• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Devoeのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

スイカが・・・

 畑のスイカが例年より早く枯れてきたので、最後のスイカを収穫してきました。


 予定では3つでしたが、カラスの空爆を受けて2つしか生き残っていませんでした(泣)

 収穫後に蔓を刈り取って整理していたのですが、出てくる出てくる空爆を受けて朽ちたスイカが10個以上。腐った異臭が服に染み付いてしまいました。OTL


 来年こそは、防御策を色々講じて万全の構えで挑むつもりです。今年は結局10数個しか取れなかったな・・・。
Posted at 2008/08/31 13:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2008年07月12日 イイね!

思ったよりも・・・

 畑に行って来ました。

 こちらは晴天で、汗だくになりながらも、水遣りや収穫を行なってきました。

 
 自分の中では一番重要なスイカですが、2個がカラス部隊の襲撃を受けて悲惨な状況にありましたが、黒玉も2つ以上は確認し、あと1週間ほどで第1陣を収穫できそうです。

 
 それにしても、梅雨が明けてからこちらは雨が降っていないので、水遣りが重労働です。
Posted at 2008/07/12 12:58:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2008年01月13日 イイね!

こんなのが収穫されました。

こんなのが収穫されました。 先日畑で収穫した、変わった形の大根のご紹介です。

 2つに裂けた、二股大根はよく聞きますが、今回はもっと凄いんです。

 なんと、7つに裂けて成長した七股大根です(爆)

 ここで、背景説明をしましょう。

 大根が裂ける原因は、土壌中にある石(小石)が、たまたま大根の真下などにあるからなのです。石によって成長する大根の先端が避け(分かれ)、2股以上になるわけです。

 今回の場合は、たまたま大根が成長する土壌に小石が密集していたようです。

 形は変わっていますが、調理しにくそうです。 一先ず、かわいらしい小さなのを大根おろし用に使用しました。
Posted at 2008/01/13 17:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2007年11月24日 イイね!

玉葱を植えてきました。

 今日は朝から玉葱の苗を植え付けに畑に行って来ました。


 まず、肝心の苗を父様と関係のある某農協に買いに行き、足りない種類を他の店を駆け回ってそろえました。

 
 いざ植え付けですが、週末農家なので、手間を極力かけないようにマルチに植えたのですが、専用のマルチシートではなく植える場所を1つ1つ手作業で切り抜いたために、切り取り→追肥→植え付けと工程は増え、負担増でした(泣)

 購入した苗の本数は赤玉150本、早生50本、通常の玉葱2種類で500本と計700本でした。(通常それより多く入っているので、正確な数はそれ以上)

 700本を父様と手作業で植え付けです。(上の工程を経てですが)

 なかなか終わりませんOTZ

 10時半に作業を開始し、終わったのは2時半でした。(休憩等はほぼ一切なし)

 きつかったです。はい。

 全て根がついて無事収穫できることを祈っています。

 注:写真は撮り忘れました。
Posted at 2007/11/24 18:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2007年10月22日 イイね!

収穫してきました。

収穫してきました。 と言っても昨日の事ですが。

 畑のサツマイモを収穫してきました。(半分です)

 量は一輪車に載せるとこれぐらいです。米軍のアリスバックと呼ばれる30キロぐらいの重さも軽く耐える容量のデカイリュックに詰めて帰りましたが、結構肩に食い込む重さでした。作業着の迷彩服(3カラーのDCU)と相まって、畑の近所の親戚のおばちゃんに『イランにでも行くと?』なんて突っ込まれてしまいました(笑)

 品種は・・・確か「金時」だったような、「紅東」だったような・・・。

 このうちのどちらかです(爆) 忘れてしまいました。


 ちなみに、2畝分(1畝ずつ、別の品種を植えている)あるうちの片方だけ収穫です。

 ある茎には3つ4つ手ごろな大きさのがなっていたり、別の茎には巨大なのが1つだけ(!?)とまだまだ課題の残る結果でした。

 今年は、雑草の手入れなどの手間を省くために、マルチと呼ばれるシートを畝に敷いて植えたのですが、これには助かりました。収穫する時までその一帯の雑草の手入れはしなかったのですが、ほとんど生えていませんでした。日光の当たり具合が悪い(大きな木がすぐ横にある)ところの畝で栽培したので、サツマイモのつき方に偏りがあったのかもしれません。

 一先ず、昨日のお昼にじっくりと時間をかけて芋天にしたのですが、甘みも最高でおいしかったです。来週のもう一方も楽しみです。
Posted at 2007/10/22 20:44:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「フェニックス オープンの会場近くに買い物へ行ってきました。朝のニュースで数千人が開場に合わせて有名な16番ホールの席取りをすべく、かなりの密で並んでいる映像を見て、第4波が来るのかもと思い、ちょっと不安です。」
何シテル?   02/13 16:44
Devoeです。 ゴールド免許になったので,更なる安全運転と燃費向上に努めています。 愛車と言っても父様の車なので、自分からいじることはあまりありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

月と金星の大接近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 13:50:29
ポップコーントウモロコト試し収穫 マスクメロン収穫延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 11:27:47

愛車一覧

シボレー ソニック シボレー ソニック
奥さんの足車。 1.8LなのでLSよりは燃費がいいので街乗りに使ってます。 コンパクトカ ...
米国レクサス LS460 米国レクサス LS460
全損されたLS430の代替えとして、知り合から紹介された元レクサス専属のメカニックで、独 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
一応父様の車です。 私にとっては、誕生後に買った車らしく共に年月を過ごしてきただけに人1 ...
米国レクサス LS430 米国レクサス LS430
日本車を探していたのですが,色々訳あって,アメリカで初所有の車がLS430になりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation