• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2016年11月24日 イイね!

ブレーキタッチ元に戻りました(^o^)

昨日ブログアップしましたが、先日のブレーキO/Hの際、ブレーキラインにエア噛みした状態で返され、ブレーキタッチがスポンジーになった私のクルマですが、結論から申しますと、本日、元のブレーキタッチに戻りました。

一昨日の火曜日、クルマに乗ってブレーキを踏んだ瞬間、ブレーキラインがエア噛みしていると判断したワタシですが、整備してくれたディーラーのメカニックマンより、
問題が有りましたら、後日もう一度お越し下さい。
と促され、その場は帰りました。
問題有ったから指摘したのですがね〜(-ω-)

昨日水曜日は、ディーラーは休業日だったので、ブレーキに不安を抱えたまま、昨日と本日、通勤でやむ無くクルマに乗っていました。

で、本日の帰宅時、ディーラーに出向き、
どう考えてもブレーキラインにエアが噛んでいるとしか思えないので、対応お願いします。
と再度整備を依頼しました。

と言う事で、エア抜きを実施。

最初はメカニックマン一人作業で、真空引きでエア抜き実施。

真空引きでのエア抜き終了後、ワタシが実際に乗ってブレーキを踏んでみましたが…、未だスポンジーでした。

で、今度はもう一人のメカニックマンがクルマに乗り込み、従来の方法でエア抜き作業を実施。

終了後、再度ブレーキを踏んでみると、タッチが元に戻っていました。

結局の所、ワタシが実際に作業していないので、本当に詳しい事は分かりませんが、機械にだけ頼った真空引きによるエア抜きでは、エアが抜けきれなかった事が判断出来なかったと言う事です。

やはり最後に頼れたのは、人の感覚でした。

人の感覚も、いい加減な所も有りますが、事によっては、人の感覚による最終チェックも大事だと言う事を、改めて感じさせられました

今回、メカニックマンも、「真空引きによる技術でエア抜きしたから大丈夫だ」と思い込んでいたのでしょうね。

ま、とにもかくにも、事故を起こす前に無事にブレーキタッチが元に戻り、ひと安心と言う所です(^^)
本来は、こう言う不具合が有れば、そのクルマに乗らないのがベストなのですが…。
Posted at 2016/11/24 20:40:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
13141516 17 18 19
20 2122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation