• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2019年09月17日 イイね!

私の持論が正しかった(笑)と思うに至った・・・

私の持論が正しかった(笑)と思うに至った・・・毎年の健康診断に一喜一憂する家内にたいして、私は「そんなに神経質になる必要は無いよ」と言い続けてきました。 ご承知の通り、健康診断の結果は通知書として渡されます。 その中で、数値として示されている項目には、平均値から少しでも外れているとマークが付き、それを医師が見ると精密検査が必要と言う場合が多い様です。 
私は、現役の会社員時代から肝機能の数値の2項目に、常にマークが付いていて何時も産業医に要精密検査と言われ続けました(笑)。 最初の頃は素直に精密検査を受けましたが、結果はいつも経過観察となりました。 それから30年(笑)、有難いことに何事もなく今まで生きてきました。 この経験から私が得た結論は、平均値はあくまでも、何万人かの平均値で、個々人の基準値では無いという事です。 つまり、平均的な基準からは外れているけれども、いつも出る数値が私の基準値で、この数値が大きく変動しない限り問題は無いと思う事にしました。

前置きが長くなりましたが、最近、この本を読んで私の考えが間違ってはいなかったと確信する事ができました。 この本で対談しているご両人は、ご存じの方も多いと思いますが、かなり高名な医者・学者の先生です。 一般的な医師の考え方とはかなり違っていますが(笑)。

興味のある方は読んで頂きたいと思いますが、私なりにお二人の考えを要約すると、現在の医療は営利事業になっていて、一人ひとりのフィジカルな個性は無視し、職場でも、自治体においても集団検診を半強制し、無理やり患者を作っている仕組みで、いまや医療は産業化しているという事です。

それを端的に表しているのが以下の2表のグラフです。


このグラフは、国別に国民が「自分は健康である」と思っている比率です。
左端が日本で約30%(笑)、右端が米国で約85%(爆)!。
世界中で、日本人が一番「自分は不健康だ」と思っている(思わせられている)。


こちらのグラフは、国別のCTとMRIの設置台数です。
どちらも超高額な検査機器ですが、世界の中では断トツで日本は設置台数が多い。
基本的に、多い事は悪い事ではありませんが、設置した医療事業者は数億円もする機器の減価償却費に対応しなければ、経営は赤字になってしまいます。 
赤字になっては困りますから、なるべく多く稼働させる方法を考えますよね(笑)。
これが日本の医療の根本的な問題なんだと私は理解しましたが・・・どうでしょう?。

Posted at 2019/09/17 21:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2019年09月14日 イイね!

また想定外かい?(怒)

あのダメな東京電力がまた想定外の事態と言いだしてます。
こんなに危機管理の出来ない会社が日本を代表する電力会社とは本当に情けない話だ。

千葉県の大規模停電で、時間がたつにつれて復旧の見通しが遅れる事態になって、想定外の被害状況で、倒木やがけ崩れで作業がはかどらないと言い訳してます。

千葉県南部の海から離れた中心部の話なら分かるけれど、山なんて無い住宅地や田園地帯がなぜそんなに時間がかかるんだ?!。 確かに倒壊した電柱等が多数あるのは分かるけれど、山中以外は見れば分かる事でしょ。 何で最初から復旧は2~3日では無理だからと、早い時期に告げて幼児や高齢者の避難、山奥には自衛隊などにヘリコプター等の出動等を要請しなかったんだろうと思う。

高齢者が電気も水もなく、通信手段も無い状態で1週間近く孤立してるなんて、首都圏であり得ない事だと思うが?・・・。

こんなダメな会社が、これからも原子力発電を続けるなんて無謀以外の何物でもないと再認識できたのが、困り苦しまれている人たちには申し訳ないけれど、唯一の収穫でした。 なお、現場で厳しい作業に当たられている皆さんには、「ありがとう!」と感謝以外の言葉はありません。 体に気を付けて作業されるようにお願いいたします。
Posted at 2019/09/14 10:45:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2019年09月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【Sunshiny(サンシャイニー)のLED球】

Q1. メーカー、車種、車検証に記載の初年度登録日と型式の4点を教えて下さい。
回答:ホンダ エアウェイブ 2006年6月 GJ1
Q2. トラック(24V)の場合はメーカー、年式、車種を教えて下さい。
回答:

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【Sunshiny(サンシャイニー)のLED球】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/11 08:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年09月05日 イイね!

あおり運転だけ取り締まれば良いの?

あおり運転による事故や事件をうけて、世論を意識し厳罰化するような動きがありますが、あおり運転の取り締まりだけを厳しくすれば良いんでしょうか?。

あおり運転が非常識で取り締まり対象となるのは当然とは思いますが、前後左右の車の流れを無視して走る車のドライバーは取り締まらなくて良いの?。

例えば、前に車が走っていないのに制限速度よりも著しい低速で延々と走っていたり、片側2車線の追い越し車線を、これも延々と低速で走り続ける車も迷惑走行でしょ?。 あおり運転と同じとは言いませんが、いくら法令は守っているとはいえ、周囲の車にストレスをかけているという自覚が無いのも、たいへん困ったドライバーだと思いますが?。

幹線道路の流れを滞らせるそんな車に、後ろからパッシングしてもこれからは「あおり運転」と言われるんだろうなあ・・・。
Posted at 2019/09/07 21:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2019年09月03日 イイね!

ホッとする瞬間

ホッとする瞬間9月1日に40才の誕生日を迎えた息子の誕生会をしました。 夫婦とも美容師でゆっくり出来るのは火曜日しか無く、孫の幼稚園が終わってから皆でのんびり半日を我が家で過ごし、締めくくりはバースデーケーキを食べてお開きとなりました。 孫が、父親のスマホで両親の写真を撮っています(笑)。 
こんな和やかな時間がこれからもできるだけ長く続くと嬉しいなあと思った瞬間でした。
Posted at 2019/09/04 12:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 2 34 567
8910 111213 14
1516 1718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation