• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

今日は運動会!

今日は運動会!

6月で2才になったこの子が今は私のアイドル(笑)。

今日は運動会だったので応援に行ってきました。

私と家内を見つけ笑顔で手を振る姿に、嫌な事や困った事ばかり起こる日常を忘れ幸せな気分になれました。

一つ前のブログ、菩提寺の本堂を建てた私の祖父からは、直系の4代目、玄孫(やしゃご)と言う事になりますねえ。
Posted at 2017/10/01 09:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年09月22日 イイね!

お彼岸で墓参り

お彼岸で墓参り
秋のお彼岸の時期になりましたね。 
いつもの通り東京足立区にある菩提寺へ行きました。
親に連れられてこのお寺に来た記憶がある頃から60年以上はたっています。 その頃は、最寄り駅の東武伊勢崎線竹ノ塚駅から田圃の向こうに本堂が見えましたが、今ではすっかり市街地で住宅に囲まれています。 平日の午後だったので山門前のスペースに駐車できてラッキー(笑)、ここに駐車できないと近くのコインパーキングになってしまいますから(笑)。





お墓を掃除し汚れを落とし、花を飾ってお供えを置いて合掌。 
墓石の向こうには祖父が建てた本堂が見えますが、6年前の震災でよく見るとすこし傾ています。


去年、住職から話があって、専門家の調査によると本堂の建物自体は修復可能だが、土台の基礎部はダメージが大きく作り直す必要があるとの事でした。 昭和初期の80年以上前に宮大工の祖父が作った本堂は、これからも立派に役目を果たせると聞き、「爺ちゃんすごいねえ・・・」と率直に思いました。 
と言う事で、本堂全体をジャッキで持ち上げて基礎部分を作り直し、畳敷きの床も板張り変えるなど、本堂も徹底的にリフォームする事になり、その費用はなんと1億7000万円!・・・。

これは本家のお墓です。 周りの墓石とは違う風格?(笑)、歴史を感じます。


この墓に眠る祖父は自分の建てた本堂がリフォームされる事になったのを喜んでいる事でしょう。
Posted at 2017/09/22 11:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2017年09月14日 イイね!

もう少し頑張ってほしいんですが・・・

もう少し頑張ってほしいんですが・・・先日、恒例となっている栃木県塩谷町の尚仁沢湧水へ水汲みに行ってきました。ほぼ40日毎に車にポリタンクをたくさん積み、往復230km走って約170Lの水を運んできます。茨城県南の水道は折り紙付きの不味さで、飲料水はもとより炊事用にも尚仁沢湧水の水は欠かせません。

真夏にキッチンの片隅に積んでおくだけで40日経っても、雑菌が無いせいかまったく悪くならずに美味しいままなんです。行政へのクレーム対策で以下のような掲示がありますが、10年以上そのまま飲んでいても体への悪影響はありませんでした。


前置きが長くなりましたが(笑)そのドライブの途中、FMを録音した音楽を聴こうとセットしたらMDを読みません。整備済みの中古を買って2年経ちますが遂に故障発生(笑)。この後、デイスクを吐き出してエラー表示です、まだCDは使えるのでしばらくはこのままだね(笑)。


で、MDの確認に昨日久しぶりにメインアンプのこれ、ビクターのJAーS5の電源を入れて見たら右チャネルから音が出ないではないですか!(笑)。 入力を代えてCDにしても、FMチューナーにしてもやはり右からは音が出ません。このアンプの右チャネルの何処かが故障してますねえ(笑)。


音の良さで気に入って使い続けてますが、もう40年以上前の製品ですからメーカー修理は出来ません。今まで同様自力で修理をするしかないですが、こちらも歳とって劣化してるから(笑)、根気が無くなっきて面倒さ99%です。 まあもう一台、これもお気に入りのラックスのアンプがあるからしばらくは放置かな?(笑)。気合が入ったらラックから引き出して回路チェックして見ましょうか・・・?。

しかし、7月にはウオッシュレットが壊れて修理したのに、今度はオーディオ機器が2台も(笑)。
本人が劣化してきてるのに、それを察したように(笑)愛用の電器製品が壊れるのは困るなあ・・・。
もう少し頑張ってほしいと思う今日この頃です。
Posted at 2017/09/14 12:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽&オーディオ | 日記
2017年09月01日 イイね!

また修理です

また修理ですと言っても車ではありません。
2ヶ月ほど前に水漏れを修理したウオッシュレット、今度は便座ヒーターがコントロール出来なくなりました。

一昨日あたりから気温が下がって、家内の要望で便座のヒーターОNにしたら、一番低温にしてもかなり熱い(笑)。熱すぎるわけではないけれどこんなに熱くなくてもいいのよ。 
もう慣れた作業なのですぐにカバーを外して点検。





上部の3個のボリュームが、それぞれ温風・洗浄水・便座の温度コントロール用ボリュームです。

アンプ等のボリュームも経年劣化で、ガリオームになり音量制御が出来なくなることはよくあるので、原因は同じだろうとボリューム横の隙間から接点復活剤を噴射しました。
結果オーライ20分で修理完了です。
Posted at 2017/09/01 10:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理いろいろ | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      12
3456789
10111213 141516
1718192021 2223
242526272829 30

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation