
(タイトル画像は主催者様の投稿画像より拝借した物です)
本日、セントラルサーキットのメインスタンド裏駐車場にて、ジムカーナ走行会が開催されたので、ワタシも参加しました。
因みにワタシ自身、ジムカーナの簡易版と言えるオートテストには参加した事は有りますが、本格的なジムカーナは初体験でして…😅
なので、どの様に走れば良いか全く分からない状態でのスタートになります😣
今回のジムカーナ走行会は、参加台数はそんなに多くなく、走行時間中は何本でも走り放題で、ミスコースしてもそのまま最後まで走り続けられるので、極端な話、最終的には嫌でもコースを覚えてしまうので、「コース上で迷子になったらどうしよう」と言う心配がほとんど無い寛大な走行会です。
尚、ワタシはそこに気付くのが遅く、最初の慣熟歩行を何回も繰り返し、コースを覚えるのに躍起になっていました😅
コースレイアウトですが、午前中は

こんな感じでした。
最初の3〜4本は、ミスコースを連発しましたが、その後はコースを覚えて普通に走れる様になりました😊
只、残念なのは、ワタシ自身、本格的なジムカーナは初体験なので、最初のスタート以外は2速ホールドで走っていた事です😅
でも、下からしっかりトルクの有る特性のエンジン(K20A)と、クロスしたギヤ比の6速ミッションのお陰で、速くは無くても普通走れるのでヨカッタです😆
とは言え、1速を使った方が速いのは事実ですが😅
午前中の走行で、コースの覚え方や走り方のコツが掴めたので、午後からの走行が楽しみになりました😁
で、午後からのコースレイアウトは、

こんな感じで、個人的な主観ですが、午前中よりも覚えやすいコースレイアウトでした😄
午後からも最初は調子良く走っていましたが、暫くすると、予想外に天気が悪化(雨が降った)して、それにより路面もウェットに…😨
ウェット路面を走るのも、良い練習なって良いのかも知れませんが、それよりも問題は、荷物の防雨対策をしていなかった(荷物の上に掛けるブルーシート等を持って来ていなかった)為、車外に置いていた荷物が濡れてベタベタになってしまった事です😣
荷物の中には、バッテリー駆動の空気差しやブロワー(ブレーキ冷却用)等の電気部品、更には予備のブレーキフルードまで有ったので、濡らし続けるのは危険だと判断して、午後からの走行は中断し、降雨が収まるまで荷物を車内で保管しておく事にしましたが、降雨は最後まで収まらず、そのまま走行時間も終了してしまいましたorz
ま、今履いているタイヤ「GTラジアル CHAMPIRO SX-R」は、正直雨に弱いパターンなので、無理して走らせてもコースアウトして建物等に刺さってしまっては元も子もないので、降雨が酷くなった時点で潮時だったと思う様にします😅
午後から邪魔な雨に振られて、余り沢山走れなかったのは残念ですが、それでも本格的なジムカーナが初体験出来たので、楽しかったし、大きな収穫の有る一日でした😆
これからジムカーナ走行会に参加する時は、防雨用ブルーシート等を持参して臨みたいと思います😅

Posted at 2024/11/16 23:28:40 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ