• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2024年09月17日 イイね!

やはりそうだろう・・・

やはりそうだろう・・・11月は運転免許の更新です。
ついに…、78才になり来月には2回目の認知機能検査です。 前回、75才の時は検査結果が悪いと講習時間が長くなり、費用も8000円だったので意地で4パターン64枚の絵をすべて丸暗記し、100点を取って講習費5000円で済ませました(笑)。 が、今回の検査では結果が良くても悪くても講習費は8000と統一されたので、適当にやって、最低点以下にはならない程度で検査を受けます。  どうせ警察庁の手数料稼ぎで、警察官の天下り先、自動車教習所の救済事業なんだから。 そして世の中に対しては更新時に検査してますよ!っていう意味のただのジェスチャーでしょうから。
 そんな事を思ってたら、今日の新聞にこんな記事がありました。 要は検査してるのに高齢者の事故は減らないね?、この検査に意味があるの?っていう疑問…、私も高齢者の運転能力を確認するのは必要と思うので、やるならもっと実効性のある検査を希望します。 例えば、仮免の時にやったような検査員を同乗させて、一般道や高速道路をある程度長い時間走ってみる等、そのための費用が1万円というなら納得します。 今のような、たんなる暗記テストでは安全に道路を走る技量は分からない、そんな検査は意味がありません!。

ちなみに警察庁に上納される金額は?
75才以上の免許所持者 約700万人
1年間の検査対象者   約230万人
検査手数料       8000円
手数料収入    年間約184億円
毎年、こんなに年寄から集金して美味しい事業だねえ
Posted at 2024/09/17 16:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation