• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2016年12月22日 イイね!

ソニカの任意保険更新

ソニカの任意保険更新ソニカの任意保険の更新手続きをしました。
前回のブログで書きましたが、高齢者の保険料がジリジリ上昇しています。
幸い、3年ぶりにゴールド免許に復帰し、等級も20になったので、保険料は若干安くなりました。 ソニカも購入してから10年になり、車両保険金額と支払う保険料が見合わないと思えるので、車両保険は付けないで更新しました。 万一、事故を起こして高額な修理費がかかる場合は廃車する覚悟で、緊張感をもって運転します(笑)。
Posted at 2016/12/22 14:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年12月20日 イイね!

高齢ドライバーは本当に危険なのか?

ここ数年、高齢者の事故が多く報道されて、あたかも高齢ドライバー=危険 とのイメージができつつありますが、私は本当だろうか?事実なんだろうか?と、かなり疑問を感じていました。
私を含めた、団塊の世代と言われている人達の、全人口に占める割合が増えた結果、一見そのように見られているのではないか?と。 
先日、朝日新聞のコラム記事で私の疑問の答えが書かれていました。

以下はその要旨です。

「2015年の運転免許保持者10万人当たりの死亡事故率は、
全世代の平均値    4.4件
16才から24才は   7.6件
65才以上は      5.8件
となっている。
また、高齢者を含めた10万人当たりの事故件数はおおむね減少傾向にある。
したがって、高齢者の事故が目立つのは、高齢者の人口が増えている事が理由で、
高齢者がやや事故を起こしやすい傾向はあるものの、他の年齢層と比べて著しく危険とまでは言えない。 事故の実数では40才~44才が、最も多くの死亡事故を起こしていて、85才以上全体の3倍を超えている。」

高齢ドライバーは危険ではないと言うつもりはありませんが、高齢者を目の敵にして任意保険の保険料を高くするの理屈に合わない、と言う事を言いたいんですが・・・(笑)。
Posted at 2016/12/20 20:30:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2016年12月13日 イイね!

ソニカで峠越え

ソニカで峠越え先週、パラグライダー仲間から連絡があり、朝霧高原に行くけれど時間あったら来ない?ってお誘いがありました。
空を飛ぶのは引退したけれど気の合う仲間から声がかかるって嬉しいですね。いつも近くまで行って寄ってみたかった身延山にいってから合流すれば良いかな?って感じで出かけました。

身延山久遠寺でたっぷりと時間を取って参拝し、夕方に朝霧高原のフライトエリアに回って久しぶりにみんなと再会、夜は富士宮の宿でのんびりと懇談、やはり同じ趣味の仲間とは話がはずみますね。
翌朝、エリアに顔を出しインストラクターに挨拶してからエリアを出発、前から走ってみたかった国道411号線の大菩薩ライン(青梅街道)を走り、圏央道の青梅IC経由で帰宅しました。


朝霧高原~河口湖~御坂みち~塩山~大菩薩ライン~奥多摩湖~青梅と峠越えの山道を堪能する楽しいドライブでした。
Posted at 2016/12/13 11:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
1112 1314151617
1819 2021 222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation