• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

手持ちの車載用アクションカメラ「GoPro」の純正バッテリーを購入しました

手持ちの車載用アクションカメラ「GoPro」の純正バッテリーを購入しました前回のブログにて、手持ちのGoPro純正バッテリーが2個共膨らんでいる為、代替のバッテリー購入を検討している旨報告しましたが、本日ようやく代替品を入手しました。

色々考えた結果、代替品は、「GoPro純正バッテリー」にしました。

先日Jo○hinに行った際、店で在庫を確認して貰ったら、1個だけ倉庫に残っていたので、それを購入し、配送センターより送って貰いました。

通販サイト等を覗くと、互換バッテリーは沢山種類が有り、お得な価格で販売されているので、普通に考えたら、互換バッテリーの方がお得なのは良く分かっています。

只、前回のブログでも書いた通り、GoProは発熱量が大きく、熱暴走も起こしやすいので、そんな過酷な環境で安全性が保証されていない互換バッテリーを使うのは、ワタシ的には怖い為、互換バッテリーに手を出す事が出来ませんでした😣

これでしばらくは、引き続き今のGoProを安全に使う事が出来ます😊

しかし、今回購入した純正バッテリーがダメになった際、未だ純正バッテリーが入手可能かどうかは、ワタシも良く分かりません。

もし近い将来、純正バッテリーが入手不可能となった場所、一体どうすれば良いのでしょうかね〜🤔

ま、カメラ本体が故障して使えなくなったので有れば、諦めて本体ごと新調出来ますが、今回の様にバッテリーだけダメになった場合、ちょっと困りますね😔

余り先の事ばかり考えてゆううつになっていても仕方が無いので、今手持ちのGoProがまた安全に使える様になった事に関しては、素直に喜びたいと思います😌
Posted at 2025/11/03 16:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2025年11月01日 イイね!

タイヤの空気圧点検・調整やホイールナット締付点検も立派な整備です

タイヤの空気圧点検・調整やホイールナット締付点検も立派な整備ですタイトル画像は、ブログの内容とは一切関係有りませんが、本日、N-BOXカスタムを動かそうと思いエンジンを掛けた所、プチキリ番になっていたので、記念に撮影しておきました📷
別に狙った訳では有りませんが、プチラッキーですね😆

本題です。

この所、季節が急激に進み、急に寒くなった為、クルマのタイヤの空気圧が心配になりました。
前回、10月10日に調整していたので、1ヶ月も経過していませんが、季節的には数ヶ月進んだ感じの気温変化なので、間違い無くタイヤの空気圧に変化が出ていると思われます。

と言う事で、シビック、N-BOXカスタム共、この機会に空気圧の点検をしました。



詳細は、両車共整備手帳にアップしているので、ここでは概略を書きますが、やはり気温低下により、空気圧が落ちていました。
と言う事で、両車共に空気を足しておきました。

そして、タイヤの空気圧点検で工具を出したついでに、ホイールナットの締付トルクの確認もしておきました。



ホイールナットに関しては、大きな緩みは有りませんでしたが、シビックの助手席側に、若干数緩みが有る旨確認しました。

タイヤの空気圧点検・調整や、ホイールナットの締付トルクの確認位で、大げさに整備手帳やブログをアップするなと言う声が聞こえて来そうですが、言っておきますが、これらも
立派な点検・整備
ですよ😁

タイヤは車両のパーツの中で、唯一路面と接しているパーツなので、これの点検を怠ると、燃費や走行性能の低下に直結します。
又、ホイールナットも、タイヤ(ホイール)と車両を締結する重要部品なので、いい加減な締め付け方をしていると、ホイールの脱落やハブボルトの折れ等のトラブルに直結します。

蛇足ですが、一部のディーラーや整備工場では、経験上、ホイールナットをアホ程強いトルクで締め付ける所も有りますが、ま、これも自分で締付トルクの管理が出来ない一般客対策でしょうから、苦情を言いたくても余り強く言えない所が有るので辛いですね😣

と言う事で、簡単では有りますが、本日は大事な整備が出来ました😆

あ、ひょっとしたら、↑の画像から、N-BOXカスタムのホイールナットに着目して、不適切なモノを使用しているのでは?と思われる方も居るかも知れませんので、先に言っておきますが、このナットはAPP製のチタンコーティングナットでして、材質はスチール製で、特殊なコーティングがされているモノですので、脆弱なアルミ製では有りませんよ😅
勿論、HONDA車純正のアルミホイールに対応した球面座面仕様なので、そこも心配は有りませんよ😊
Posted at 2025/11/01 23:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年10月19日 イイね!

バラを相手にマクロ撮影の練習を…

バラを相手にマクロ撮影の練習を…本格的に満開になるには少し早かったですが、バラのシーズンになったので、本日、バラを相手に久々に今のカメラでマクロ撮影の練習をして来ました。

撮影場所は、兵庫県加東市の「播磨中央公園」内に有る「バラ園」です。

尚、現在所有しているカメラは、10年以上前に発売された「FUJIFILM」製の「FINEPIX S1」で、俗に言う「ネオ一眼」に分類されるカメラです。

ネオ一眼カメラは、極端に言うと、コンデジにデカいレンズが付いたカメラなので、花等のマクロ撮影は、最新のスマホカメラの方が綺麗に撮影出来るんじゃないの?と言われそうですが、ハイ、その通りです💥最新のスマホカメラの方がラクに且つ綺麗に撮影出来ます😅

とは言え、古いネオ一眼でも、上手く撮れればそれなりに撮れる筈なので、頑張ってみました📷

本日撮影した写真は、本日アップしたフォトアルバムに上げていますが、ここにも少しだけ上げておきますね😄







本気で綺麗に撮るので有れば、やはりデジイチやミラーレス一眼には負けるので、デジイチやミラーレス一眼で撮りたくなりますが、今のワタシにはそこまでの甲斐性は有りませんので、今のカメラがダメになるまで使い続けると思います😅

それでも、可能で有れば、新しく欲しいカメラは有ります。
以前アップしたブログでも書いていますが、「Nikon COOLPIX P1100」は、出来れば欲しいと思っています。
このカメラは、今手持ちのカメラと同じ、ネオ一眼に分類されるカメラで有りながら、驚異の250倍ズーム撮影が可能なモデルで、その気になれば、木星の撮影も可能らしいので、これが有れば、ほとんどのシチュエーションの撮影に対応出来ます。

ま、カメラに詳しくないワタシでも知っていて欲しいと思っている位の人気モデルなので、現在品薄で市場にほとんど出回っていない為、欲しくても買えないのが実情ですが…😅

正味の話、今のワタシでは、どんなカメラを使っても、恐らく「下手の横好き」レベルの写真しか撮れませんので、もう少し腕を上げて、今のネオ一眼でも、もう少し上手な写真が撮れる様になりたいモノです😌

最後までご覧くださり、ありがとうございます🙇
Posted at 2025/10/19 23:20:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 下手の横好き | 趣味
2025年10月18日 イイね!

手持ちの車載用アクションカメラ「GoPro」のバッテリーが膨らんでいる…orz

手持ちの車載用アクションカメラ「GoPro」のバッテリーが膨らんでいる…orz本日、みん友さんが、「GoPro」のバッテリーの膨らみについてブログアップされていたので、ワタシも気になって調べてみた所、手持ちの2個のバッテリー共膨らんでいましたorz


「GoPro」を使った事が有る方ならお分かり頂けると思いますが、「GoPro」って撮影中、物凄く熱を持ち、条件が悪ければ、たまに熱暴走する事も有ります🔥
なので、劣化して膨らんだバッテリーをそのまま使用し続けるのは、正直、怖いのですよね🤔
(爆発や発火したら、シャレになりませんからね😱)

尚、ワタシの「GoPro」の本体は、電池の蓋を社外品のモノに変えて、蓋をした状態でもUSBケーブルを差し込める様にしているので、車両のシガーソケットから電源を取れば、バッテリーを挿入していなくても、一応「GoPro」は作動します。


しかし、何らかの原因で車両からの電源が途絶えたら、その時点で「GoPro」も動作停止するので、そのバックアップとして、バッテリーは入れておきたいのです。

と言う事で、「GoPro」のバッテリーについて、「密林」や他の通販サイトを調べてみましたが、互換バッテリーは安価で売られていますが、純正バッテリーとなると、一気に価格が跳ね上がりますね😣

因みにワタシは、コンデジ(ネオ一眼)には、現在互換バッテリーを入れていますが、「GoPro」に互換バッテリーを入れるのは、正直抵抗が有ります。
と言うのは、先にも書いた通り、「GoPro」って動作中、条件が悪ければ熱暴走を起こす位発熱するので、下手な互換バッテリーを入れて、爆発や発火等のトラブルを起こされても困りますからね🤔

ま、これは「GoPro」に関するノウハウが無いワタシが勝手に考えて言っているだけの戯言なので、ひょっとしたら、互換バッテリーでも耐えるモノも有るかも知れません…😅

どなたか「GoPro」の互換バッテリーに関するノウハウの有る方がいらっしゃれば、ご教示頂けると幸いです🙇

因みにワタシが使用している「GoPro」の本体は、「HERO9」です。
Posted at 2025/10/18 23:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2025年10月14日 イイね!

超久々の洗車&コーティング(サボり過ぎ😣)

超久々の洗車&コーティング(サボり過ぎ😣)前からずっと気になっていたのですが、夏に入ってからシビックもN-BOXカスタムも洗車が出来ずにおり、いい加減に洗車をしてあげないと可哀想な状態になっていたのです😣

で、最近になって、ようやくうだる様な暑さも和らぎ、屋外でも動きやすくなった事から、本日洗車をする事にしました😅

前回いつ洗車をしたか、過去にアップしたブログから調べてみると、シビックは6月9日に、N-BOXカスタムに至っては、何と4月26日を最後に、本日まで洗車をしていませんでした😱
流石にこれはサボり過ぎですね😣

と言う事で、本日は朝から2台洗車しました😅

尚、今回の洗車でも、手持ちのLapTimeさんのコーティング剤を使用します。


先ずは、シビック(FN2)の洗車です。
約4カ月洗車をしていないので、確かに汚れてはいるのですが、簡易とは言え、車庫保管である事や、施工しているLapTimeさんのコーティング剤が優秀な事も有り、改めて見ると、意外に綺麗な状態を保てていました。





高圧洗浄機のフォームガン&スポンジで、ボディーの泥汚れを落とした後、今回初めて使用する、「LapTime coating Sports」でボディー全体(ガラス面含む)をコーティングしました。


この「LapTime coating Sports」は、ワタシが前回施工していた「LapTime coating +HC」のモデルチェンジ品で、静電気除去効果が更に良くなっているとの事なので、それが走りにどう出るかが楽しみです😊
今日は試走出来ませんでしたので、未検証です。

尚、ホイールには、「+HC」を施工し、タイヤには「tire coating」を施工し、足元も抜かり無しです😆



洗車&コーティング後は、↓の様に、古い車両ですが、それなりに綺麗になりました✨





続いては、N-BOXカスタム(JF5)の洗車です。
こちらも高圧洗浄機のフォームガン&スポンジで、ボディーの泥汚れを落としてコーティングするのですが、こちらシビックとは違い、前回の洗車で施工したコーティングが落ち気味になっており、汚れ落ちが少し悪かったですが、未だ新しい車両と言う事も有って、コーティングまできっちり施工したら、↓の様に普通に綺麗になりました✨





尚、N-BOXカスタムには、残っている「+HC」を使い切った後、「Sports」を施工しておきました。

因みにN-BOXカスタムは、ホイールはコーティングしましたが「tire coating」は施工せず、普通のタイヤワックスを掛けておきました😅
N-BOXカスタムに、「tire coating」まで施工するのは、金銭的に勿体無いので…😅

尚、LapTimeさんのコーティング剤は、以前ワタシのアップしたパーツレビューで紹介している通り、只ボディーが綺麗になるだけで無く、静電気除去効果により、空気抵抗が減少し、走行性能にも良い効果を及ぼすので、サーキット走行前にも施工したいモノです😄
又、同じく「tire coating」も、パーツレビューで紹介している通り、サーキットでのタイムアップが期待出来るモノなので、こちらもサーキット走行前に施工したいモノです😄

後、「coating Sports」の性能アップ品として、「coating Racing」と言うモノも有るのですが、価格が価格だけに、おいそれに手が出ないですが、サーキットでのラップタイム突き詰めるので有れば、欲しい逸品です😊

何かLapTimeさんの製品に対して良い事ばかり書くと、LapTimeさんの回し者と思われそうですが、決してそんな事は有りませんよ😅
ま、LapTimeさんの製品に対して、価格以外に不満が無いのは事実ですが…😅
関連情報URL : https://laptime.base.shop/
Posted at 2025/10/14 21:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「@べるぐそん さん
おはようございます☀
そう言われれば、昨年防災訓練を兼ねたキャンプに行かれていましたね⛺️
そこで、色々購入されていた防災グッズの確認もされていましたね😊
今はお身体の関係で難しいでしょうが、回復したら楽しんでくださいね😄
本日もよろしくお願いします🙇」
何シテル?   11/04 08:41
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ideamall ジャッキ アダプター パッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:20:18
SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation