• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

この国の本質は

この国の本質はこの本に書かれています。

明治から昭和20年まで、天皇の軍と称した帝国陸海軍が無謀な太平洋戦争をはじめ、当然の結果として敗戦、わが国だけでも300万人以上が犠牲になった事を、決して忘れてはいけないと思う。

敗戦後に沖縄は米国領となり、返還された後、今でも実質的にはあまり変わってはいない。最多の沖縄をはじめとして、国内にこれほど多くの米軍基地が残されているのは、世界中でも日本以外にはありません。

その根本原因は今も残る「日米地位協定」と言う名の不平等協定。 よく話題にはなりますが、米国軍人は公務中に事件や事故を起こした場合でも、日本の司法には裁判権がありません。 先日、下田沖で民間船と米軍艦の衝突事故がありましたが、日本は救援支援をしただけで、いまだに事故原因の調査はおろか事情聴取も出来ていません。 そうこうしているうちに、事故当事者は帰国したり他国の基地に異動したりして、手も足も出せないうちにウヤムヤにされて終わりです。 ちなみに同じような協定があった昔の西ドイツは、何十年も前に不平等な協定を破棄して、新しく平等な協定を結びなおしたそうです。独立国なら当然と思える事をこの国に求めるのは無理なのでしょうか?。

そして、今も大多数の国民が原発は廃止したいと言っているのに、政府が世論を無視するように再稼働に走っているのは、この本に書かれている「日米原子力協定」。 この本によれば、日本政府は勝手に原子力政策を決められない。 方針を変えるには米政府、大統領の了解が必要らしい。 
我が国の総理大臣は米国の大統領に誰がなろうと、すぐに米国に出向いてご機嫌伺いをするのが大事な仕事。オバマだろうと、トランプだろうと逆らうことは絶対にあり得ない事なんでしょう・・・。

同じ敗戦国でも、世界中で信頼と尊敬を受けるドイツと、隣国にあれこれ言われ続ける日本の違いは何だと思いますか?。
Posted at 2017/06/29 14:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2017年06月22日 イイね!

行ってきました!軽自動車検査協会

行ってきました!軽自動車検査協会今月5日に私の家から30分程のつくば市に移転してきたので近くなって便利です。 だからと言ってもコバック等に引きずられて車検費用もリーズナブルになってきたので、自分でユーザー車検するのも面倒ですが・・・(笑)。

じゃあ何しに行ってきたかと言うと、先月申し込んだナンバープレートの交換です。 期間限定の特別仕様で、黄色地のダサいプレートから登録車と同じ白地のプレートに交換ができます、費用高いけれどね(笑)。





引っ越して来たばかりなのででピカピカです。


ネットで申し込んだ申請書を自宅で印刷し、車検証と黄色いナンバープレートを持って行けば、この中で新しいナンバープレートが受け取れます。


交換前


交換後、すっきりしましたねえ!。10年乗ってるソニカドレスアップです(笑)。


後ろ姿、これで一見、軽自動車には見えないので煽られるのが減るか?(笑)。


せっかくなので車検ラインも見学して見ました。
Posted at 2017/06/22 20:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年06月21日 イイね!

もう2才!

もう2才!この子が生まれ、皆で大喜びしたのが昨日の様に思えますが、あっという間にこんなに大きくなってビックリです(笑)。

昨日が満2才のお誕生日、賑やかに誕生祝をしました。

家内と2人で生活しているとあまり感じませんが、孫の成長を見ると月日の経つのが速いことを実感します。 この子が成人する頃でも、平和で安全な日本であってほしいと切に願っています。



Posted at 2017/06/21 15:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月19日 イイね!

やっと修理完了した

 やっと修理完了した3月にオークションで購入したフルオートのレコードプレーヤーですが、オート機構がいまいち不安定な動きをします。当初はトーンアームの位置を検知するスイッチの接触不良を疑って接点を研磨したり、フォトセンサーのLEDをチェックしたりしましたが、その時は正常に動いてもしばらくすると誤動作します。
どうやら根本的な原因は電子回路のようだと思うようになりましたが回路図は無いし、アンプと違って大雑把なめぼしもつかないので、これはダメかなあと・・・(笑)。


と言う事になっていつもの通り廃棄する前にダメ元で最後の挑戦!と、アームを動かす駆動モーターの制御部らしき回路あたりのハンダ付部分を20ヵ所ほど再ハンダして見ました。
30~40年も経過したプリント基板は、ハンダ付の不完全な箇所があると、かなりの確率で劣化して接触不良になります。

制御基板の固定を外して関連がありそうなトランジスター等の場所を考えます。


想定した場所の裏面からハンダごてを当て、ハンダを一度溶かしてから冷やします。 本来の再ハンダ処理は古いハンダを吸取ってから新しいハンダを盛るのですが、そこまでやるのは面倒なので手抜きです(笑)。


どうやらこれが正解だったようで、この処置後はまったく誤動作が出なくなりました。


これで大丈夫(たぶん・・・)となったので、トーンアームの高さや演奏開始位置の微調整をして一件落着。 やはりフルオートプレーヤーは便利です(笑)。
Posted at 2017/06/19 15:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽&オーディオ | 日記
2017年06月12日 イイね!

今、読んでいる本はこれ!

今、読んでいる本はこれ!歯に衣着せない激辛評論で、多くのマスゴミからは敬遠されますが、私は尊敬している評論家、佐高信さんの最新対談本です。 
口先だけの軽薄総理を、一刀両断で気持ちよくこき下ろしています(笑)。

何かと言えば、丁寧に説明責任を果たすなどと言いながら、肝心な事には一切答えずはぐらかし、その挙句に逆切れ答弁ばかりする、アホな総理大臣をバッサリと切って捨てる度胸の良さ(笑)。
その過激さで右翼から脅迫されようと一切お構いなしの氏の激辛は大好きです。

総理大臣から、この新聞を読んでくださいなどと言われる御用新聞など、報道機関に値しないゴミ新聞です。
Posted at 2017/06/12 20:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456 78910
11 121314151617
18 1920 21 222324
25262728 2930 

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation