• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2024年10月10日 イイね!

N-BOXカスタムを「LapTime coating+HC」でピカピカにしました✨

N-BOXカスタムを「LapTime coating+HC」でピカピカにしました✨この時期になり、ようやく涼しくなり、洗車に適した気候になりました。
と言う事で本日は、朝からN-BOXカスタムの洗車を実施しました😊

本当は、シビック(FN2)の洗車も実施したい所ですが、生憎シビックは、現在暗電流値の異常に伴い、電装屋さんに入院中なので、N-BOXカスタムだけの洗車になります。

ワタシ自身、軽のハイトワゴンを洗車する機会が今までほとんど無かったので、「軽自動車だから洗車もラクだろう」タカをくくっていましたが、ルーフも含めて真剣に洗うとなると、背が届かない為、脚立等に登る必要が有る等、意外と大変で有る事に気付かされました😅
尚、納車されてから一度洗車しているのですが、手を抜いてルーフは洗っていませんでした💥

今回は、少し真剣に洗車をしたので、洗車後のコーティング剤も奮発して、

タイプRのオフ会で購入していた「LapTime」さんの「coating+HC」を使用してピカピカに仕上げました✨

この「LapTime」さんの「coating+HC」は、高価では有りますが、ボディーがツヤツヤになるのは勿論、静電気除去効果により、走行性能にも良い効果を及ぼすので、シビックに重点的に使用しようと思っていたのですが、「X(旧Twitter)」でLapTimeさんから1本プレゼント頂いたので、N-BOXカスタムにも施工してみました😊

洗車終了後は、




こんな感じでかなりツヤツヤになりましたが、このコーティング剤は、施工後約48時間後に完全硬化して本来の艶や光沢が出るので、48時間後が楽しみです😄

尚、N-BOXカスタムには、ホイールにも施工しております😊


走行性能の変化に関しては、シビックでも感じましたが、風切り音が大きく低下しました。(走行性能の変化は、コーティング施工直後から体感出来ます。)
特にN-BOXカスタムは、軽のハイトワゴンなので、シビックよりも空気の抵抗を大きく受けるので、ひょっとしたらシビックよりも恩恵は大きいかもですね✨

と言う事で、久々に綺麗になり、且つ走行性能もほんの少し向上したN-BOXカスタムを見て、ご満悦のワタシです😆
Posted at 2024/10/10 17:53:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-BOXカスタム | クルマ
2024年07月20日 イイね!

久々にN-BOXカスタムを弄りました😊

久々にN-BOXカスタムを弄りました😊うちの地域(近畿地方)は、本日現在未だ梅雨明け宣言されていませんが、暑さは夏本番と言っても良い状態です🥵

本日は、久々にN-BOXカスタムを弄りましたが、昼間はこんな調子でクソ暑いので、夕方の涼しくなったタイミングに実施しました。

何をしたかと申しますと、アイドリングストップのキャンセルと、ドラレコ用のmicroSDカードを交換しました。

先ず、アイドリングストップのキャンセルに付いてですが、市販のアイドリングストップキャンセラーのキットは、結構高価な上、うちのJF5用は余り出回っておらず、購入先も限られているので、違う方法で対応する事にしました。
その方法とは、
エンジンルームのバルクヘッドにアース線を1本追加
するだけのお手軽な手法です😅

アース線は、「密林」のプライムデーで購入していた、20sqの長さ600mmの線を使いました。


このアース線を、バッテリーのマイナス端子とエンジンルームのバルクヘッドに接続します。



先人の情報によれば、これでアイドリングストップがキャンセルされるとの事です。
但し、気を付ける事として、径の小さい(細い)アース線だと、アイドリングストップしてくれないとの事なので、可能な限り線径の大きい(太い)アース線を使う必要が有るとの事です。
後は、インフォメーションディスプレイに、アイドリングストップが出来ない旨の表示が出るので、設定で表示を消す様にすれば完了です。
(設定は未だ行っておりません)

尚、N-BOXカスタムは、母親のクルマなので、勝手に乗り回す事が出来ない為、試乗出来ていない関係上、上手く行っているかは不明です💥
(実はこの作業は、母親には内緒で行いました😅)

次に、ドラレコ用のmicroSDカードの交換ですが、今までmicroSDカードは、一般的なモノを使用していたのですが、ドラレコで使うには、定期的にカードをフォーマットしないと、書き込みエラーが発生します。
(実際、過去に2回発生しました。)

又、夏場だと、高熱によるダメージも心配です。

よって、繰り返しの書き込みや熱に強い高耐久のモノに替えておきたいとずっと思っていたので、これも「密林」のプライムデーで購入していました。


蛇足ですが、このmicroSDカードは、シビック(FN2)のドラレコにも使用しており、今まで書き込みエラー等の不具合は起きた事が無いので、N-BOXカスタム用に「おかわり」しました😄

尚、ドラレコに関しては、新しいmicroSDカードで動作確認しましたが、問題有りませんでした。

と言う事で、久々にN-BOXカスタム弄りました😄

これで暫く様子を見ますが、不具合等起きなければ良いのですが…😅
Posted at 2024/07/21 00:35:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-BOXカスタム | クルマ
2024年03月24日 イイね!

N-BOXカスタム用のドレスアップパーツを購入しました😊

N-BOXカスタム用のドレスアップパーツを購入しました😊現在シビック(FN2)に装着している超高級なバッテリーがたった2年で寿命を迎えてしまい、ショックを受けているワタシです😢
まぁこれは「お勉強代」と言う事で割り切り、次に繋げたいと思います😅

本題です。
うちのN-BOXカスタムですが、母親のクルマと言う事も有り、ホイール交換等の大掛かりなカスタムはしませんし、したくても出来ません😅

とは言え、ノーマルホイールでもそれなりにカッコいい(タイトル画像参)ので、ちょっとしたイメチェンで雰囲気を変えてみようと思い、奮発して面白い(?)小物を購入しました。

今回購入したブツは、

APP製のHONDA純正アルミホイール専用R12チタンコーティングナットです😊

ご存知の方も多いと思いますが、HONDA純正アルミホイールは、ナットの座面が球面の為、一般的な60°テーパーナットは装着不可能です。
厳密に言うと、とあるブツを噛ますと、60°テーパーナットが使える様になるのですが、余計な異物を噛ましてまでナットを交換する事に、ワタシは価値を見出だせないので、ここはHONDA純正アルミホイール専用ナットに拘りたい所です。

現在付いている純正ホイールナットは、一般的なクロムメッキ仕様なので、これをNSX-R等に装着されている黒のナットに交換しても面白そうですが、遊び心を持って、敢えてこのチタンコーティングナットにしました😊

装着は、近日中にする予定に付、今は手元に有るので、折角なので色々見比べてみようと思います😊

※今回購入したナット(チタンコーティングナット)
・形状

・質量(重さ)


※NSX-R純正ナット(黒)
・形状(純正と同形状?)

・質量(重さ)


今回購入したナットの方が、純正ナットよりも1個あたり約10g重いですね😅
形状見ても分かりますが、純正ナットは頭部が肉抜きされているので、その分軽量になっていると思われます。
ま、軽量化を目的にこのナットした訳では無いので、これ位の質量アップは許容範囲です😅

後、このナットの材質は、一般的なスチール製と言うのもポイント高いですね😊
賛否両論有るのは承知ですが、個人的にはアルミ製のホイールナットは信用していないので…😅

と言う事で、N-BOXカスタムをちょっとイメチェンしますので、完了したら、又ブログアップしたいと思います😊

因みに、未だ左肘が痛いですが、ナット交換だけでしたら、多分行けると思います😅
Posted at 2024/03/24 03:37:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-BOXカスタム | クルマ
2024年03月08日 イイね!

高齢運転者マーク(貼付タイプ)追加貼り付けしました

高齢運転者マーク(貼付タイプ)追加貼り付けしました先日のブログにて、母親の「N-BOXカスタム」に高齢運転者マークを付けたと報告しましたが、そのブログのコメントにて、「吸盤タイプでリアの室内より付けると、プライバシーガラスの影響で見えにくい。」旨のご指摘を受けました。

ワタシ自身、マグネットタイプをボディーに貼り付けるのは、ボディーを痛める原因になるので嫌だと思っていましたが、やはりリアのプライバシーガラスを通して見ると、夜はともかく、昼間でもほとんど見えない事が判明しましたので、これは何とかしないと意味が無いと思いました。

と言う事で、みん友さんの提案で、シールタイプをガラスの外側に貼り付ける事としました。

タイトル画像は、そのシールタイプの高齢運転者マークですが、やはり見比べたら、外側から貼り付けた状態の方が目立つのは一目瞭然です。



皆さんの中には、初心者マークや高齢運転者マークを付けている方は少ないかも知れませんが、もし付けておられる方は、ちょっとした事では有りますが、気を付ける様にした方が良いかもですね😊

それと、明日は「N-BOXカスタム」で初めての遠出になります😊
取り敢えず先程、ガソリンを満タン給油して、タイヤの空気圧を点検しました。
タイヤの空気圧は高めに入っていましたが、調整せずそのまま行く事にしました。
タイヤの空気圧は、高めの方が安心ですので…😅

取り敢えず明日は、「N-BOXカスタム(JF5)」の高速道路での走りやすさや快適性能等を確認してみたいと思います😊
Posted at 2024/03/08 16:11:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-BOXカスタム | クルマ
2024年02月16日 イイね!

N-BOXカスタムに再び色々なパーツを取り付けました😊

N-BOXカスタムに再び色々なパーツを取り付けました😊タイトル画像は、見ての通り「高齢運転者マーク」です。
うちのN-BOXカスタムは、後期高齢者の母親が主に乗るので、今回のクルマ購入を機に付ける事にしました。

インサイトの時は付けていませんでしたが、今のN-BOXカスタムになってからは、インサイトより乗りにくそうなので、今ま以上に周りに迷惑を掛けていると思い、やむ無く取り付ける事にしました☹️

それも含めて、本日も又、N-BOXカスタムに細々したパーツを再び取り付けました。

先ずは、ディーラーオプションの「ETCカバー」です😊
ETC車載器を所定の場所に装着すると、外部から丸見えになるので、防犯上好ましくないと思い、新車購入時に取り付ける事にしていたのですが、手違い有り、部品の入荷遅れたので、今の取り付けになりました。

カバー無しだと、

こんな感じになりますが、カバーを付けると、

外部から見えなくなります。
ETC車載器にカードを挿入する時は、

フタを開けると挿入出来る様になります。

そして、芳香・消臭剤も付けました😊


この芳香・消臭剤は、ワタシの兄弟よりプレゼントで貰ったモノですが、ワタシのシビックには既にそれなりに良いモノが付いているので、使用せずにしまっていました。

で、今回、N-BOXカスタム付けようと思い、家捜しして奥から引っ張り出して来ました。

新車の香りも悪くないですが、やはり芳香剤の香りの方が良いですね😊



そして最後に、液晶画面付いた指紋汚れ拭き取り用クロスも付けました😊


これは正直、いつ購入したモノなのか分からないのですが、どこからともなくヒョコっと出て来たので、これを機にN-BOXカスタムのナビ画面を拭く為のツールとして使う事にしました。

と言う事で、N-BOXカスタム用の小物が又増えました😅

ワタシは大概大馬鹿野郎に付、クルマ用の小物を結構沢山溜め込んでいるので、探せば未だ使える小物がポロっと出て来るかもです😅
そのまま眠らせておくのも勿体無いので、出て来たら有効活用したいと思います😊
Posted at 2024/02/16 02:19:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | N-BOXカスタム | クルマ

プロフィール

「エアコンフィルターと予備のスパークプラグが届きました http://cvw.jp/b/2666233/48625493/
何シテル?   08/29 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation