
うちの地域(近畿地方)は、本日現在未だ梅雨明け宣言されていませんが、暑さは夏本番と言っても良い状態です🥵
本日は、久々にN-BOXカスタムを弄りましたが、昼間はこんな調子でクソ暑いので、夕方の涼しくなったタイミングに実施しました。
何をしたかと申しますと、アイドリングストップのキャンセルと、ドラレコ用のmicroSDカードを交換しました。
先ず、アイドリングストップのキャンセルに付いてですが、市販のアイドリングストップキャンセラーのキットは、結構高価な上、うちのJF5用は余り出回っておらず、購入先も限られているので、違う方法で対応する事にしました。
その方法とは、
エンジンルームのバルクヘッドにアース線を1本追加
するだけのお手軽な手法です😅
アース線は、「密林」のプライムデーで購入していた、20sqの長さ600mmの線を使いました。
このアース線を、バッテリーのマイナス端子とエンジンルームのバルクヘッドに接続します。
先人の情報によれば、これでアイドリングストップがキャンセルされるとの事です。
但し、気を付ける事として、径の小さい(細い)アース線だと、アイドリングストップしてくれないとの事なので、可能な限り線径の大きい(太い)アース線を使う必要が有るとの事です。
後は、インフォメーションディスプレイに、アイドリングストップが出来ない旨の表示が出るので、設定で表示を消す様にすれば完了です。
(設定は未だ行っておりません)
尚、N-BOXカスタムは、母親のクルマなので、勝手に乗り回す事が出来ない為、試乗出来ていない関係上、上手く行っているかは不明です💥
(実はこの作業は、母親には内緒で行いました😅)
次に、ドラレコ用のmicroSDカードの交換ですが、今までmicroSDカードは、一般的なモノを使用していたのですが、ドラレコで使うには、定期的にカードをフォーマットしないと、書き込みエラーが発生します。
(実際、過去に2回発生しました。)
又、夏場だと、高熱によるダメージも心配です。
よって、繰り返しの書き込みや熱に強い高耐久のモノに替えておきたいとずっと思っていたので、これも「密林」のプライムデーで購入していました。
蛇足ですが、このmicroSDカードは、シビック(FN2)のドラレコにも使用しており、今まで書き込みエラー等の不具合は起きた事が無いので、N-BOXカスタム用に「おかわり」しました😄
尚、ドラレコに関しては、新しいmicroSDカードで動作確認しましたが、問題有りませんでした。
と言う事で、久々にN-BOXカスタム弄りました😄
これで暫く様子を見ますが、不具合等起きなければ良いのですが…😅
Posted at 2024/07/21 00:35:10 | |
トラックバック(0) |
N-BOXカスタム | クルマ