• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2010年06月08日 イイね!

銀山温泉

銀山温泉最近は、ちょっとしたブームになってますから、どうかなぁと思いながら行ったのですが、たいへん良かったです。
ツアー等の団体客が来る大きなホテルは旅館街からちょっと離れた所に一軒あるだけで、個人客が中心の温泉街はとても落ち着いた感じでGood!でした。
紅葉や、雪の時期にも来てみたいと思う雰囲気(笑)、温泉は勿論素晴らしい源泉掛け流しですが、源泉のみでは熱すぎて最初は水でうめなければ入れないのがちょっと残念!。


そしてカペラの燃費は1033km走って消費ガソリンは69L、リッター当たりなんとか15km(笑)。
但し、昨晩は家内の実家(相馬市)でのんびりしすぎて、自宅まで帰りの260kmは夜中のR6と高速道を覆面気にしながらの走りだったし(爆)、約1000kmの全行程エアコンONを考えれば良い燃費でした。

往路(445km)
自宅~常磐谷和原IC~常磐富岡IC~県道34&35で相馬、R6~常磐山元IC~仙台若林JC~仙台南JC~東北村田JC~山形JC~東北中央東根IC~銀山温泉

復路(588km)
銀山温泉~R13・R47戸沢村~最上川川下り~R47・県道経由鶴岡市「加茂水族館」~山形鶴岡IC~湯殿山・月山~東北村田JC~仙台南JC~仙台若林JC~常磐山元IC~R6相馬R6~常磐富岡IC~常磐谷和原IC~自宅
Posted at 2010/06/09 10:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅と温泉 | 日記
2010年06月06日 イイね!

さて

明日は家内の実家の兄夫婦を招待して4人で山形県の銀山温泉に1泊です。

温泉大好きな私としては是非行ってみたかった銀山温泉、楽しみです。

大人4人の1泊旅行ですから無難にカペラの出番ですね(笑)。

久しぶりにカペラで、常磐道~東北道~山形道と高速をビシバシ走りますが、

先日エアフィルターを交換したのでどれくらいの燃費が出るでしょう?(笑)。

目標はリッター当たり15kmです。
Posted at 2010/06/06 18:05:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅と温泉 | 日記
2010年06月05日 イイね!

タイヤローテーションしたら

タイヤローテーションしたら3月下旬にスタッドレスからノーマルに交換して7000km程走ったので、前後のタイヤを入れ替えました。
いつもの通り、ホイールナットは最初手で締めて、最後にトルクレンチを使って整備マニュアルの規定値で締めます。

しかし、今回は後輪のナットを手で回すといつもの感覚と違うナットがありました。一応止まるところまで回してみましたが、やはり手応えに違和感があるので外して目視点検すると、どうもネジ山がおかしい?。 よく見ると、やはりネジ山の先端部が丸くなってました。 前輪のナットには異常が認められなかったので、考えられる理由は一つ、後輪は5mmのスペーサーを咬ましているので、その分車体側のボルトが浅くなってます。

3年間で15回以上、タイヤの取り外しをしているので、ボルトが5mm浅くなっている後輪はナットに無理な力がかかっていたのでしょう。 これは不味いとスペーサーは外して、保管していた純正装着のナットに戻しました。スペーサーを入れていない前輪にはその様なナットはありませんでした。

使用しているナットの硬度にもよるとは思いますが、スペーサーを入れている方はタイヤ交換時は要チェックだと思います。
Posted at 2010/06/05 18:04:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検&修理 | 日記
2010年06月04日 イイね!

選手交代(笑)

選手交代(笑)10年前に購入した固定親機+子機2台が、ソニータイマー動作で故障しました。親機での通話は問題ありませんが、子機を使用すると途中で通信が切断されます。

子機2台とも同じ症状なので、親機の無線通信回路の故障と判断しました。もう修理するレベルではないので交換機種を数日調査しましたが、子機2台付きと言うのはネット通販でも16千円程度はします。



子機1台なら6~7千円前後であるので妥協(笑)しようかとも思いましたが、1階と2階に各1台づつ子機は欲しいので念のため近所のK~ズ電機に行ってみたら、生産終了の前モデルですが12800円と安かったのでお買いあげ(笑)。
Posted at 2010/06/04 09:41:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理いろいろ | 日記
2010年06月03日 イイね!

修理完了

修理完了先週、長野県北部の田舎道で岩に乗り上げ、サイドストーンガードとボディ下部、サイドシルにダメージを受けてしまったソニカの自力修理が終わりました。

離れて見ればほとんど分かりませんが、近くで見ればバレバレです(笑)。

8万キロも走ればこれくらいは仕方がないと思うしか無いです・・・。
Posted at 2010/06/03 22:04:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検&修理 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 3 4 5
67 8910 1112
13141516 171819
20 21 22 2324 25 26
27 28 2930   

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation