• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2020年05月10日 イイね!

軽自動車税、ソニカもついに・・・

軽自動車税、ソニカもついに・・・去年、エアウェイブが重課税になり、今年からソニカも遂に重課税対象。
ソニカは年額7,200円だったので、重課税になっても8~9千円と思ってたら、なんと12,900円!。2倍近い重課税じゃないか(怒)。
現行の軽自動車の10,800円を基準に重課税してるんだ、とちょっと怒った(笑)。


去年、エアウェイブが重課税になった時にも書きましたが、燃費が悪い(CO2排出が多い)を名目に税額を上げ、買い替えさせる自動車業界寄りの悪税は良くない!。 
メンテナンスして排気ガス基準をクリアーしている車を使い続けるのと、廃車させて新車を買わせるのと、どちらが環境に優しいのか?、1台新車を作るのにどれだけの資源・エネルギーが必要なのか?、きちっと比較して欲しいと何時も思う。

本当に環境を考えて課税するのなら、現在課税している購入時の取得税・毎年の自動車税・車検時の重量税などは全部廃止して、車のサイズと走行距離に応じた課税か、揮発油税(ガソリン税)を重くする方が正しい課税方法だと考えるがどうだろう?。
実走行時のCO2排出量に比例する課税の方が、今よりも公平公正だと思うが。
Posted at 2020/05/10 13:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年05月09日 イイね!

だんだんと真実味を帯びてきた・・・

だんだんと真実味を帯びてきた・・・若い頃から、本を読む事、オーディオ機器を自作して音楽を聴くの大好きだったので、今言われてるステイホームに苦痛を感じる事なく、毎日快適に過ごしています(笑)。
コロナ感染拡大で図書館が休館になる前に借りた、こんな本をゆっくりと読んでます。
内容は、現状は気候変動などと言う生易しい状態では無く、気候崩壊が起きつつある状態と警告を発しています。いわく、殺人的な熱波、飢餓、山火事、水不足、大気汚染、海洋汚染、新しい感染症の発生等々、すでに世界中で最近起こっている異常事態がそれを証明していると。


私が以前、「何してる?」に書いた事を再掲します。
======================================
昔、若い頃に読んだ本に、「自然は繁殖しすぎた種を減らす方向に動く」と言う記述があった。だれが書いた、何の本だったかも覚えていないが、そのフレーズだけは妙に記憶に残っていた。今起きている気候変動や新型コロナウイルス等・・・、なんだかそのフレーズが真実味を帯びて嫌な感じ・・・
======================================
と書いた事が、本書では嫌な感じではなく、すでに危機的な状態になっていて、すぐに地球レベルで対策を始めないと、人間が快適に生きて行ける状態には、もう後戻りが出来ないタイミングになっていると警告しています。

これが心配しすぎだったねと50年後に言えたら幸いなのですが・・・。
気候崩壊の現象の一つとして、感染症の事も書かれています。
CO2の増加での高温化や自然の乱開発で、今まで環境と接触の無かった病原菌が出現して多くの動物(人間)が死ぬ事になる。 なんだか新型コロナ予言の様な・・・。

100年後にも、地球に人類が生存しているには、今すぐに行動を始めないと間に合わない様だが、人間の欲望は無限で終わりが無いし・・・。
特に、資本主義経済は弱肉強食で止めようがない、このまま行くところまで行ってしまうしかないのかなあ・・・。

と、かなりブルーな心境になってしまう本です。

Posted at 2020/05/09 13:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2020年05月02日 イイね!

自分の首を絞めてる無責任首相

自分の首を絞めてる無責任首相リーダーシップも判断力も無い人が責任者になっている我が国の混乱が進んでます。

無責任で自己中のアホ首相は、オリンピックは1年後に開催できるなどといい加減な判断をした結果、非常事態宣言の期間を長く設定できずに小刻みに延長する事態になっていますが、これは最悪の判断です。 

官庁や学校、企業も、その期間終わったら活動再開を前提にいろいろな準備を進めます。 しかし、その準備中や準備終了したのに再延期を繰り返されると、準備する側は限りなく振り回されて疲労困憊します。 

本来なら、感染状態の推移を見なければ期間は決められない、と言うか、少なくとも3か月~半年は続くと言うべきだった。 ワクチンも治療薬も無い現状で、このウイルスは制圧出来ないと言うのは、専門家の一致した意見なのに、自分が首相のうちにオリンピックを開催したくて、組織委員会の2年延長論を押さえて1年にした結果、非常事態期間を小刻みにしか設定できないんでしょう。 本来、こういった事態では期間設定は長めにし、状況を見ながら期間を短くしていくのが正しい判断です。 そうすることで、人々はさらに努力を継続してもっと期間を短くしようと思うものです。オリンピック開催や経済活動へのダメージを気にする余り、期間を長く設定できず、だらだらと期間を延ばすのは最悪の判断です。 

前にも書きましたが、100年前のスペイン風邪を徹底的に研究し、対策案を作っていたドイツでは、周辺各国に比べて奇跡的に死者が少なく推移しています。 それでもメルケル首相は、「我々は感染の第1波をしのいだが、まだ第2波、第3波への警戒を怠ってはならない」と国民に呼びかけています。


我が国でも、あらたな感染者数が少しずつ減り始めてはいますが、このまま減り続けると思うのは早計です。日本の製薬会社がワクチンを開発できないうちは、早期に感染は収まりません。 外国でワクチンが出来ても、当然、自国優先、周辺国優先で、日本に供給されるのはその後と考えなければならないでしょう。

今の状態は、今後、少なくとも2~3か月は続くと考えないと混乱が酷くなるばかりです。 そして、国内に限っても感染拡大に対する警戒は、1年以上は続くと思って生活パターンを変えることを考えましょう。

            👇 日本のスペイン風邪は?
Posted at 2020/05/02 15:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型コロナ関係 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
345678 9
1011 1213 141516
17181920 2122 23
242526 27 28 29 30
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation