• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

シビックがピンチ!

シビックがピンチ!先日、暗電流の測定に関する整備手帳をアップして、正常値(30mA〜50mA)より高め(70mA)なので、一度プロに相談しようと言う結論を出していましたが、実は後日談が有りまして…。

測定した後、行き着けのショップの兄ちゃんの見解も聞こう思い、クルマを走らせて店に行き、帰宅後約1時間程経過してから再度暗電流を測定した所、何度測定しても250mAまで測定可能なメーター(タイトル画像のメーター)が振り切れる(250mA以上流れているが正確な数値は測定不能な状態)のです😱

正常で有れば、30分以上放置すると、暗電流は元に戻る(停止直後は数値が高くなる)ので、これは明らかに異常です😣

ショップの兄ちゃんからは、暗電流測定状態にして、ヒューズを引き抜いて行けば、異常な回路は分かると言われていますが、手持ちのテスターでは、この状態を再現したまま点検する事は不可能です😵
(かと言って、落ち着いた状態(暗電流70mAの状態)で点検するのは、余り意味が有りませんし…🤔)

と言う事で、主治医のHONDAの営業マンに相談して、現在外注の電装屋さんにコンタクトを取って貰っている最中です。

と言う状態に付、このままではバッテリーへの負担が懸念されるので、今朝バッテリーをアナライザーに掛けて現状確認してみると、


昨日夕方に1時間以上走らせた後にも関わらず、ヘタリ気味の数値が出ております😣

このままでは、乗れば乗る程バッテリーへの負担が大きくなり、最悪はバッテリー上がりの危険も有るので、今朝急遽補充電を行いました。



充電電流も普通に大きいので、やはりバッテリーに負担が掛かっていたと思われます。

取り敢えず、今の所原因は不明なので、早くプロに見て貰い、原因究明頂きたいモノです…😓
Posted at 2024/09/30 08:18:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123 4567
891011121314
1516 1718 19 2021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation