• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

u@nのブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

人工大理石バッテリーインシュレーター

ユリノキさんからお送りいただき、取り付け完了しました。

・ヘッドライトが明るくなる(厳密に比較していませんが、多分間違いないと思います)
・アイドリングが安定した。
・加速がスムーズになった。
・オーディオのSNが上がったような気がします。
 (↑これ一番大事なとこですね。ファーストインプレッションです。)

ユリノキさん、ありがとうございました。
給料入ったら赤十字に募金します!
Posted at 2011/04/24 14:45:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2011年04月23日 イイね!

仮説ですが~信号速度と周波数特性

今日、自作単線ラダーの被覆アースを強化して、本家と比較していました。

単線(0.5mm銅+天然被覆)は音の芯があり、滑らかだけど、奥行きが無く、再生周波数範囲が
狭いように思います。

本家(より線+非天然被覆?)は、奥行きがあり、再生周波数範囲が広いものの、時に芯が弱く
オケの弦の重なりがうまく表現できずダラダラになることがある。


これは再生周波数範囲と、信号の反応速度・正確性が影響しているのではないかと
仮定しました。

単線+天然被覆は周波数範囲が狭いながら恐らく1~2kHzあたりの人の耳に心地よい
音が得意で、信号の反応速度・正確性が高く、音が重なる部分もちゃんと表現できる。
周波数が狭いので、奥行き感が出ず、広域がきつく感じることがある。

より線+非天然被覆は再生周波数が広いので、奥行き感があり音がカラッとして「解像度」が
高いように感じる場合がある。
しかし、信号の反応速度・正確性に劣るので音の重なりをうまく表現できないときがある。


私はイコライザーをいじらない、測定器を持っていないので周波数特性の検証はしていません。


どなたか、私の仮説が正しいか分かる方がいたら教えてください。
Posted at 2011/04/23 18:06:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 趣味
2011年04月21日 イイね!

本家

今日、本家のラダーSPケーブル(セット5万円弱のハイエンドです)が届きました。

と言っても、お試しの1週間限定のレンタルです。

前回と同様に辻井伸行のラフマニノフピアノ協奏曲2番第1楽章をaudacity
でモノラル変換して、自作銅単線非ねじりレーヨン分割、アース付き皮膜SPケーブルと
比較試聴しました。
追加でJUJUと矢野沙織、Keiko Leeも聴いてみました。


・本家:とにかく癖が無い。
    分解能が良く、レンジが広い(低域・高域がちゃんとフラットに出ていると思います。)。

    ハッと目が覚める音ではありません。
    それは開発者が求めたものではなく、開発者はただただ癖の無い原音再生を
    求めていて、おそらくその通りになっています。

・u@n作銅単線非ねじりレーヨン、アース付き分割皮膜SPケーブル
 (アイディアは色んな方から頂いて、私はほぼ何も考えず作っています。)

    分解能が悪い。
    音が団子状態になっている。
    中域に嫌な癖がある。

    敢えて良い点を書くと、迫力がある、塊感があるです。

正しいケーブルは本家と思います



が、未だ単線に賭けたい気もします。
Posted at 2011/04/21 21:51:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 趣味
2011年04月11日 イイね!

ブルックナー

ブルックナークライバーとカールベームのベートーベンシンフォニーを聴いて、やはりベートーベンはすごい作曲家だなと思い、バーンスタインのマーラー(シンフォニー5,6)を聴いてマーラーもおもしろい作曲家だなと思っていました。

11月に家内からのクリスマスプレゼントと称して自分で買ったブルックナーシンフォニー全曲集(オイゲンヨッフム、ドレスデン・シュターツカペレ)を最近聴いていますがブルックナーもなかなかのものです。

ブラームス・シンフォニーなどは1,4番以外は聴いていて眠たくなりますが、ブルックナーシンフォニーはどの曲を聴いても眠くなりません。

かつおのように丸々食べきれると言うか捨てる曲が無いように感じます。
(かつおとブルックナー両方に失礼な気がしますが)

というか、名演を聴かないと曲や作曲家自体を評価できないような気がします。

という意味で録音が古くても、録音が悪くても名演奏の発掘というのは大事だなと思います。

ベートーベン、ブルックナー、マーラーの曲調の変遷は一連の流れがあるような気がします。
ブラームスはちょっとこの流れから外れています。

あー、柄にも無くクラシックを語ってしまった。
Posted at 2011/04/11 23:46:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | CD | 音楽/映画/テレビ
2011年04月02日 イイね!

ラダーなどなど

長崎で、恐らくラダーを最初に自作したお友達と緊急オフしました。
(お友達と言っても今朝お友達のお願いをしたばかりですが。バスドラを腹筋で聴く方ですね。笑)

クライバーのベートーベンで完敗しました。

音のコントロールをちゃんとされてます。

私は響かせたい方、お友達はビシッと締めたい方。

またよろしくお願いします!
Posted at 2011/04/02 15:12:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ

プロフィール

「@新横浜支店 さん、これ踏んだら効きそう~(笑)」
何シテル?   06/12 21:48
くつろげるオーディオを目指しています。 効果を感じたオーディオのいじりは、 ○ドアスピーカーのエンクロージャー化。 ◯バッテリーターミナルを無酸素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/4 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920 2122 23
24252627282930

リンク・クリップ

幌?幌骨?のカタカタ異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 15:21:44
ツイーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 23:16:05
スピーカー交換(KFC-XS174S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 23:13:12

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
取り回しやすい車にしたいと思いオデッセイから乗り換えです。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ラパンに次ぐ家内の車です。 2019年2月2日に納車されました。
スズキ Kei スズキ Kei
シティの後に購入
ホンダ シティ ホンダ シティ
中古で30万円で購入。脚がへたり切っていて突き上げがきつかった。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation