• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2024年03月19日 イイね!

バッテリー容量アップの落し穴😵

バッテリー容量アップの落し穴😵うちのシビックですが、今シーズンに入ってから、セルの回りが弱くなり、カーナビからも、「バッテリー電圧低下」のワーニングが頻繁に出る様になりました😵
つまり、バッテリー劣化の症状が出始めたと言う事です😵

最近整備手帳で、バッテリーテスターで状態を測定した結果や、応急充電した事をアップしていますが、時が経つに連れて、確実に厳しい状態になっています。

そして昨日、テスターで測定した所、

今までに無い位、低い数値が出ました😵

具体的に言うと、CCAは今まで「500」を割った事は無かったのが「415」と、基準値の「460」をも下回る数値となりました。
電圧も、12.08Vと、正常値の12.5V~13Vを大きく下回っています😵

これは大変だと思い、慌ててショップに駆け込み、ショップの兄ちゃんに相談した所、
そのバッテリーもうアカンかも知れんで~
と言われちゃいました🙃

以前ショップの兄ちゃんからは、「過大な容量アップは、逆にバッテリーの寿命を縮める恐れが有るで~。」と言われていたのですが、今入れているバッテリー「OPTIMA イエロートップ」は、純正の「46B24L」を大きく越える「80B24L」相当なので、見事それに該当しちゃいました😵

では何故そんなバッテリーを入れたかと申しますと、
OPTIMAバッテリーの性能試してみたかった
からです😅

みんカラを覗いていたら、シビック(FN2)にP社製C○OSの「80B24L」を入れて、かなり長持ちしたと言っていた方も居られたので、より高性能なOPTIMAバッテリーだったら、同等の耐用年数が期待出来ると思ったのですが、どうやら認識が甘かった模様です😵

因みにこのバッテリーを導入したのは、2022年1月からなので、2年2ヶ月使用した計算になります。

多くのサイトを見ると、バッテリーの容量アップを薦める記事が多いですが、このサイトはしっかりデメリットも書いて有りました。

要約すると、うちのシビック(FN2)は「充電制御車」なので、大昔のクルマみたく、常に充電されている訳では無いので、バッテリーを容量アップした場合、満充電になりにくくなり、バッテリーの劣化が進みやすくなる可能性が高くなるとの事です😵
(下記画面キャプチャ参)



これらを総合的に考えると、容量アップした事により、逆に充電不足に陥り、性能低下したと思われますが、バッテリー自体、未だ保証期間なので、ショップよりメーカーか輸入代理店に送って貰い、クレーム対応して貰えるか、一か八か賭けてみようか?と思っています😅
高いバッテリーなので、このまま廃棄するのは惜しいです😅

と言う事で、うちのシビックみたく、充電制御車にお乗りの方で、バッテリーの容量アップをされている方は、充分注意してくださいね😅
Posted at 2024/03/19 09:19:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大失敗 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34567 89
10111213141516
1718 192021 2223
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation