• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月17日

当日は雨ですか〜(-ω-)

19日のセントラルサーキットの天気、予報では見事にの模様です(>_<)

当日は、ドッグファイト走行会が有り、私もそれにエントリーしているんですよね〜(-ω-)

どれ位の雨が降り、路面状況はどうなるのかは、当日にならないと分かりませんが、恥ずかしい話、ワタシ、ウェット路面のサーキットを走った事が無いのですよ〜。

だから、全くと言って良い位、ウェット路面のセッティングが分からないのです(>_<)

取り敢えずタイヤは、残り溝が少なくなった、中古の「POTENZA RE070」よりも、溝がしっかり残っている「GT RADIAL(ガジャトゥンガル) CHAMPIRO SX2」の方が良さげな気がします(まぁ両方試しますが…。)が、エア圧はどれ位から始めたら良いかが、全く分かりません…。

まぁ、間違い無くドライ路面よりは、内圧の上がり方もタイヤの温まり方も低くなるのは分かるのですが、具体的にどうなるかは、本当に走ってみないと見当が付きません…。

「CHAMPIRO SX2」は、感覚的には内圧が高い方がフィーリングが良かったので、初期の内圧も高めにしようかと考えていますが、じゃあ具体的に何kPaでスタートすれば良いのかが、全く読めません…。

たかがタイヤのエア圧と言って、馬鹿に出来ませんよね〜(-ω-)

ま、ダンパーの減衰力に関しては、EDFCのお陰で、走りながらでもセッティングを変更出来るので、こちらは何とかなると思っていますが…。

とにかく、初めてのウェット路面の走行になりそうなので、タイムを出す事よりも、安定して走れる事に重点を置いて、事故無く走れれば良しと思いたいですね。
ブログ一覧 | 走行会 | クルマ
Posted at 2016/11/17 20:37:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

新素材
THE TALLさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2016年11月17日 20:45
とりあえず、めっちゃ滑るとだけ(^^;

リアの車高を少し下げ気味で、ギアは1段低めで走るといいです(^^;;
コメントへの返答
2016年11月17日 20:59
こんばんは(・∀・)ノ
コメントありがとうございますm(__)m

やはり滑りますか。(当たり前ですね(^^;)

リアの車高、下げ気味の方が良いのですね。余裕が有れば試してみます。

アドバイスありがとうございますm(__)m
2016年11月17日 22:54
私も予定してましたが、雨予報だったので回避しました(*^_^*)。

セントラルの雨は2度ほど走りましたが、2年前に路面舗装してますので、感覚的には今の岡国よりはずっと走りやすかったです。

と言っても・・・ウェットですから・・・お気を付けて・・・。

ちなみに、珍しく当日前に締め切ってますから、参加台数はMAXですね(^_^;)。

それにしても・・・・走りながら減衰調整ができるのは死ぬほどうらやましい(>_<)。これは雨の日には大きな武器ですね。
コメントへの返答
2016年11月17日 23:11
こんばんは。
コメントありがとうございますm(__)m

気の早い私は、9月にエントリーしていたので、当日晴れる事を願うしか出来ませんでした(爆)

路面改修後、ドライ路面で一度だけ走った事が有るのですが、ウェット路面は本当に初めてなので、事故には気を付けて、慎重に走りますが、台数多いのは気になりますね〜。

FN2は、フロントの減衰力を手動調整する為には、カウルトップを外す手間が発生するので、積極的に減衰力を調整する為には、文明の利器が必要なのですよ(^^;
2016年11月18日 8:54

アドバイス♪、雨の日はね、ブレーキ早い目
に、スピード控えめに!(笑。

気温高いから雨でもタイヤ温度上がると思う
よ、水たまりができるような雨降りならハイ
ドロ起こさないように空気圧高い目にしたら
いいけど、濡れてる程度だったら2.0kス
タートでいいんじゃないの。

雨の日気を付けるのは、上のコの字手前の左で
Gが残ると、右コーナーのブレーキングなの
にリヤが右に出る事、カウンターのお釣りを
もらって右のガードレールに行ってる車が多
いよ。

あとは、1コーナー4コーナー立体下、止め
れなかったり曲がれなかったら素直に外に出
る事、アクセル一定にして大きくまわれば帰
ってこれるから。
コメントへの返答
2016年11月18日 10:31
こんにちは(・∀・)ノ
色々と詳しいアドバイス、ありがとうございますm(__)m

エア圧2.0kスタートで良いかな〜?と思っていたら、やはりそれくらいで良いのですね。

注意すべき所のイメージも、良く分かりました。
スプーン手前は、左旋回時のGが残っているので、要注意と言う事ですね。

流石は、走り込んでおられるだけの事は有りますね(^^)

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation