• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Devoeのブログ一覧

2007年07月13日 イイね!

第72弾、Aチーム集合!

第72弾、Aチーム集合! 集合したグリーンベレーのAチームです。(全員ではありません)

 ちなみに、戦場ではなく数年前のE3の会場です。America’s Armyという陸軍の国税で作ったゲームの当時最新パッチ、「Special Forces」の宣伝で州兵の特殊部隊のAチームが来ていたそうです。

 Aチームとは正式名をODA-○○○(数字)と言う記号で表示され、ODA-123だとたしか、第1特殊作戦グループ、第2(ブラボー)中隊、3番目のグループと言うことになります。ODAとはOperation Detachment Alphaの略でアルファー作戦分遣隊となります。

 一昔前に特攻野郎Aチームと言うドラマ(映画)がありましたが、主人公たちが特殊部隊出身だからついたタイトルでしょうね。現実のAチームはこちらを連想されることからAチームと呼ばれるのが嫌いだそうです。

 余談ですが、ODAが数チーム集まってODB(中隊規模)となり、ODBが数グループ集まってODCとなります。
Posted at 2007/07/13 20:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2007年07月11日 イイね!

第71弾、これも訓練?

第71弾、これも訓練? グリーン・ベレーの隊員がフル装備で、アメフトのようなゲームをしています。(もしやバスケかも)

 隊員A:おい、10ヤードラインだぞ!!
 隊員B:なんで防弾ベストにフル装備でやるんだよ!
 隊員A:重い装備を着けてでもハードな動きができるようにだよ!!
 隊員B:そうか!

 なんて言いながらやっているのでしょうか(笑)防弾ベストにヘルメットなら少々荒いプレーでも平気かもしれません(爆)

 ちなみに、恐らくフィリピンのミンダナオ島に展開している沖縄駐留の第一特殊作戦グループのグリーン・ベレーだと思われます。
Posted at 2007/07/11 19:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2007年07月10日 イイね!

第70弾、シークレット・サービス

第70弾、シークレット・サービス ネタ切れで情報収集中でした(爆)

 ワシントンD.C.の郊外、バージニア州にあるシークレット・サービスの訓練場(シークレット・サービス・アカデミー)での警護での緊急時を想定したの訓練風景です。

 主(要警護者)に対する危険を察知した場合、自らの体を張って主を守り抜くのが彼らの仕事です。レーガン大統領狙撃事件の映像が一番分かりやすいと思います。

 シークレット・サービスは、数々の映画に出てきている通り、主任務は偽造通貨の調査・取締りであり、ある大統領(忘れてしまいました)のときに大統領他重要人物及び国賓の警護も任務の1つとなりました。現在は9・11以降に創設された国土安全保障省に移管されています。

 私服での警護要員である特別警護隊員は、自分のサイズよりウエストなどはゆっくりしたものを好んで着用し、ヒップホルスターなどの輪郭が出にくいようにしています。拳銃は一昔前までは警察官同様9ミリ弾を発射できるコンパクトな拳銃(シグP228など)でしたが、最近はより強力な10ミリ弾を発射できるシグP229なども使われているそうです。

 最近で言うと、映画「ザ・センチネル」がシークレット・サービスを舞台にしたものでしたね。キーファー・サザーランドが24の印象が強すぎて、『ジャック』と思い込みかけてしまいましたが。
Posted at 2007/07/10 21:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2007年07月06日 イイね!

第69弾、警視庁SAT訓練公開

 朝のニュースで、警視庁のSATが訓練公開というのがありました。

 数年前は公開映像のみで、映像はあまり綺麗ではありませんでしたが、今回は報道関係者が直接撮影なので結構綺麗な映像で見ることができました。

 通常の障害物からの射撃訓練からドアエントリー、ラペルによる突入に狙撃など一通りの訓練が公開されていました。犯人との想定の標的には頭だけ弾が当たってましたが、正直ちょっとバラついてました。外国の対テロ特殊部隊には眉間にのみ着弾させるほどの射撃能力を持つよう訓練されているそうですから・・・。

 日本にも対応できる立派な部隊がいるだけで一安心です。そういう事態が生じないことが一番ですが。
Posted at 2007/07/06 06:47:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2007年07月05日 イイね!

第68弾、まだまだ現役の兵器たち

 すいません。いい画像がありませんでした。

 アメリカ軍を始め世界各国で使われている兵器にはかなり古くてもまだまだ現役の物が多くあります。

 小火器について紹介したいと思います。

 まず、第66弾で紹介したM1911A1です。 
 ガバメントはその正式名から分かるとおり1911年に採用された拳銃です。A1は1度改修されたことを示します。M1911は第1次大戦で本格的な使用を開始し、塹壕戦闘で活躍したといわれています。現在アメリカ軍の制式拳銃は80年代からベレッタM9に変更されていますが、特殊部隊等ではガバメントの45口径という大口径から得るマンストッピングパワーが魅力的で、M9に代わって使う隊員も多いそうです。海兵隊の遠征隊MEUのフォース・リコンもベレッタではなくガバメントを使用しているそうです。

 次に、ブローニングM2重機関銃です。
 戦車の車上機関銃から陣地の固定式までと幅広く現在も使われる機関銃です。開発されてから80年余りが経つそうですが、まだまだ第1線で活躍する頑張り物です。アメリカ軍の兵士たちからは、マ・デュース(おばあさん)というあだ名で呼ばれるほど親しみを込められているそうです。近年は寿命延長と改修が行われているそうでまだまだ現役に留まりそうです。
Posted at 2007/07/05 21:27:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

「フェニックス オープンの会場近くに買い物へ行ってきました。朝のニュースで数千人が開場に合わせて有名な16番ホールの席取りをすべく、かなりの密で並んでいる映像を見て、第4波が来るのかもと思い、ちょっと不安です。」
何シテル?   02/13 16:44
Devoeです。 ゴールド免許になったので,更なる安全運転と燃費向上に努めています。 愛車と言っても父様の車なので、自分からいじることはあまりありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

月と金星の大接近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 13:50:29
ポップコーントウモロコト試し収穫 マスクメロン収穫延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 11:27:47

愛車一覧

シボレー ソニック シボレー ソニック
奥さんの足車。 1.8LなのでLSよりは燃費がいいので街乗りに使ってます。 コンパクトカ ...
米国レクサス LS460 米国レクサス LS460
全損されたLS430の代替えとして、知り合から紹介された元レクサス専属のメカニックで、独 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
一応父様の車です。 私にとっては、誕生後に買った車らしく共に年月を過ごしてきただけに人1 ...
米国レクサス LS430 米国レクサス LS430
日本車を探していたのですが,色々訳あって,アメリカで初所有の車がLS430になりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation