• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2018年01月07日 イイね!

今年のクルマ弄り初め

今年のクルマ弄り初め遅くなりましたが…、
新年明けましておめでとうございますm(__)m
今年もよろしくお願いしますm(__)m

タイトル画像は、昨年の弄り納めで実施した、エンジンカバーの補修塗装後の画です。

前回(昨年末)のブログでもアップした通り、補修塗装の仕上げでクリアを筆塗りで実施した為、酷い仕上がりになってしまった為、やっつけ作業でペーパー掛けとコンパウンド仕上げをしましたが、今年のクルマ弄り初めは、そのエンジンカバー塗装の手直しです。

手直し前は、

こんな感じで、表面のクリアがボコボコでした。

それを、400番の耐水ペーパーで再度水研ぎして、表面のボコボコなクリアを平滑にします。


水研ぎした後、削ったクリア塗装を水洗いしたら、

一応表面のボコボコは、かなり取れました。

それを、先ずは粗めのコンパウンドで磨き、仕上げに極細のコンパウンドで磨くと…、

艶が出て、作業前よりも大分マシな見た目になりました(^^)

只、やはり一度ボコボコになったクリアを削り落とそうと思ったら、かなり水研ぎしなければならなかった為、元々塗布していたクリア塗装も少し削る結果となり、コンパウンドで磨いても、完成直後の艶は復活しませんでしたorz

嘆いていても仕方が無いので、取り敢えずこれで一旦装着しました。


装着してから拝見すると、まぁぼちぼちの仕上がりに見えるので、春になり暖かくなるまではこれで行き、その後、再度補修しようかな?と考えています。

具体的な補修内容は、缶スプレーを使用してのクリアの再塗装ですが、この時期は塗装に向かない(乾燥前に湿気を吸って白ボケする可能性が大)ので、ここは焦らずじっくりと構えて行きたいですね。
(塗装作業に焦りは禁物なので…。)

でも、本格的に直すなら、塗装を総剥離してイチからやり直しするのがベターなのですがね…(^^;
もう大分くたびれた外観になっているので…。

まぁ、未だやるべき事は有りますが、取り敢えず今年のクルマ弄り初めは、ぼちぼちの出だしです。

さて、次のクルマ弄りは、何になるのかな?
ひょっとしたら、ワタシの手には負えない大作業になるかもです…。
(意味深)
Posted at 2018/01/07 18:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「愛車と出会って15年! http://cvw.jp/b/2666233/48616514/
何シテル?   08/24 02:09
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation