• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2019年10月30日 イイね!

安物買いの銭失いってこの事だ(笑)

安物買いの銭失いってこの事だ(笑)4か月前に交換したエアウェイブのポジションランプLEDがチラチラし始めました(笑)。 さすがに送料込み2個300円位の大陸製ですから仕方がないなあ・・・、1年位はもって欲しかったけど。 交換用に今回は、1年保証となっているモノを購入してみました、値段は10個で2000円(笑)、懲りませんなあ・・・。 


ついでに、まだ純正バルブが付いているハイビームのHB3を、白色光の国産メーカーハロゲンに交換しましょう。 以前、ロービームは白色光のハロゲンに交換していて、両方点灯するとカクテル光線(笑)になるので、ハイビームもこの際ついでに交換する事にします。

11月4日追記
交換して昨夜、いつも通る街灯の少ない道でハイビームにしたら、純正のバルブより遠くが見えなかった(笑)。電球色の方がはるかに視認性が良いので、しばらくはこのままにして置くが、またポジションランプを交換する時には、純正バルブに戻すと思う・・・。
Posted at 2019/10/30 20:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検&修理 | 日記
2019年10月23日 イイね!

凄い、ワンチームって見直した!

凄い、ワンチームって見直した!2年半前にラグビーワールドカップ日本開催の記念で、このナンバープレートが付けられると知って申し込みました。 正直なところラグビーには全く興味は無く、白地のプレートが付けられるならと思っただけでした(笑)。

ワールドカップが開催されても興味なし・・・。 予選リーグを勝ち進んでも、「なんだあ~日本代表って言ったって半分近くは外国人?」って感じで、TVニュースも横目で見るだけだった(笑)。

しかし勝ち進むにしたがって、飛躍的にニュース等で取り上げられる事が多くなって、ラグビーのチーム構成の理由が分かってきました。 ラグビーはその国の代表チームと言っても、国籍の縛りがとても緩やかで、祖父や祖母等にその国の国籍を持った人がいたり、身内にその国に所縁のある人が居なくても、その国に一定以上滞在して仕事をしている等の条件を満たせば、代表チームに参加できるそうなんですね。
なので、個々のプレイヤーの国籍はそれほど重要な事ではなくて、いろいろな人たちが集まってチームを作り、そのチームが本拠地とする国の代表と言う事なんだそう(笑)。 そうか~、そういう理由なら理解できるし、私としても納得できるなあ・・・、要するにラグビーチームと言うのは国の代表では無く、その地域の優秀なプレイヤーの集団って事なんだ!と。

なぜ私がそんな事を思ったのかと言うと、現在の形のオリンピックや、我が国の国民体育大会(国体)はもう止めるべきだと思っています。 その理由は、オリンピックはいまや商業イベントの最たるもので、スポンサーやIOC等の既得権、利権の巣窟となっていて、アスリートファースト等と言っても表面上の言葉だけです。
レベルは違うが国体も役人や土建業者等の既得権や利権がらみで、スポーツの祭典なんて言葉だけ(笑)。 そうでなければ、毎回、どうして開催県が優勝するんですか?(笑)。 今年は私の住む茨城県が優勝しましたが、ちなみに昨年の国体では16?17位だったはず。 毎回、開催県が優勝するという不文律のために、数年前から有望な選手を自県に移籍(移住)させてまで、優勝するための準備をしている?(笑)。 これ一つとっても国体と言うイベントを続ける意味は無いと思う。

やるならば、オリンピックは国別の表彰等はしないで、個人の栄誉だけを称える。 国体も県別の競争などは止めて、アスリート個人の表彰だけにする。
こういう方式にしたらもっとスッキリすると思うのですが、まあ無理でしょうね(笑)。
全ての参加者は、個人資格で参加して記録や勝敗を競い、優れたアスリートは個人として表彰し尊敬される。これなら私は賛成ですが無理だろなあ・・・。
Posted at 2019/10/24 11:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2019年10月20日 イイね!

電気の購入先変更します

電気の購入先変更します3年前、とにかく東京電力から電気を買うのが嫌で、自由化されてすぐにエネオスから買う事にしました。 しかし、考えればエネオスも化石燃料で発電していますから、心情的にはやや抵抗感がありました。

そんな気持ちでいたところ地元の茨城県で、エネルギーの地産地消を目指して、再生可能エネルギーを主力に、不足する分だけ電力市場から購入する電力会社があると知り、購入先を変更する事にしました。 もちろん今の生活で車は手放せないし、風呂も調理もガス燃料が必要ですが、なるべく使用量を減らす努力はしています。 今回の変更はその一環として考えました。
Posted at 2019/10/20 13:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年10月17日 イイね!

歳をとっても・・・

歳をとっても・・・
最近の報道では、運転免許を返上すると認知症になる確率が高くなるらしい。 運転は頭や手足を使うので、認知症の予防には一定の効果がある様です。

私も、まもなく73才、いつまでも車を運転していたいと思ってますが、若い頃の様には運転できなくなりつつあるのも事実です。 どうしたら、これからも安全に運転を続けられるか?、こんな本を読みながら考えています。


もう少しすると、すべての車により安全なシステムが搭載されるでしょうから、エアウェイブを買い替える時があるなら、そんな車が良いでしょうね(笑)。

Posted at 2019/10/17 17:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2019年10月13日 イイね!

台風で利根川増水中

台風で利根川増水中我が家は利根川の近くです。通常ここは河川敷で、川砂を採取してる場所ですが今日は冠水状態、パワーショベルが3台水没していました。

家は高い所にあるので、堤防が決壊しても浸水の心配はありませんが、鬼怒川と利根川が合流する近くなので、自転車で10分ほどの利根川に増水の状況を見に行ったら、やはり氾濫危険水位近くまで増水してました。


遠くに筑波山が見えます。


下を見れば濁流。普段の川幅は100~200m位なのですが、
今日は両側の河川敷が水没して川幅は1000m以上になっています。




Posted at 2019/10/13 22:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
678 9101112
13141516 171819
202122 23242526
272829 3031  

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation