• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月05日

バッテリーどないしよ…(-""-;)

バッテリーどないしよ…(-""-;) ワタシのFN2ですが、最近セルの回りが重くなって来た事や、カーナビから「バッテリー電圧の低下」の注意が出る様になりました。

そこで、本日ディーラーに行き、ディーラー手持ちのテスターにてバッテリーを点検して貰いました。

グラフ上の結果は、
要注意
でした。

只、テスト後の電圧は、11.5Vを割っているので、決して元気なバッテリーとは言えません。

今のバッテリーに交換したのは、2018年6月なので、今で3年半使用した事になります。

何とか4年は持って貰いたいと思っている反面、最近通勤等で定期的に乗っていない事も有り、今シーズンを越冬するのは、正直、オーナーの精神衛生上、余り良く有りません…。

そこで、次回のバッテリーの候補も考えていますが、どうせならバッテリーサイズを小さくして軽量化…と行きたい所ですが、レーシングカー用のドライバッテリーを入れる程、ワタシ自身酔狂では有りません(爆)
じゃあ、「Pana○onic」の青い小さなサイズのハイスペックバッテリーを入れれば良いんじゃないの?と言われそうですが、それもワタシ的には「✕」なのです。

ご存知の方はご存知でしょうが、FN2のバッテリーは、欧州車仕様の「D端子」(要するに国産車よりも端子が太い)なので、国産車用のバッテリーを入れようとすると、「端子変換アダプター」なる
異物
をかまさないといけないのです(-""-;)

(画像はイメージです)

こんな事を言うと、多くのFN2乗りの方を敵に回しそうですが、端子変換アダプターを入れるのは、ハッキリ言って、電気的には
百害あって一利なし
なので、皆さん何故そこまでして青いバッテリーを入れたがるのか、ワタシには全く理解出来ません。
FN2にC○OSを入れたがる考え方自体、カ○スな考え方だと思います(爆)

話が思わぬ方向に反れました。
…とにかく、サイズダウンは事実上不可能です(^^;
と言う事で、FN2には事実上、純正サイズのD端子仕様のバッテリーしか選択肢が無いので、そうなって来ると、メジャー所で言えば、「AC DELCO」か「OPTIMA イエロートップ」位しか無いのですね。
今までは、「AC DELCO」を入れていましたが、スケベ心が出て、「OPTIMA イエロートップ」がどんなバッテリーなのか、試してみたくなりました(^^;

只、ここにも載っている通り、「OPTIMA イエロートップ」って、金額的にそんなに気軽に試せる様な代物では無いのですね(T_T)

と言う事で、現在色々妄想中ですが、何だかんだ言って、今シーズンはそのまま越冬する事になりそうですね~(-""-;)
ブログ一覧 | 妄想 | クルマ
Posted at 2021/12/05 17:55:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

肉活。
.ξさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2021年12月5日 21:15
ZZE123乗っていた時に音質をやっていて、その時にOPTIMA(黄)入れてました。
当時は周りもOPTIMAを積んでおり、特に不具合は無かったと記憶してます。
K12乗っていた時もB端子仕様のを積んでましたが、初期不良?でカオスに積み替えました。
自動後退にカオスとほぼ同等のバッテリーがあるので、それも視野に入れてみては如何でしょうか?
コメントへの返答
2021年12月5日 23:49
こんばんは(。・ω・)ノ
コメントありがとうございますm(_ _)m

本家には、D端子仕様品は無かった様に記憶していますが、「自動後退品質」ブランドには、D端子仕様品が存在するのでしょうか?
ワタシも詳しく調べていませんが、もしD端子仕様で、サイズが合うモノが有れば、候補に入れたいと思います。

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
2021年12月6日 1:12
こんばんわ (▰˘◡˘▰)
僕的にはハイスペックバッテリーにして、純正同等の容量を選択してサイズダウン(軽量化)する感じですね〜

D端子車に乗っていたら…
B→D端子変換アダプター(材質は銅)を、銀半田を流し込んで固定。変換アダプターが外れるリスクを低減して使用します (´ー`*)ヒトテマガタイセツ

僕もドライバッテリーに興味がありますが、気温が低いと始動性が悪いらしく15分は室内で温めてあげるような儀式が必要なようで見送っています;;
コメントへの返答
2021年12月6日 8:18
おはようございます\(´O`)/
コメントありがとうございますm(_ _)m

FN2の純正バッテリーって、「46B24L(S)」なので、巷ではカ○スの「60B19L」を入れるのが流行っているみたいです。

端子変換アダプターを銀ハンダを流し込んで固定…、聞いた事は有ります。
整備手帳等を拝見する限り、FN2乗りは誰もしていませんが…(爆)
機械的な信頼度は、何もしないよりも格段に上がりますね(^^)
只、電気的な信頼度がどれだけ改善されるか?ですね(-""-;)

レーシングカー用のドライバッテリーは、軽量化には大貢献しますが、実用性が低過ぎなので、ちょっと導入はためらっちゃいますね(^^;

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation