• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2013年09月21日 イイね!

まったく同じ!(笑)

まったく同じ!(笑)昨日、一昨日と台風一過の好天に誘われ、また白馬に行ってきました。 8月末に行ったときと、まったく同じ走行パターンで走ったら、消費ガソリンと燃費までまったく同じになりました(爆)。 何時もの通り、できるだけ省エネ走行を目標にはしましたが、それほど神経質に考えて走った訳ではないのですが、ここまで同じになるとは?(笑)。 
 

先日交換したエンジンオイルのXF-08のフィーリングは、旧XF-08(グレードSM)と変りありませんでした。 5000km走ってどんな感じになるか経過観察します。
 
 
 
 
 
Posted at 2013/09/21 11:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月06日 イイね!

いつものエンジンオイルが

いつものエンジンオイルがグレード「SN」になって登場です(笑)。

ソニカは原則このオイルを常用してます、時々浮気しますが・・・。
その理由は、粘度が5W-40と、高温側が30よりもワンランク高かったので、かなり高温になるであろうソニカの小さいエンジンの保護に良いだろうと思ったからです。 しか~し、新しくなったら5W-30になってるよ・・・、まあ特に問題ないから良いとしましょう(笑)。

でも、一番の理由は近くのホームセンターで4L缶が1980円と、かなり安く何時でも買えるって事かな?(笑)。 最近は、そのホームセンターでも2480円になってたので、「ええっ、500円も値上がりしてる」と買い控えしてたら、先週、また1980円に戻ってたので即購入しました(笑)。

                    このオイルはコストパフォーマンス抜群で大好きです(爆)。

Posted at 2013/09/06 14:24:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検&修理 | 日記
2013年09月05日 イイね!

ネット用の無停電装置を作ろう

ネット用の無停電装置を作ろう先日購入したソーラーパネルと予備バッテリーで、光回線終端装置とルーターの電源バックアップを考えてます。

そこで、各々の装置の電源を調査します。
ついでにACアダプターで動いている他の機器も調査。

先ずは定格12Vの機器はどれ位の電圧レンジで動くかもテストします。 その結果、10.5Vを切るとルーターはアラーム点灯して動作が止まります。 したがって、終端装置とルーターは12V~10.8V間で適当な電圧&電流を供給すればよいと分かりました。


各々の機器のACアダプターの定格と(実測電流値)は以下の通り。

光回線終端装置     12V  500mA  消費電力 6W (実測 140mA 2W)
AUルーター        12V 1500mA        18W (実測 650mA 8W)
無線LANルーター   3.3V 1200mA         4W (実測 900mA 3W)

固定電話親機       11V  430mA   5W (実測 待機130mA 通話時180mA 2W)
コードレス子機(2台)  7.8V  120mA×2  2W

ポータブルラジオ用   4.5V  400mA(4個)  7W
  同上            6V  400mA(2個)  5W

上記のうち、固定電話親機まではバックアップしたいなあ(笑)。
バックアップ電源への切替も、手動スイッチでは面倒だから自動で切り替わる様に考えましょう。

ISDNを含む一般の固定電話は、停電でも電話線を通して電力が供給され使用できますが、
我が家は通話料が格安な光電話ですから、停電時には固定電話は使えなくなります。
まあ、携帯があるのでそれほど困る事は無いんですが、家内の親戚には高齢者が多く、
ほとんど固定電話にかかってきますから(笑)。
Posted at 2013/09/05 10:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 5 67
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation