• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2018年02月11日 イイね!

予定外に積みプラが一体増えました(^^;

予定外に積みプラが一体増えました(^^;先日のブログにて、2月〜3月に掛けて、ワタシにとって魅力的なガンプラが、多数リリースされると書きましたが、昨日その内の一体が発売されたので、大阪オートメッセ2018の帰りに購入して来ました。

タイトル画像がそれですが、モノは、昨日発売された「RE/100 ガンキャノン・ディテクター」です。

ま、これはあらかじめ購入を予定していたので、ある意味、予定通りなのですが、もう一体は、完全に予定外の機体です。


何故、こんな予定外の機体が増えたかと申しますと、とあるポイントが失効直前だったので、ポイント内で購入出来るモノで何か買おうと言う事になり、保有ポイントと欲しいモノを吟味した結果、↑のモノに行き着いてしまいました(^^;

積みプラが云々と申しておきながら、又々積みプラを増やす様な事をしてしまうワタシは、終いには「東方不敗マスターアジア」より、
だからお前はアホなのだ〜!
と、どやされそうです(爆)

ま、実質失効直前のポイントだけで購入して、一銭も支払ってはいないのですが、だから良いと言う言う問題では無いですね(^^;

本当、これはワタシの悪い癖ですね(>_<)
Posted at 2018/02/11 16:15:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2018年02月11日 イイね!

追加メーターを入手しました(^^)

追加メーターを入手しました(^^)本日、とあるみん友さん(未だお名前は明かしません)から宅配便で荷物が届きました。

タイトル画像がそれですが、先日、みん友さんが追加メーターをリニューアルされたのを機に譲り受けました。

今までワタシは、水温のみOBDⅡ経由レーダー探知機の水温表示で、水温管理をしていましたが、サーキットを走る上では、水温だけで無く、油温、油圧も管理出来る様にすべきですので、非常に有難いモノを譲り受けた事になります。

正直、今更感は多分に有りますが、サーキット走行において、エンジンを壊さない為にも、もっと早い時期に導入すべきパーツでは有りました。

今回譲り受けたモノは、メーター自体は中古では有りますが、一年と数ヶ月しか使用されていないモノなので、程度も非常に良いし、コントロールユニットや各種センサー類においては、何と新品を用意頂きました\(^-^)/

これで、サーキット走行におけるエンジンコンディションの管理はバッチリです(^^)

みん友さん、良いモノを譲って頂き、本当にありがとうございましたm(__)m

さて、肝心の取り付けは、いつしようかな?
Posted at 2018/02/11 15:41:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2018年02月11日 イイね!

大阪オートメッセ2018に行って来ました(^^)

大阪オートメッセ2018に行って来ました(^^)昨日は、インテックス大阪にて開催された、「大阪オートメッセ2018」に行って来ました(^^)

大阪オートメッセは、ワタシ自身、今回3年振りの見学でしたが、正直な話、前回行った時、「最初の頃よりショボくなってないかい?」と強く思いましたので、一体今回はどんな感じなのか?と言う疑問は多少有りました。

ま、これ以上ネガティブな話をしても仕方が無いので、一通り見て、どんな感じだったかと言うのを書いてみたいと思います。

友人と一緒に行ったのですが、会場までの足は、友人がクルマを出してくれたので、助かりました。

会場臨時駐車場には、開場の50分前(8:10頃)には入れたので、特には問題は有りませんでしたが、逆に外で時間を潰す事になったので、もう少しゆっくり来ても良かったかな?とも思いました。

開場10分前に会場入りしましたが、当たり前ですが、やはり年一回しか開催されないイベントですので、
人が多いです(^^;

なので、全てを事細かに見て写真を撮り回っていたら、いくら時間が有っても足りなさそうですし、何より、撮影者(ワタシ)自身が疲れてしまうので、今回、写真は少なめで、且つジャンルも偏っていますが、ご了承下さいm(__)m

先ず、入場して直ぐに出迎えてくれたのは、SUPER GTのレーシングマシーンです。

ワタシは現在、ホンダ車乗りと言う事で、NSXをパシャリ。


そして、合計7個有るホールを、少し早足で見て回りました。

HONDA/無限のブースでは、シビックタイプR(FK8)とNSXが、やはり注目の的です。





ここのブースには、人が多過ぎて、じっくり拝見する事が出来ませんでしたが、別のブースにもFK8が有ったので、こちらをゆっくり拝見しました。




う〜ん、FN2にも、ここまで立派なブレーキシステムでは無くても、これに近い小マシなブレーキシステムが付いていて欲しかったです(^^;
出展者の取り計らいで、車内も撮影させて頂きました。
(スペースの関係で、助手席からですが…。)



そしてここからは、ノスタルジックな雰囲気の写真をアップします。

先ずは、ご先祖様(?)のEFシビックです。


換装された、赤ヘッドのB型エンジンに、目を奪われます。

そして、同じくEFとAT(?)のCR-Xです。

こちらの2台も、赤ヘッドのB型エンジンに換装されていました。
そしてここからは、もっとディープな世界に…。


ノスタルジックな雰囲気満載のホイール「WORK」社製「EQUIP」です。




40年以上昔に製作された、「S30型」のフェアレディZです。
時代こそ感じますが、美しいモノは、いつ見ても美しいです(^^)
この頃の日産車には、走る事に対して、多くの「夢」と「ロマン」がぎっしり詰まっていたのですが、いつ頃からでしょうね。日産車に「夢」と「ロマン」を感じにくくなってしまったのは…。
自動運転も大事かも知れませんが、やはりクルマは、「走らせて楽しむ」のが原点だと、個人的には思います。
今の日産車には、走りを楽しめるクルマが、極端に少なくなっちゃいましたね(TT)

そして最後に、先日のブログにもアップした、「NEXEN」のニュースポーツタイヤ「N FERA SUR4G」です。

2月8日に日本導入が発表されたばかりのタイヤが、早くもNEXENの目玉商品として大きく扱われておりました。
担当者に、色々と質問をぶつけてみましたが、結論は、「とにかく実際に走らせて体感してみて下さい」との事でした。
この辺、このタイヤに対するNEXENの大きな自信を感じ取る事が出来ました。

そして昼食は、フードパークで、ご当地のB級グルメ「大阪どろ豚骨ラーメン」を頂きました。

座れる席が全て埋まっていたので、立食テーブルで頂きました。
メシの時間位、座って落ち着いて食べたかったな〜(--;)

因みに今回の戦利品(購入品)は、

「DIXCEL」のブレーキフルード「328Racing」(500ml入り)×3本と、同じく「DIXCEL」の「キャリパー温度シール(旧キャリパーサーモラベル)」10枚入り×2Setです。
どちらも定価¥2,400(税別)ですが、イベント価格と言う事で、¥2,000(税込)となっておりましたので、合計¥10,000で購入出来ました\(^-^)/

ちょっと駆け足で回りましたが、全体的には楽しめるイベントでした。
このブログに、全ての楽しさを網羅するのは、とても無理ですが、興味の有る方は、今日を含めて12日まで後2日開催されていますので、会場に行かれてみては如何でしょうか?

おまけ
お姉さまの写真を少しだけ…(^^;

関連情報URL : http://www.automesse.jp/
Posted at 2018/02/11 07:32:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「愛車と出会って15年! http://cvw.jp/b/2666233/48616514/
何シテル?   08/24 02:09
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
45678 910
111213141516 17
181920212223 24
2526 2728   

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation