• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

世界一!

世界一!昨日の新聞ニュースのパクリですが(笑)開発開始から30年余、2015年末に1号機を顧客に引き渡したホンダジェットが、2017年の小型ジェット機部門でセスナサイテーションを抜いて出荷機数世界一になりました。 
空を飛ぶのが大好きで70才までパラグライダーで空を飛んでいた私にはビックニュースです。

1962年、尊敬する本田宗一郎さんが出来る事なら飛行機を作りたいと言っていた夢を本当に実現し、市場にリリースして2年で世界一になるなんてホンダらしいなあ!。
ジェットエンジンまで自社で作る航空機メーカーはホンダ以外ありません。 私が高校生の頃、日本の自動車メーカーとして初めてF1に挑戦した時も、エンジンだけのつもりが成り行きで車体(RA271)まで作ってしっまた(笑)事を思い出させてくれました。
創業者の夢だったとしても、金食い虫の航空機開発に30年も挑戦し続けたのはすごい事ですね。
Posted at 2018/02/24 16:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2018年02月19日 イイね!

また壊れた(笑)

また壊れた(笑)今度は、20年以上は使っているガス炊飯器(笑)。

蓋を止めるプラスチックのパーツが壊れました。

蓋が固定できないので美味しくご飯が炊けませんねえ。

これも耐用年数をはるかに超えてますから、修理する話ではなく買い換える事にしました。



やはり火力の強いガス釜が良いと思っていたのですが、某電機メーカーに勤めている娘からこれが贈られてきました。 年寄り家庭には電気の方が安全だし、昔の電気炊飯器とは違って美味しく炊ける!そうです(笑)。 夫婦二人だけなので一番小さい2合炊きでした。

2日ほど使ってみましたが、ふっくらモチモチとした炊きあがりで確かに美味しいです!。
と言う事でガス炊飯器を買うのは中止となりました(笑)。

私にそんな事は関係ないと、毎日寒い朝も日向ぼっこの愛犬ファム。


Posted at 2018/02/19 12:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年02月15日 イイね!

60000㎞になった!(エアウェイブ)

60000㎞になった!(エアウェイブ)2005年登録、走行30000kmで購入したエアウェイブの走行距離が60000kmを超えました。 3年で30000km走った事になり、我が家としてはまあまあ平均的な走行距離でしょう(笑)。 当然ながら、ここまでノートラブルで、この車でよく言われるCVTのトラブルもありません。 5月には5回目(13年)の車検になりますが、駆動系で整備が必要な兆候もないので、ブーツ関係等のゴム部品に問題がなければ、ブレーキフルード交換だけで済みそうです。



総額50万円で購入したのですが、良い車に巡り合えたと思っています。 
あと4~5年、10万kmまではノートラブルで走れると嬉しいなあ・・・(笑)。
Posted at 2018/02/15 11:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアウエイブ | 日記
2018年02月08日 イイね!

ウオッシュレットの部品交換

ウオッシュレットの部品交換去年の9月にウオッシュレット便座の温度調節が出来なくなり、応急修理をしましたが、やはり応急修理では長くは使えず、再び調節が出来なくなってしまいました。 勝手に温度が上がったり下がったりする不安定な状態でどうにもなりません(笑)。 ダメになった部品は分かっているのですが、なにしろ購入して20年、メーカーに「部品はありません!、修理も出来ません!」って言われてますから(笑)、使えそうな部品探して自力修理するしかありません・・・。 
と言う事で、ネット検索で使えそうな部品を探して1週間(笑)、これなら何とか使えそうと思えるものを発見(笑)。
 
上の写真、左が壊れた部品、右が送料込2個520円で買った部品(10kΩBタイプ)です。

先ずはカバーを外します


3個の調整用ボリュームのうち、下側の2個並んだ右が便座温度調整用。


メーカー修理可能期間なら、この基板をそっくり交換して修理完了でしょう(笑)。
しかし、自力修理ですから壊れた部品を外し、ネットで購入した部品を何とか取り付けます。


交換した部品には基板固定用のピンが無いのでガムテープで固定して元に戻します。


電源ОN!、温度調節できるようになって動作正常です。
シャフトの型が違うのでツマミは付けられませんがつまんで回せるのでこれでОK(笑)。


メーカー修理可能だったら、部品代4000円、技術料5000円、出張費3000円の合計1万2千円かな?(笑)。
Posted at 2018/02/08 20:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理いろいろ | 日記
2018年02月01日 イイね!

やはり寒い冬です

今年の冬は本当に寒いですねえ(笑)。

1月の電力使用量が423kwhで新記録になりました。

まあ、これでも一般的な夫婦二人の家庭としては多くはないと思いますが?。


ちなみに去年の1月は、395kwhでした。


暖房のメインは石油ファンヒーターなんですが、家庭用としては一番小さいサイズなので、本当に寒いときはエアコンを併用しないとダメなんですね。 と言う事で、今年の冬はエアコンの稼働率が高くなってます。

Posted at 2018/02/01 11:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     123
4567 8910
11121314 151617
18 1920212223 24
25262728   

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation