• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

サーキット走行を見据えて(雑感含む)

サーキット走行を見据えて(雑感含む)今冬のサーキットタイムアタックシーズンが始まってから、ワタシ自身の体調が悪かったり、車両の車検が重なったり等で、未だサーキットを走れていませんが、今になってようやくサーキットを走れる目途が立ったので、シビック(FN2)をタイヤ交換と車両のチェックを行いました。

先ずはタイヤ交換です。
車検から帰って来て今回初めてタイヤ交換したのですが、相変わらず店が作業したホイールナットの締付トルクは、酷い有様です😥
同じ車輪でも、普通に外れるナットも有れば、滅茶苦茶強いトルクで締まっていて、フルパワーを掛けてようやく外れるモノも有ったりと、正直言って滅茶苦茶でした。
ま、いつもの事と言えばそれまでですが、余りにも酷いので、何度か店にクレームを入れた事が有りますが、帰って来る回答は、いつも
「トルクレンチを使用して108N・mで締めています」
ばかりです😣
余り強く突っ込んで、店と上手く行かなくなっても具合が悪いので、ここは諦めて、いつも自分で締め直しています😥
以前、ブログでこの話をした際、とあるみん友さんから「店を変えた方が良いのでは?」的なアドバイスを頂いた事が有るのですが、ちょっと考えた方が良いかも知れませんね…🤔

尚、今回入れたタイヤは、
F…KUMHO ECSTA V730(245/40R17)

R…NEXEN N'FERA SUR4G(245/40R17)

としました。
新しいタイヤの「ガジャトゥンガル🐘(GTラジアル)CHAMPIRO SX−R」にするか迷いましたが、KUMHOとNEXENは、2年前に初めて使ってからずっと残っている為、早くトドメを刺してNEWタイヤに交換したいので、今回は古いこちらのタイヤを入れました。

後、もう一つ心配なのは、今入れている車高調(TEIN FLEX)が、へたりきってまともに仕事をしなさそうな事です。(本日の目視点検では、外観上の異常は確認出来ませんでしたが…。)
と言う事で、今新しい車高調をオーダー掛けているのですが、受注生産で納期3〜4カ月との事なので、今冬のアタックシーズンには間に合いそう有りません😭

よって、タイヤも車高調も、タイムが出せる状態では無い為、今冬のタイム更新は厳しいと思われるので、無駄な消耗を抑える為、今シーズンは走る事自体を控えておこうか?とも考えましたが、余りにも長く走らないと、勘を忘れてしまいそうなので、今シーズンはリハビリと練習に徹したいと思います。

何か取り留めのない内容のブログになりましたが、お許しください🙇
Posted at 2025/02/11 00:00:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕様変更 | クルマ
2025年01月28日 イイね!

ようやくシビックが車検より戻って来ました😆

ようやくシビックが車検より戻って来ました😆今月21日より車検に出していたうちのシビックですが、本日ようやく戻って来ました🙌

今回は、最低地上高が5mm足らずまさかのNGを食らいましたが、それ以外は特に大きな問題は無かった模様です。
車検NGを食らった時点で大きな問題では有りますが…💥

車高に付いては、タイヤの空気をパンパンに張って、何とか基準値にして凌ぎましたが、店の営業マンより、
「次はもう誤魔化しは効かないと思うので、対策をお願いします。」
と釘を刺されました😅

前回のブログでも書いている通り、複数の要因で車高が低くなってしまったのですが、車高を調整するにも、車高調のネジ部が固着しており、調整が出来なくなってしまっていたのが一番痛い話です😣

そこで、思い切って車高調の新調を検討した所、J's RACING製ブラックシリーズダンパーが目に留まったと、前回のブログで報告していましたが、昨日、正式にオーダーを掛けました。
只、モノは受注生産となるので、納期は3〜4カ月掛かると、発注した店(車検に出した店とは違う店)より報告が有りました😣
ま、只でさえ数が少ないFN2用の車高調なので、受注生産になるのは有る意味仕方が無いと思い、気長に待ちたいと思います😅
(他に良さげな車高調は無かったので、事実上指名買いです。)

と言う事で、無事に手元に車両が戻って来ましたが、今回は思わぬ形で店に迷惑を掛けてしまいました😵
申し訳有りませんが、今回は許して貰うしか無いですね😅
次回からはこちらでしっかり対応します😣
Posted at 2025/01/28 22:20:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年01月24日 イイね!

まさかの車検NG!からの車高調交換検討

まさかの車検NG!からの車高調交換検討先日車検に出したうちのシビック(FN2)ですが、結論から申しますと、まさかの
車検NG!
を食らいました😱

理由は、
最低地上高が5mm足りない
との事です😵

前回の車検から、最低地上高に関わる箇所の仕様変更と言えば、スタッドレスタイヤを「215/45R18」→「225/40R18」に交換した位ですが、どうやらそれが仇になった模様です😣

BSのカタログで調べてみた所、「215/45R18」は、「225/40R18」よりも外径が10mm大きいので、前のタイヤだと、ギリギリセーフだった計算になります。
でも、前回の車検では、そこまでビミョーな状態だったとは言われていなかったので、ひょっとしたら、車高調のダンパーがへたって、前回より車高が下がったのかも知れません🤔

車高調なのだから、車高を上げて対応すれば良いのですが、恥ずかしい話ですが、メンテナンスが行き届いていなかった事や、最近は車高を弄る事がほとんど無かった事も有り、ネジ部が固着して、現地で対応する事が出来なかったとの事です😵

ま、正直な話、うちのシビックの車高調には、減衰力コントロールシステムの「TEIN EDFC」が装着されているので、ブラケットの位置変更で調整されたら、EDFCの配線が巻き込まれて切れる可能性が有ったので、逆に助かったのですが😅
尚、プリロードの変更よる調整も、今もプリロードをカンカンに掛けている関係上、もうバネがパンパンに張っているので、そちらも無理だったのですが💥

取り敢えず今回の車検は、店側で何とか誤魔化して、頑張って通す事にして貰いましたが、次回の車検は、根本的に解決させないと厳しそうです😔

因みに、現在装着している車高調は、今年の5月で装着して丸9年になる「TEIN FLEX」なので、もう寿命と言っても良い位使い倒している代物です😅

と言う事で、これを機に新しい車高調の検討をしました。

因みに「TEIN FLEX」は、完全に街乗り仕様のスペックなので、車高とキャンバー角が調整出来る以外は、ノーマルサスの方が良いんじゃないの?と言える代物だった(安価で譲って貰ったモノなので、贅沢は言えませんが…😅)ので、その反省を踏まえ、今回はサーキットスペックのモノをチョイスする事にします。

色々探した結果、「J's RACING」製の「ブラックシリーズダンパー」が良さげに感じたので、以前お世話になったとあるショップに、取付け&セットアップも含めて見積りを出して貰う様に依頼しました。

と言う事で、思わぬ形で車高調の交換検討をする事になりましたが、有る意味、壊れついでにグレードアップは、ステップアップの常套手段です。
これを機に、ワタシが本来望んでいた仕様のサスキットに変更出来ると思い、前向きに考えたいと思います😊
お財布には痛いですが😣
Posted at 2025/01/24 22:09:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年01月20日 イイね!

15年目の車検整備に向けて

15年目の車検整備に向けてうちのシビックですが、前回のブログでも報告した通り、今月23日より15年目の車検整備に出します。
その際、通常の車検整備と並行して、下記整備を行います。

・エンジンオイル交換
・オイルフィルター交換
・ミッションオイル交換
・クーラント交換
・フロントブレーキパッド交換
・フロントブレーキローター交換
・エアフィルター交換
・ヘッドライト用バルブ&バラスト交換(LED化)

基本的には、油脂類とポン付け出来るパーツの交換なので、項目は多いですが、大掛かりな事はしません。
只、事前準備が大変だったのは、ブレーキローターですね😅

うちのシビックは、ブレーキローターは「初代レクサスRX」用のモノを、↓の通り追加加工して取付けています。


よって、新しいブレーキローターも同様の追加加工を実施しなければいけないのですが、先ずは加工してくださるショップを探すのに苦労しました。

前回は、某DFさんで別の修理と一緒に追加加工して貰ったのですが、昔から某DFさんの対応には色々問題や不満が有り、もう余程の事が無い限りお世話になりたく有りません😣

今回は、「X」で面識が出来たショップに対応して貰いましたので、加工に関しては助かりましたが、難儀だったのは、クソ重たい型取り用のブレーキローター(純正と同一形状品)を宅配便で送ったり、これまた更にクソ重たい加工が済んで家に送られて来たローターを運んで車両に積む等、只でさえ腰に爆弾を抱えているワタシには厳しい運搬作業が待っていました😣
尚、今回は、腰を痛める事無く無事に運べましたが、次回の車検の際は大丈夫かな…?

取り敢えず持ち込むパーツ類に付いては、ブレーキローターも含めて本日クルマに全て積み込みましたので、後はクルマを店に預けるだけです。

車検整備は23日から行うので、普通に考えたら22日の夕刻に預けたい所ですが、店が22日(水曜日)が定休日なので、1日早いですが、明日21日の夕刻に預けます。

と言う事で、こちらの段取りは全て終わりましたので、後は店に任せます。
特に大きな問題無く無事に車検に通る事を願うばかりです🛐
Posted at 2025/01/20 23:44:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年01月18日 イイね!

新しいヘッドライト用バルブ(ロービーム用LED)が届きました

新しいヘッドライト用バルブ(ロービーム用LED)が届きました先週金曜日に罹患が判明した「新型コロナ」ですが、ようやく目立った症状は消えて、ほぼ治癒したと言っても良い状態になりました👏

只、良く出ると言われている「コロナ後遺症」ですが、ワタシの場合は「頭痛」と「嗅覚障害」の形で出ており、違和感が未だ続いています😅
(最初は後遺症は出ていないと思っていたのですが…。)
ま、後遺症に付いては、長い目で見て、どうしても改善しない様で有れば、医師に相談したいと思います😌

現在、インフルエンザも大流行しており、新型コロナとインフルエンザの併発と言うケースも有り得るらしいので、皆様もお気を付けください🙇


…本題です。
今週月曜日、母親を市の休日診療に連れて行った帰り、助手席側ヘッドライト(ロービーム)のHIDが切れたと前回のブログで報告しましたが、次はどうするか熟考した結果、結論から申しますと、今入れているパワーアップHIDキットに見切りを付けて、LED化する事にしました💡

今入れているパワーアップHIDキットは、明るさには全く不満は有りません(むしろ満足しています)が、如何せん寿命が短過ぎます😵
製品の性格上、元々寿命は期待していなかったのですが、前回交換から1年3ヶ月でHIDバルブが切れるのは、流石に想定外でした😣
(最初は3年半持たずに切れました)
しかもこの所、夜間走行自体が少ないので、点灯時間も短く、普通の使い方に換算すると、実質1年も持っていない事になります😭
尚、このキットは、比較的安価な大陸製なので、ひょっとしたら品質に問題が有るのかも知れません…🤔

よってこの先、バルブを短期間に何度も交換する手間や費用を考えると、LED化した方が効率が良いと言う結論になりました。

その結論を後押しした要因には、LEDバルブの小型化も有りまして…。
少し昔のLEDバルブは、後ろに馬鹿デカいファンやヒートシンク等が付いており、現行のスペースに収納させる事自体が不可能だったりしたのですが、最新のLEDバルブは、そう言った問題が全て解決されており、純正のHIDバルブの入るスペースにポン付け出来る様になっております。

と言う事で、色々検討した結果、「BELLOF」の「オプティマル LED Z」を購入しました✨


このバルブの購入に至った理由は、高品質な国内メーカー品で、且つうちのシビック(FN2)の適合が取れている為です。

正味の話、大陸製の安価なモノと比べると、価格差は2倍程度になりますが、またまた価格に釣られて安価なモノをチョイスして、今装着しているパワーアップHIDキットみたく問題が出て、後で後悔しても嫌なので、思い切って張り込みました😅
もう「安物買いの銭失い」になりたくないです…😅

尚、実際の装着は、今月23日(木)より店に車検整備に出しますので、諸々の作業と一緒に交換して貰う方向で考えています。

と言う事で、突然切れたヘッドライトの問題は、何とか解決しそうです😌
後は、無事に車検をパスしてくれる事を願うのみです🛐
想定外の問題が出なければ、無事にパス出来る筈なのですが…🤔
Posted at 2025/01/18 23:03:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ

プロフィール

「愛車と出会って15年! http://cvw.jp/b/2666233/48616514/
何シテル?   08/24 02:09
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation