• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月26日

超々久し振りの洗車及びタイヤのエア圧確認・調整

超々久し振りの洗車及びタイヤのエア圧確認・調整 本日のうちの地域は、曇り空で気温もそんなに暑く無く、絶好の洗車日和でした。
と言う事で、超々久し振りに洗車をしました。

洗車をした際、備忘録としてブログに上げているので、前回はいつ実施したか確認すると、この時(2月1日)以来の洗車でした(^^;

クルマ好きを自認している上、趣味性の高い「FN2」と言うクルマに乗っているのに、7ヶ月以上洗車せずに放置とは、クルマ好き失格ですね(>_<)
以前も同じ様なを事言っていますが、もう少し洗車に対してマメにならないといけませんね…。

タイトル画像は、洗車する前の状態です。
画像だけでは分かりにくいですが、かなり汚れています(^^;
特にボディー下部は、泥汚れとブレーキダスト汚れにより、かなりエラい事になっています。

因みにワタシが、今愛用している洗車用ツールは、

左から
・「シュアラスター」の「ワックスinシャンプー」
・「ストナー」の「ホイールクリーナー」
・「ストナー」の「モアシャイン」(タイヤワックス)
・「ストナー」の「クリーン&リペル」(撥水コート可能なガラスクリーナー)
です。

「ストナー」シリーズは、結構良い価格していますが、綺麗に仕上がるので重宝しています。
「シュアラスター」の「ワックスinシャンプー」は、手軽にボディーを撥水コート出来るので、今の所、好んで使用していますが、流石に10年以上経過した上、通勤にも使用しているワタシのFN2のボディー相手には部が悪く、パッと見では、汚れは落ちて撥水コートが掛かるものの、良く見ると、出来てしまったウォータースポットは落ちないし、ムラムラな仕上がりです(>_<)

これを綺麗にしようと思うと、やっぱ固形ワックスで真剣に磨かないといけないのでしょうかね~?
良い方法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示頂けないでしょうか?
(「それ位自分で調べろ!」と怒られそうですが…(爆))

ま、何はともあれ、洗う事により、それなりに綺麗になりましたので、記念に一枚撮っておきました(^^)


洗車の次は、タイヤのエア圧確認・調整です。
今年の8月にタイヤ交換して、今のタイヤを履いていますが、未だ一度もエア圧を見ていないので、このタイミングで確認・調整です。

ちょっとしたエア圧の確認・調整には、

を使用しています。
エアツールも使える普通のコンプレッサーも持ってはいますが、ちょっとしたタイヤのエア圧確認・調整だけだと、これで充分です。

タイヤを交換した際は、前後共に300kPaまで充填して貰っていましたが、今日測ってみると、前後共に260kPaまで落ちていました。
これでも問題無いエア圧ですが、ワタシ個人的な見解ですが、「タイヤのエア圧は高めの方がタイヤには優しい」と言う持論が有りますので、前のみ280kPaに調整しました。(後ろは現状の260kPaのままで…。)

正直、FN2に今のタイヤだと、どれ位のエア圧が適正なのか分かりませんし(計算上は一応の数値は出ますが…)、使用状況によっても一番適正と思われるエア圧が変わって来ますので、「これが正解」と言うエア圧は、多分今のタイヤが寿命を迎えても分からないと思います(^^;
しかし、このタイヤではサーキットは走らないので、先に述べた持論で、ちょっと高めで行きます。

ま、タイヤのエア圧確認・調整も、立派な整備ですよね(^^)
ブログ一覧 | 洗車 | クルマ
Posted at 2020/09/26 18:27:46

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

安定の担々麺!
のうえさんさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

この記事へのコメント

2020年9月26日 21:55
扁平になればなるほどロードインデックスは下がるし、引っ張ろうもんならデータ上の適正空気圧はアテになりませんもんね〜


やはり、走りながらの調整が確かだと思います!
コメントへの返答
2020年9月26日 22:11
こんばんは(。・ω・)ノ
コメントありがとうございますm(_ _)m

実際、そうなんですよね~。
今のタイヤはXL規格だし、更にインチアップして偏平率も変わっているので、益々データ上の適正エア圧はアテになりません(^^;
最終的にアテになるのは、自分の感覚ですね(^^)
只、残念ながらワタシの感覚は鈍いので、タイヤが寿命を迎えるまで使用しても、適正エア圧は分からないでしょう(爆)
2020年9月27日 12:25
こんにちは!
ワックス掛けですが、私の感覚的にはシャンプーの後の拭き上げ後にボディを触ってしっとり感がなくなってきたタイミングがベストだと思います。3回に1回くらいですかね。固形の方が時間はかかりますが仕上がりは最高です。メーカーや金額は余り関係ないと思います。愛情があれば綺麗になりますよ^^
長文、失礼しましたm(_ _)m
洗車好きなもので^^;
コメントへの返答
2020年9月27日 12:42
こんにちは(。・ω・)ノ
コメントありがとうございますm(_ _)m

貴重なアドバイス、ありがとうございますm(_ _)m
ワックス掛けのタイミング、参考になりました。
やっぱ固形ワックスの方が綺麗に仕上がりますよね。
今のボディーは、かなりムラムラな上、ウォータースポットまで出来ているので、今度の洗車の際は、頑張って固形ワックスを掛けたいと思います。
良く考えたら、コンパウンド入りの粘土や、安物ながら電動ポリッシャーも持っているので、次の洗車の際は、一度頑張ってみます(^^)

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation