自体は問題なさそう、シート下にあるコネクタを外してセットし直したら

警告灯の点滅は止まったので、これでしばらく様子を見て下さいとの事でした。

Posted at 2009/12/23 20:59:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検&修理 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   1 2345
6 78 9101112
1314 15 1617 18 19
20 21 22 23 24 2526
272829 3031  

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation