
昨日のブログでも報告していた通り、本日サーキットライセンス取得の為、朝イチよりセントラルサーキットに出向きました。
7:30のゲートオープンと同時にサーキットに入り、車輌の荷物を手早く下ろした後、受付開始です。
座学は8:00から始まり、約30分で終了。その後、3周実際にコースを走り、講習終了です。
これで、サーキットライセンス取得です😆
何か物凄くあっけなく取得出来たので、正直拍子抜けしました😅
イニシャルコストが掛かるとは言え、こんな簡単に取得出来るので有れば、
もっと早く取得しておくべきだったorz
と、思いました😅
続いて、初の会員枠走行です。
今日は平日と言う事も有るのですが、会員枠だと、本当にクリアラップ取り放題ですね😊
と言う事で、ペースも上がりまくりです😁
因みに本日は、30分×2本走りました。
1本目から順調に走る事が出来ましたが、タイムは思ったよりも上がらず…😅
どうやらタイヤの内圧が上がり過ぎている感じがしたので、一旦ピットイン。
タイヤの内圧を調整した後、再度コースインするも、今度はタイヤがよれる感じがします😵
どうやら下げ過ぎた模様です😅
因みに、1本目のタイムは、

です😅
ベストは1:36.797なので、約1秒及ばず…☹️
1本目走行の後、下げ過ぎたエア圧を少し上げて、2本目の走行に挑戦です。
やはり1本目は、内圧を下げ過ぎていた様で、内圧上げたら走りやすくなりました。
所が、いきなりハプニング発生です😵
ラップタイム表示用のスマホ(タイム計測&記憶はGNSSデータロガーでしています)が、スマホホルダーから外れ、すっ飛んで車内に転がりました😵
慌ててピットインし、再度セッティングしてコースインするも、またもやスマホがスマホホルダーからすっ飛び、車内に転がりました😵
タイム計測は、データロガーがしてくれるので、ラップタイム表示は
「もう良いや😅」
と放置したまま走り切りました。
後からタイムを確認してみると、

1本目よりもペースは確実に上がっており、タイムも0.3秒1本目よりも詰めています。
因みに、理論ベストタイムを見ると、過去ベストを上回るタイムが出ております。
尚、今回のベストタイムは、今履いているタイヤの過去ベストタイムになります。
と言う事で、過去ベストの更新こそなりませんでしたが、やはり会員枠は走りやすく、安定してタイムが出るので、本当に
良き
です😁
尚、今日は、偶然ですが、以前、CROSSさんの走行会でお世話になった事の有る「t-racing」さんの「S660」と2本目ご一緒しました。
そして、あっさりと負けちゃいました💥
と言う事で、会員枠、最高ですね~😁
もうショップ主催の走行会には参加出来ません💥
今度は、タイムが一番出る真冬に顔を出したいですね😊
因みに、本日の車輌コンディションは、
です。
左フロントタイヤが、もう死にそうになっています😵
裏組して延命措置したいと思います😅
ブレーキキャリパーの温度は、許容範囲内です。
もう少し攻めても良いかも知れません。
水温は、まぁ許容範囲内です。
油温は、ちょっと上がり過ぎの傾向です。
金が有れば、要対策です。
油圧は、途中でエンストこいたので、下がゼロになっていますが、1本目の実績では、1.4でした。
これも、金が有れば、要対策です。
メーター表示上の最高速は、今日の気候を考えると、標準的でしょうか?
REVは、こんなモンでしょう。
と言う事で、本日は大変実りの有る1日でした😆
最後になりましたが、「t-racing」さん、本日はありがとうございました🙇
Posted at 2022/11/09 17:42:35 | |
トラックバック(0) |
セントラルライセンス会員 | クルマ