
昨日は、インテックス大阪にて開催された、「大阪オートメッセ2018」に行って来ました(^^)
大阪オートメッセは、ワタシ自身、今回3年振りの見学でしたが、正直な話、前回行った時、「最初の頃よりショボくなってないかい?」と強く思いましたので、一体今回はどんな感じなのか?と言う疑問は多少有りました。
ま、これ以上ネガティブな話をしても仕方が無いので、一通り見て、どんな感じだったかと言うのを書いてみたいと思います。
友人と一緒に行ったのですが、会場までの足は、友人がクルマを出してくれたので、助かりました。
会場臨時駐車場には、開場の50分前(8:10頃)には入れたので、特には問題は有りませんでしたが、逆に外で時間を潰す事になったので、もう少しゆっくり来ても良かったかな?とも思いました。
開場10分前に会場入りしましたが、当たり前ですが、やはり年一回しか開催されないイベントですので、
人が多いです(^^;
なので、全てを事細かに見て写真を撮り回っていたら、いくら時間が有っても足りなさそうですし、何より、撮影者(ワタシ)自身が疲れてしまうので、今回、写真は少なめで、且つジャンルも偏っていますが、ご了承下さいm(__)m
先ず、入場して直ぐに出迎えてくれたのは、SUPER GTのレーシングマシーンです。
ワタシは現在、ホンダ車乗りと言う事で、NSXをパシャリ。
そして、合計7個有るホールを、少し早足で見て回りました。
HONDA/無限のブースでは、シビックタイプR(FK8)とNSXが、やはり注目の的です。
ここのブースには、人が多過ぎて、じっくり拝見する事が出来ませんでしたが、別のブースにもFK8が有ったので、こちらをゆっくり拝見しました。

う〜ん、FN2にも、ここまで立派なブレーキシステムでは無くても、これに近い小マシなブレーキシステムが付いていて欲しかったです(^^;
出展者の取り計らいで、車内も撮影させて頂きました。
(スペースの関係で、助手席からですが…。)
そしてここからは、ノスタルジックな雰囲気の写真をアップします。
先ずは、ご先祖様(?)のEFシビックです。

換装された、赤ヘッドのB型エンジンに、目を奪われます。
そして、同じくEFとAT(?)のCR-Xです。

こちらの2台も、赤ヘッドのB型エンジンに換装されていました。
そしてここからは、もっとディープな世界に…。

ノスタルジックな雰囲気満載のホイール「WORK」社製「EQUIP」です。

40年以上昔に製作された、「S30型」のフェアレディZです。
時代こそ感じますが、美しいモノは、いつ見ても美しいです(^^)
この頃の日産車には、走る事に対して、多くの「夢」と「ロマン」がぎっしり詰まっていたのですが、いつ頃からでしょうね。日産車に「夢」と「ロマン」を感じにくくなってしまったのは…。
自動運転も大事かも知れませんが、やはりクルマは、「走らせて楽しむ」のが原点だと、個人的には思います。
今の日産車には、走りを楽しめるクルマが、極端に少なくなっちゃいましたね(TT)
そして最後に、
先日のブログにもアップした、「NEXEN」のニュースポーツタイヤ「N FERA SUR4G」です。

2月8日に日本導入が発表されたばかりのタイヤが、早くもNEXENの目玉商品として大きく扱われておりました。
担当者に、色々と質問をぶつけてみましたが、結論は、「とにかく実際に走らせて体感してみて下さい」との事でした。
この辺、このタイヤに対するNEXENの大きな自信を感じ取る事が出来ました。
そして昼食は、フードパークで、ご当地のB級グルメ「大阪どろ豚骨ラーメン」を頂きました。

座れる席が全て埋まっていたので、立食テーブルで頂きました。
メシの時間位、座って落ち着いて食べたかったな〜(--;)
因みに今回の戦利品(購入品)は、

「DIXCEL」のブレーキフルード「328Racing」(500ml入り)×3本と、同じく「DIXCEL」の「キャリパー温度シール(旧キャリパーサーモラベル)」10枚入り×2Setです。
どちらも定価¥2,400(税別)ですが、イベント価格と言う事で、¥2,000(税込)となっておりましたので、合計¥10,000で購入出来ました\(^-^)/
ちょっと駆け足で回りましたが、全体的には楽しめるイベントでした。
このブログに、全ての楽しさを網羅するのは、とても無理ですが、興味の有る方は、今日を含めて12日まで後2日開催されていますので、会場に行かれてみては如何でしょうか?
おまけ
お姉さまの写真を少しだけ…(^^;

Posted at 2018/02/11 07:32:47 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記