
今月15日にセントラルサーキットにて開催される「サーキットフェスタ」に向けて、本日タイヤ交換とアライメントセッティングを行いました。
タイヤ交換でホイールを外した際、いつも通り、フロントブレーキキャリパーに、DIXCELさんの「キャリパー温度シール」を貼り付けます。

今回もデータ取は欠かしません。
そして、タイヤの交換です。
今回装着したタイヤは、「VITOUR TEMPESTA WRAITH TW140(235/40R18)」です。

ホイールがかなり汚れていますが、前日に洗車したいと思います。
そして、無事にタイヤ交換が終了したら、アライメントテスターを持っているショップで、アライメントの測定&調整です。
今回、アライメントを取るか否か悩みましたが、現状を知っておく必要が有ると思ったので、お金は掛かりますが、依頼する事しました。
アライメントに関する詳細は、
整備手帳にアップしているので、ここでの詳細説明は省略させて頂きますが、一番困った事は、今年の2月16日に発生した悲劇の影響で、左フロントのキャンバーが思った通りの数値にならなくなった事です😵💥

☝️は、調整後の数値ですが、フロントキャンバーは-2.2°にしていますが、本当は左右共-3°まで寝かせたかったのです…☹️
この数値でタイムが出るか、正直走ってみないと分かりませんが、単純な話、コーナリングスピードはどうしても落ちちゃいますね😵💥
と言う事で、ちょっと困りました😖💦
修正出来る手段が有れば良いのですが…🤔
Posted at 2023/10/11 21:49:09 | |
トラックバック(0) |
仕様変更 | クルマ