• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yohei nishinoのブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

本庄スペシャル

本庄スペシャルI.T.O様より
最終戦、本庄用にスペシャルショックを提供いただきました。ありがとうございます。
事前のテストでは手応えあり!ワンランク上のスピードで駆け回れるはず。
Posted at 2011/10/01 12:43:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年07月17日 イイね!

ヘッドライト曇り

半年くらい前からでしょうか、運転席側のヘッドライトが曇るようになってしまいました。
(晴れていれば普通なんですけど、洗車&雨天時に)
ですので、昨日ディーラーで交換してもらいました。
最初の車検まではこういったものは保証で直せるんだそうです。
自分で内側を乾かしたりしたんですけど、効果ありませんでした。

今回の不具合はレアのようで、対策はなされていないようです。
よくある不具合として
・リアハッチのゴムボタンに亀裂が入って、最悪開かなくなる。
・給油口のフタが閉まらない。
なんてのがあるようで、これらは対策品に交換してくれるようです。
ちなみに、MYデミオ DE5FS 15C 2009/H21年12月式です。
Posted at 2011/07/17 08:53:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年06月16日 イイね!

RE11作動温度

RE11作動温度今回の全日本タカタではドライやウェットなどのいろんなコンディションで走りました。
決勝は、PN1クラス20台の内、BSの3台でTOPを独占しました(DLが最多9台)。

RE11はドライ・ウェット問わず、気温・路温20℃以上でかなりの性能を発揮しているようです。他の2人も特に不満無く走れているとのこと。
「RE11はそこまで悪くありませんよ」というのが正直なところ。
センター付近のグリップ感はあまり良くなく、進入でインフォメーションが薄いですが、クリッピングでのグリップ・剛性感や立ち上がりトラクションは良いと思います。
値段と性能の兼ね合い、ドライバーの好みもありますが、今上手く乗れていない方・一発逆転を狙っている方にはぜひおすすめしたいです。
空気圧は(以前にも書きましたが)フロントかなり高め、リア少し高めです。今回タカタ路面はウェットグリップが良く、ドライもウェットも同じ空気圧で走れました。あと、製造週は2010年以降が良いです。
シーズン前半の低温条件ではかなりきついので、そこでBSを諦めてしまった方が多かったのかもしれませんね。
Posted at 2011/06/16 21:13:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年05月24日 イイね!

ターン時、歯を食いしばっているか?

ターン時、歯を食いしばっているか?初めて、ジムカーナでマウスピースを使ってみました。
1500円程度なので、入門には最適かと。
熱湯→噛んで成型→最後に冷水という手順で自分に合ったものが作れます。

今まで気づきませんでしたが、サイドターン時に自分はあまり歯を食いしばってませんでした。
マウスピースを入れてしっかり食いしばるようになり、サイドが効く&タイムラグが減ったように思います。

サイドのロックに不安のある方、腕力に不安のある方、
まず、サイドレバーを引くときに、しっかり食いしばるよう心がけてください。
意外と食いしばっていないかもしれませんよ。

そしてもし、効果を実感した場合はマウスピースを使ってみるのもありかと思います。

口内の異物感には慣れるしかありません、しゃべりにくかったり、見た目にも少し変かもしれません。

Posted at 2011/05/24 22:36:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年04月29日 イイね!

ジムカーナ RE11 取扱方法

ジムカーナ RE11 取扱方法現在、ジムカーナのラジアルクラスではDLが優勢ですが、BS RE11で勝つために分かっていることをご紹介します。
あくまで私のデミオ&ラジアルを使い始めた2010/12~現在2011/4までの極低温~中温コンディションに限定した話です。参考程度に読んでください。
使用サイズは、フロント:205/50R15(7.5J)、リア185/55R15(6J)。
①空気圧
フロント:かなり高め、リア:少し高め。
フロントは空気圧を上げていくと、グリップ・剛性感が上がっていきます。空気圧が高すぎると、グリップがさらっと抜けるようになります。リアも同様ですが、リアのグリップ・剛性感が高すぎるとアンダーが強くなるので、あまり上げません。フロントの空気圧調整だけで0.5秒は変わると考えています。
ウェットではフロントだけ下げて、リアと同じくらいにします。フロントを下げ過ぎると進入での応答性が悪くなり、グリップも下がります。

②残溝
フロント:
新品は使いません。使っていくにつれて、ブロックのヨレが少なくなり、剛性感が上がっていくのですが、どれ位の残溝がベストかは分かっていません。
ただ、残溝が少ない(OUT側ショルダーの浅溝部分で1ミリ~溝底と一緒になる)と0.5秒程度タイムダウンします。
リア:
残溝比較したことがないので分かりませんが、影響は小さいと考えています。
また、ウェットでも新品は避けた方が良いと考えています。

③製造年
なるべく新しいロットのものが良いですが、2010年以降のもので良いと考えています。

④逆組
アウト-インを逆にすると、
フロント:タイムはあまり変わりません。ヨレるフィーリングですが、操舵初期から安定したグリップ感があります。グニャグニャしているけど、粘っこいグリップ感があります。私はカッチリしているのが好みですので、正組みです。
リア:タイムは少し下がります。これも操舵初期にヨレます。リアを流しやすくなるわけではなく、全体的に鈍い動きになります。私は正組みです。

※Sタイヤに比べ、ラジアルの方がゴム・構造とも性能が低く(弱く?)作られているので、空気圧や残溝で調整・補完できる部分が多いと考えています。先入観にとらわれず、いろいろ試してみてください。
Posted at 2011/04/29 09:09:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「20025ジャパンモビリティショードライバー陣決定! http://cvw.jp/b/264739/48725920/
何シテル?   10/23 06:53
2025全日本ジムカーナGR86でシリーズ5位!2022シリーズ準優勝、19-20シリーズ2連覇!ファンの皆さま、ご協賛各社さま、今シーズンもよろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JMRC千葉東京ジムカーナシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 01:20:44
「身延 Nightジムカーナ」を開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 14:57:35
yohei nishinoさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 20:45:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2022.5月、全日本ジムカーナJG7クラス参戦マシン 車両製作「GR Garage宇 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2019~20年2連覇達成、全日本ジムカーナ参戦車両、2018年式、Gグレード メインス ...
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
ファミリーカーor通勤車です
トヨタ 86 トヨタ 86
2017年全日本ジムカーナPN3クラスシリーズ準優勝、協賛各社・ファンの皆さま、ご支援・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation