• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

前から気になっていたヤツを装備した

前から気になっていたヤツを装備したMazda2を買ってから、ズ~っと気になっていた緊急用のスペアタイヤをオークションサイトで見つけて買いました。 以前、マツダの営業所で聞いたら、カタログには載せていないが裏オプションで買えるとの事。 価格は?と聞いたら、タイヤと取り付け部品、その部品を車体を加工して付けるための工賃、合計で5~6万円と言われたので即座に却下(笑)。 でも、一日中走っても対向車の来ない林道等を走るのが好きな私には、パンク修理キットでは甚だ心配なんです。 修理キットで走れるようになれば良いけれど、携帯電話の圏外だったらロードサービスも呼べない・・・。
心配を解消するために、中古品を探した結果これを見つけました。 日産ノートの車載スペアタイヤで、マツダ2の指定サイズと同じで工具付(不要だけど)、総額5800円でした。


確認のため、指定の空気圧より少し多い450kpaを充填し、数日間放置してみましたがエア漏れはしてないようなので合格。 製造後8年程経過していますが、一応耐用年数は10年らしいのでまだ使えるでしょう。

さて、これをトランクのスペースに格納します。


タイヤを裏返して、牽引ロープと牽引フック、ジャッキ、パンク修理キット、タイヤレンチ等を何とか収容。


本来は、タイヤをボルトで固定するのですが、それをしないので、最悪、事故で横転してもタイヤが暴れないように固定します。 

板の両端を固定して車がジャンプしても動かないようにしました。

これにて一件落着(笑)。 これからは安心して走れます。
Posted at 2024/11/17 16:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA2 | 日記
2024年11月11日 イイね!

車検の代車

車検の代車
5年目の車検になって代車として貸し出されたガソリン車のMazda2です。

車検中の車は、チェック後に基本整備以外の必要は無いという事で、明後日には完了しますとの連絡がありました。 まだ走行3万キロですから当然でしょうけれど、もう買えないMazda2ディーゼル車、買っておいて良かったと思ってます。
Posted at 2024/11/11 15:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月01日 イイね!

タイヤ交換その2

タイヤ交換その2 去年の11月に乗り心地改善策として前輪のみ中古スタッドレスに交換して、走り具合を確かめるために今まで交換せずに乗り続けてきました。 この車、デイーゼルエンジンのため前輪荷重が770kg、後輪荷重が380kgと相当なアンバランス状態で、そのため前輪の空気圧が高く荒れた路面からの突き上げがかなり強いんです。 それを改善するためにフロントだけ中古スタッドレスに交換してほぼ1年間乗ってみましたが、結果は私的には大正解!(笑)。 後輪のノーマルタイヤにはショルダー部にひび割れがみられるので、今月の車検を前にこちらもスタッドレスにしてしまう事にしました。


2022年12月製造の中古ですがほぼ未使用で前輪と同じヨコハマのアイスガードです。 エアウェイブの頃から購入しだした中古タイヤ専門ショップで、新品タイヤが高価格になった現在ではリーズナブルな価格で助かっています。 品質も組替作業も問題ないのでこれからもお世話になるつもりです。
Posted at 2024/11/01 16:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA2 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation