• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月09日

サーキットフェスタ2022第2日目

サーキットフェスタ2022第2日目 昨日に引き続き、本日もセントラルサーキットにて、「サーキットフェスタ2022」が開催されました。

本日は、ワタシも参戦する「ホンダワンメイクレース」が開催されたので、ワタシとしては、本日が本番になりますね😃
尚、本日は、とあるみん友さんと一緒に参戦し、ワタシのリアルの友人が、ワタシのサポートをしてくれました。

いつもの事ですが、ワタシのサーキットの朝は早いです。
4:30に起床して、身支度を整えた後、6:00前に自宅を出て、道中のコンビニにて食料を調達し、現地に付いたのは、6:30です。
本来、ゲートオープンは7:30ですが、本日はイベントだからなのか、到着後、間もなくしたらゲートオープンしました。
因みに、スタッフを除けば、ワタシが一番乗りでした😅

尚、今回ワタシがエントリーしたクラスは、「フレッシュマンクラス」になります。
年齢的には「フレッシュマン」では無いのですが…💥
今回、フレッシュマンクラスは、エントリー台数が多く、合計16台でした。

フレッシュマンクラスのスケジュールは、ドライバーズミーティングの直後にウォームアップ走行(全クラス一緒に)が有り、その後直ぐに予選第1回目と、超タイトスケジュールです☹️
(予選第2回目と決勝レースは、普通にインターバルの時間が有りましたが…。)

最近体力が落ち気味のワタシは、これだけでちょっとへたってしまいました😅

尚、今回は、昨年よりも荒れ模様の展開となり、ウォームアップ走行、フレッシュマンクラスの予選2回、全て赤旗が出ると言う事態になりました😵
そして、ワタシ個人的にも、ちょっとバタバタする出来事が有りました😅
具体的に申しますと、ワタシはデータロガーを持っており、データロガーで記録したラップタイムをスマホで表示させる様にしているのですが、ウォームアップ走行の際、スマホホルダーの位置を調整をした後、走っている内にスマホホルダーがグラグラ動く様になりました。
「何でだろう?」と、もう一度スマホホルダーを調整して、予選第1回目に望んだのですが、走行中にスマホホルダーが脱落し、同時にスマホもホルダーから外れ、車内に落ちてしまいました😵

本来なら直ぐにピットインすべきですが、クリアラップが取れそうだったので、取り敢えず3ラップのみ無理矢理走りました。
データロガーが出したタイムは、

で、公式タイムでのクラス順位は、この時点で4位でした。

その後、スマホホルダーと格闘している内に、赤旗中断となり、予選第1回目は終了です。

尚、スマホホルダーの脱落原因は、
ロックがしっかり出来ていなかった
だけでした💥

よって、この後スマホホルダーが脱落しない様、ロックをしっかりした後、ガムテープでバシバシに補強しておきました😅


予選第2回目は、最初は調子良かったのですが、直ぐに赤旗中断となり、そのまま一旦ピットイン。
リスタート後は、トラフィックに巻き込まれ、タイムが上がらずそのまま終了…orz
結局、タイムを伸ばす事が出来ませんでしたorz


結局、予選第1回目のタイムがベストとなり、他の皆さんは予選第2回目でタイムアップされた事も有り、決勝は、クラス8位でのからのスタートとなりました。

尚、心配していた天候ですが、予選2回は何とか持ちましたが、昼過ぎから本格的に雨が降り出し、決勝レースに入る時間は、完全にフルウェット状態で、コースのあちこちに川が出来る始末…。

ウェットコンディションで走る事になったので、一緒のピットに居た方の好意で、窓ガラスの曇り防止スプレーを使わせて貰ったのですが、これが超裏目に…。
ワタシは前日に、「窓フクピカ」で曇り防止対策をしていたのですが、この曇り防止スプレーを併用した為か、決勝レースでは地獄を見ました😱

具体的には、フォーメーションラップ中からどんどん窓ガラスが曇り出し、スタート時点で更に曇りが酷くなり、途中で完全に
視界ゼロ
になりました😵
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

この状況で、これ以上レース続行するのは不可能と判断し、チェッカーを受ける前にピットインし、そのままリタイアとなりましたorz

と言う事で、今回は色々有った「サーキットフェスタ2022(ホンダワンメイクレース)」でした😅
ま、色々有りましたが、一番の救いは、ワタシ自身が事故無く無事に終えられた事でしょうか?
「無事これ名馬」と言う事でお願いします💥

因みに、本日の車両コンディションは…、







水温、油温共、充分許容範囲でした。
トップスピードは、まぁこんなモンでしょう。
レブは普通です。
油圧はやはり、左コーナー時に下がっている感じです。
ブレーキキャリパーの温度は、左右共全然上がっていません。
タイヤは、ソフトコンパウンドの「VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R」ですが、変な摩耗はしていない様です。未だ未だ充分使えます🤗

と言った所でしょうか?

最後になりましたが、参加された皆さん、二日間に渡って運営を頂いたスタッフの皆さん、出店されたスポンサーの皆さん、本当にお疲れ様でした🙇
そして、ありがとうございました🙇
ブログ一覧 | 走行会 | 日記
Posted at 2022/10/09 23:19:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

この記事へのコメント

2022年10月10日 10:06
2日間お疲れ様でした〜
荒れ模様だったようですが、とりあえずご無事で何よりです🎶

多分決勝レース中はなかなかの緊張感に襲われたんでしょうが、失礼ながらその非日常なシチュエーションにちょっと笑ってしまいました😅

冷静に考えると、

①そもそも一般の人は窓ガラス全曇りで運転しない
②そもそも一般の人はフルウェットで全開走行しない
③そもそも一般の人はレースしない

と、多分どれ1つやらないのに、今回@dryさんはその3つとも同時とかヤバすぎ😱
多分ボクでもこの3つ同時はやってこないと思います🤣🤣

何事も経験ということで、確実に雨の経験値は上がってますね✨

これからシーズンインですから、いっぱい走りましょうね🚗💨
コメントへの返答
2022年10月10日 10:28
おはようございます🌄
コメントありがとうございます🙇

今年のサーキットフェスタは、ホント昨年よりも荒れました😅
これだけ赤旗出たのは、DOGFIGHTさんの走行会でも滅多に無いですよ(失礼\(__))

決勝レースは、本当に地獄でした😅
途中から恐怖感しかなくなりましたからね~😵

確かにけんぞぅさんのおっしゃる通り、一般人では体験出来ない非日常的シチュエーションは充分味わえました😅
自分の事ですが、けんぞぅさんが書かれた3つの体験の件で笑ってしまいました💥
良くこんなヤバい事が重なったな~と思います😅

イベントは、滅多な事が無い限り、雨天では中止にならないので、これからもイベントに出ていたら、雨の経験値はもっと増えそうですが、正直な話、出来れば雨には降られて欲しくないです😅

そろそろシーズンインですね😃
今シーズンも出来るだけ沢山走りたいモノです😌
2022年10月10日 18:28
4点締めてるとエアコンスイッチに届きませんからね、耐久レースで乗せてもらってた車はヒーターやファンさえ付いてませんからトイレ掃除用のスポンジが付いた棒が標準装備でしたね、某チームのGT300の車でも使ってるよって話でしたね~(笑。
コメントへの返答
2022年10月10日 18:55
こんばんは😃🌃
コメントありがとうございます🙇

なるほど~。トイレ掃除用のスポンジが付いた棒ですね🤗
4点締めていてエアコンスイッチに手が届かなくても、手が届く所にこの棒が有れば、視界確保可能ですね😃

良い事教えて頂きました。ありがとうございます😃
雨の走行会の際は、受け狙いの意味も込めて、標準装備しておきます~😃
2022年10月10日 19:51
雨のレース、お疲れ様でした!


無事に終えることができたようで、良かったですね❗️


皆さんどうやって曇りと戦ってるんでしょうねぇ〜


やはりメーターは必須だと感じました。早く異変に気づいてあげられるので車を壊す前にクーリングなりピットインできますもんね。
プロではないので車を壊してまでプッシュする必要は無いですからねぇ^ - ^名目上車検に通るだけの、街乗り無視のカッコいいメーター作ります!
コメントへの返答
2022年10月10日 22:26
こんばんは😃🌃
コメントありがとうございます🙇

何とか無事に生きて帰って来る事が出来ました😅
今まで雨の走行会は何度か経験有りますが、ここまで壮絶に曇ったのは初めてです😵

自分なりに原因を考えてみたのですが、前日に「窓フクピカ」で曇り防止対策をしていたのですが、その上から一緒のピットに居た方から貸して貰った曇り防止スプレーを、遠慮して少量しか吹かなかったのが原因だったのでは?と思っています😅
(要するに、「窓フクピカ」の曇り防止成分を拭き取ってしまい、遠慮して吹いた曇り防止スプレーの曇り防止成分が足らず、きっちり仕事をしてくれなかった?)

追加メーターは、サーキット走る上では必要ですね。
安全に限界走行させる為には、現状把握は大事です。
折角仕上げた車両を壊してしまうのは、本当に辛いですからね😅

カッコいいメーターを作って、また記事にアップしてくださいね😃
2022年10月12日 22:06
お疲れ様っした〜😆
コメントへの返答
2022年10月12日 22:28
こんばんは😃🌃
コメントありがとうございます🙇

お疲れ様でした~😊
雨に祟られましたが、皆さん何とか無事に終われて良かったです😆
2022年10月14日 0:23
サーキットフェスタお疲れ様でした!
二日目の天気はかなり荒れたようですね;;
クラッシュ無く、健康体で終われることが一番ですね!

次はセントラルにタイムアタック行きたいので、真冬に出撃するかもしれません!?笑
コメントへの返答
2022年10月14日 5:29
おはようございます🌄
コメントありがとうございます🙇

二日目の天候は、午後からかなりヤバい状態になりました😅
それでも、ワタシ自身や同じピットのメンバーは、トラブル無く済んだのでヨカッタです😊

ワタシもリベンジしたいと思っているので、いつ出撃するか検討中です。
11月半ばか、2月辺りで考えています😃
2022年10月28日 11:17
久し振りに徘徊してコメント~(^^)
水温は補正に入る一歩手前ですネ
油温はドライだったらヤバくない?
油圧がめっちゃヤバい領域...(@_@)
カムもクランクピンもジャーナルも油圧によるフローティングですので、最低限の油圧は確保しないと削っちゃいますよぉ~(^^;
コメントへの返答
2022年10月28日 11:56
こんにちは👋😃
どうもご無沙汰しております🙇
色々アドバイスありがとうございます🙇
ドライ路面でのレースでしたら、水温は90℃越え、油温は130℃越えだったと思います😅
オイルクーラー欲しいですが、金が…😭
油圧はヤバいのは分かっているので、バッフルオイルパンも欲しいですが…😅
確かFN2にバッフルオイルパン入れようと思うと、バランサーシャフトを何とかしないとダメなのですよね~🤔
どうでしたっけ?
2022年10月28日 12:31
あらら (^^;
その状況は非常にマズいですねぇ~
水温補正でパワーダウン、油温あっちっちぃ~で油圧が下がっちゃ~エンジンさんが可哀想であります。
バランサー付き用のバッフルオイルパンは戸田さんが出してますよ d(^^)
FN2用にセットしたオイルクーラーキットとバッフルオイルパンの在庫あります 凹○ドテッ!!
コメントへの返答
2022年10月28日 12:38
今のままじゃ、エンジン可哀想ですよね~😅
バランサー付き用のオイルパン、戸田から出ているのですね😊
在庫されているオイルクーラーキットとバッフルオイルパン、非常に気になります…😅
2022年10月28日 12:54
よろしければご用命ください (^^)
他に、戸田さんハイコンプピストンとBCライトウェイトコンロッド、クランクダイナミックバランス取済みのエンジン腰下もあります。
1気筒あたり1kg以下に組んでありますよ~(^^)
軽い♪軽い♪
コメントへの返答
2022年10月28日 13:10
連絡ありがとうございます🙇
色々とお持ちですね~😁
入り用の際は、又連絡差し上げます😊

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation