• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月08日

本日のシビック弄りネタ

本日のシビック弄りネタ 本日、うちのシビックを少し弄ってみました。

先ずは、以前からずっと気になっていた、シートベルト自動的巻き取の改善です。
運転席側シートベルトの自動巻き取り機構がへたった関係か、シートベルトを外した状態にしても、タイトル画像の通り、シートベルトが上手く巻き取れなくなっていました😣

作業内容は、整備手帳にもアップしておりますが、簡単に申しますと、シートベルト全体にシリコングリスを薄く塗布して、摩擦低減を図りました。



すると、シートベルトの自動巻き取り機構の負担が低減した為か、今までよりもスムーズにシートベルト巻き取る様になりました😆


たったこれだけの作業で、シートベルトの自動巻き取りがスムーズになる訳ですから、正直、ワタシも驚きました😲
これはオススメです😄
はじめに記事をアップしてくださった「UC−Bee」さん、ありがとうございます🙇

次に、先日取り付けた新しいスマホホルダー(カメラマウント)の不具合改善です。

実は、先日取り付けた「カメラマウント」ですが、ダッシュボードに専用の吸盤用の台座を付けて取り付けたにも関わらず、付けた状態で1日放置すると、吸盤が勝手に外れてしまいます😵
吸盤自体の吸着力は強く、装着直後は外れないのですが、温度変化で吸盤が伸縮する為か、時間が経つと勝手に外れるのです😣

対策をググってみた所、ハンドクリームを吸盤に薄く塗ると吸着力が上がるとの事だったので、試しに愛用している手持ちのハンドクリームを塗ってみました。


ハンドクリームを塗った後に実際にスマホを装着して車両を走らせた所、確かに一定の効果は有りました(外れる気配は全く無かった)が、塗っているハンドクリームがカゼを引いてしまうとどうなるか分からないので、これは恒久対策とは言い難いですね😣

そこで、更に考えてみると、「自動後退」等で購入出来るスマホホルダーは、吸盤がゲル素材で有る事に気付きました。
ゲル素材だと、温度変化で多少吸盤が伸縮しても、吸盤の気密性は保たれるし、ゲル素材自体にも接着力が有るので、吸盤と台座の間にゲル素材のシートを挟む事により、時間が経過しても吸盤は外れなくなる言う結論になりました。

以前、スマホホルダー用ゲルシートを購入していた記憶が有ったので、家捜しした所、出てきました😄

サイズ的にも、今のカメラマウント用の吸盤にジャストフィットします。

と言う事で、早速取付けました。
先ずは、台座の上にゲルシートを貼り付けますます。

そして、その上に、スマホホルダー付いたカメラマウントを取付けます。


この状態で少し走らせてみた所、先程のハンドクリームを塗った時と同様、外れる気配は全く有りませんでした。
これならハンドクリームとは違い、カゼをひく事も無いので、恒久対策と言えそうです😊

しかし不思議なのは、新しく購入したカメラマウントの吸盤が、何故デフォルトでゲル素材では無いのでしょうか?
正直、ワタシには理解出来ません🤔

因みにスマホホルダーの方は、ワタシの思惑通り、しっかりスマホをホールドしており、走行中のGで外れそうになる気配は全く有りませんでした。

ま、色々有りましたが、これでスマホホルダーの対策は完了した言っても良さそうです😊
この様子だと、サーキットで使用しても問題は出ない筈です。

早く車検を通して、サーキットを走ってみたいモノです😊
もうぎっくり腰や腰痛が出ません様に🙏
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2025/01/09 01:43:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

車載用スマホホルダーをグレードアップ
@dryさん

プラスティック・ラブ
Raybarneさん

セロー酷暑整備その6
スペC汁さん

リア用ドラレコの支持方法変更【2回 ...
元祖・河内のおっさんさん

夜霧の~ハウスマヌカン~♪
Raybarneさん

Ulanzi 磁気マグネットマウン ...
ハコ点のランマさん

この記事へのコメント

2025年1月9日 20:04
@dryさん、こんばんは。

シートベルトの件は簡単&交換抜群で良さそうですね。自分も試してみます。😊

カメラマウントの吸盤は確かにゲル素材では無かったですね。自分はリアのウインドウに付けて、走行が終わると外していたので、不具合に気がつかなかったみたいですね。すみません。
コメントへの返答
2025年1月9日 21:57
こんばんは🌃
コメントありがとうございます🙇

シートベルトへのシリコングリス塗布の件は、本当に効果有りですが、薄く塗布しないと服がグリスでベタベタになる可能性が有るので、そこだけ注意が必要ですね。
又は、シリコンスプレーを軽く吹き付けるの手ですね😊

カメラマウントの吸盤の件ですが、これは付けた状態で1日程度置いておかないと分からない事なので、SSさんの使い方ではそこまで発見するのは困難だと思います。
なので、SSさんに落ち度は全く無いと思いますし、ワタシも気にしていないので、どうか気に病まないでください🙇

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation