• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2020年05月21日 イイね!

きたきた(笑)

きたきた(笑)我が家にも、例のやつが来ました。
私と家内だけの世帯ですから20万円です。

正直なところ、我が家は年金と預貯金の取り崩しで生活できてますから、要らないよ~と返信しても良いかなと思いました。 でも20万円辞退しても、200,000円/10,000,000,000,000円で誤差にもならない金額(笑)。しかし、この10兆円を超える国債(借金)の支払いは、息子や孫等、若い人達の負担になる訳です。 そんな事を考えてたら以前から私が好きな方のブログに、経済的には不要な人も給付金を貰って、自分が必要と思う人(組織)を支援しましょう!、と書いてあった。
そうだ、これだ!、って思ったので賛同!します(笑)。

今月、本人から聞くまで知らなかったのですが、3月に息子夫婦は結婚以来の念願だった自分達の美容室を始めました。2年ほど前から計画・実行したようですが、なんとコロナ禍と正面衝突・・・。 結果としてはなんとも悪いタイミングになってしまいましたが、二人で力を合わせ乗り越えてくれと祈っています。
そこで我が家の給付金は、厳しい時だけれど二人で頑張れ~!って支援したいと考えています。
Posted at 2020/05/21 19:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月17日 イイね!

エアウェイブ 7回目の車検終了

エアウェイブ 7回目の車検終了昨日、エアウェイブの車検が終わりました。 カペラの後継車として我が家に来てから6年、大きなトラブルも無く45千kmを走ってくれました。 あと3~4年、3万km程度を無事に走ってくれたら言う事ありません(笑)。

車齢15年、走行距離76千kmですから、車検総費用が117千円なら良いかな?(笑)。
Posted at 2020/05/17 12:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアウエイブ | 日記
2020年05月14日 イイね!

我が家のネット環境、ちょっぴり改善(笑)

我が家のネット環境、ちょっぴり改善(笑)先日、スカイプで息子夫婦・孫と話をしている時、我が家の庭の花が綺麗に咲いてるよと、ノートPCを持って庭の花を見せました。 その時、通常はLANケーブル接続してるのを、無線LANに切り替えたんですがどうも画質が悪い。
原因は、無線LAN(今はWi‐Fiと言うらしいが笑)の速度が遅いとしか考えられないので、安い(笑)無線LANアダプターを探していたら、現在、使用しているNNTの光電話対応ルーター専用カードが安く売られてました。 性能は使って見ないと何とも言えないが、スペース的にはこれが良いので2,300円で購入。

ルーター脇の白い小さな筐体が今まで使っていた無線LAN親機。
10年前の製品なので速度を計ったら、早い時でも20MBpsが精一杯。


購入した無線LANカードをルーターに挿し込んでセット終了、簡単です。


PC側の設定を追加して速度計ったらこの通り。
やはりネット関係の機材は時代の差が激しいですねえ。
これで、子供達が来た時でもスマホのスピードが上がるかな?(笑)。


メインPCのレノボは簡単に設定が終わったけれど、サブのDELLはちょっと苦戦しました。 この辺が、ある程度知識が無いと使いづらいPCの困ったところでしょうねえ・・・。

ちなみにリビングのテーブル脇には、ルーターからLANケーブルが来ていて、このハブに接続すればイーサネット接続できます。 
TVのLANケーブルはここに来てますが、ブルーレイレコーダーは無線LANです(笑)。


PCをこのハブに繋げば、コンスタントにこの速度が出ます。


久し振りにルーターのマニュアル見てたら、こういう置き方もありと分かったので、以前の置き方から横置きに変えてみました。 


この方が目立たなくなり、無線アダプターの角度が変わったせいか、やや通信速度が上がった感じがする(笑)。
Posted at 2020/05/14 10:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年05月12日 イイね!

せめてコロナ禍をプラスにしようよ!

せめてコロナ禍をプラスにしようよ!
今回の新型コロナの影響で、国も企業も学校も、ほとんどと言っていいほどデジタル化(テレワーク等)に対応できていない事がハッキリしました。

☜ デジタル先進国からはこの通りひどく遅れています。
  (出典 スイスの国際経営開発研究所)




何が一番問題か?って、長年言われている、いつまでも変わらないハンコ文化、国のほとんどの仕事が紙文書と印鑑だからです。
例えば、車検の時に何で銀行やコンビニのハンコ押した納税証明書なんか要るの?。
こんなものこそ、納税データーから陸運局等に自動通知が行けばそれで済む話で、システム間でデーター連携すれば納税証明なんてすぐ廃止できる、バカみたいな話で、こんな事例が山ほど有るんです(笑)。

会社でも、高齢なトップ層がむずかしい事は解らないとデジタル化に消極的。 
これって私が25年前、社内に電子メールとグループウエアを導入した時の反応となにも変わって無い・・・。

長期休校で私立学校は次々とオンライン学習を導入しても、公立は機器も指導者も足りない。 巨額な費用でオリンピックなんか開催するよりも、こういった事に投資すべきじゃなかったのかね?。

と、問題山積みだけれど、今からでも心を入れ替え(笑)、大阪万博なんて言ってないで早くデジタル化を進めないと後進国になってしまうよ。
今後いつまでも自動車産業頼りでは、車のほとんどがEVになったら、この国はお終いです・・・。
Posted at 2020/05/12 14:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型コロナ関係 | 日記
2020年05月10日 イイね!

軽自動車税、ソニカもついに・・・

軽自動車税、ソニカもついに・・・去年、エアウェイブが重課税になり、今年からソニカも遂に重課税対象。
ソニカは年額7,200円だったので、重課税になっても8~9千円と思ってたら、なんと12,900円!。2倍近い重課税じゃないか(怒)。
現行の軽自動車の10,800円を基準に重課税してるんだ、とちょっと怒った(笑)。


去年、エアウェイブが重課税になった時にも書きましたが、燃費が悪い(CO2排出が多い)を名目に税額を上げ、買い替えさせる自動車業界寄りの悪税は良くない!。 
メンテナンスして排気ガス基準をクリアーしている車を使い続けるのと、廃車させて新車を買わせるのと、どちらが環境に優しいのか?、1台新車を作るのにどれだけの資源・エネルギーが必要なのか?、きちっと比較して欲しいと何時も思う。

本当に環境を考えて課税するのなら、現在課税している購入時の取得税・毎年の自動車税・車検時の重量税などは全部廃止して、車のサイズと走行距離に応じた課税か、揮発油税(ガソリン税)を重くする方が正しい課税方法だと考えるがどうだろう?。
実走行時のCO2排出量に比例する課税の方が、今よりも公平公正だと思うが。
Posted at 2020/05/10 13:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation