• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

やりきった感はMAX。でも…(TT)

クルマとは全く関係無く、且つ、私の主観で固められた内容のブログになります。全力でスルー出来ない方は、閲覧をお控え願いますm(__)m

先日のブログにも記載した通り、私が所属している工場とは別の工場に、5月16日から本日まで、応援で行っておりました。

応援先の業務は、私自身の過去行って来た業務経験が、遺憾無く発揮出来るモノだったので、色々想定外の事態が有ったとは言え、それなりに良い成果を上げる事が出来ました。

よって、仕事を「やりきった感」はMAXで終える事が出来、又、応援先の工場長や課長、それに関係者からも、心の底からの労いと感謝の言葉を頂き、非常に高い充実感を得る事が出来ました。

でも、一つ大きな心残りが…(TT)

それは、同ブログで書いた恋愛事情に関しては、全く進展が無いまま終えてしまった事です(TT)

人によれば、それは私が「あかんたれ」だと揶揄されるかも知れませんが、私自身も、それは否定出来ません。

でも、特に何らかの関係も無く、又、目立った会話も無い人で、唯私が一方的に思っている人に一方的に思いを伝え、玉砕するのが怖かったのです。

私って、俗に言う、典型的な「草食系男子」ですね…(-ω-)
乗っているクルマと弄り方は、どちらかと言うと、肉食系ですが…。

世間は、夏の終わりですが、私には、いつ春が来るのでしょうか?

ま、と言っても、お互い今の会社に居る限り、未だ可能性はゼロでは無いと、信じたいですが…。
Posted at 2016/08/31 21:18:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2016年08月23日 イイね!

制動屋の「N1-500」シリーズに付いて

制動屋の「N1-500」シリーズに付いて先日、フロントブレーキパッド&ローターを発注しましたが、パッドに付いて、発注した工場より、「FN2に、N1-500Rの設定は有りません。」と返ってきました。
カタログやホームページにも、しっかりと「N1-500R」の存在は書かれていますし、個人名を出して恐縮ですが、以前、みん友の「けん@FN2」さんが、中古品ですが、装着されていた事を、本人からも直接聞きました。

なので、設定は有る筈だと言う事で、S2000(AP1/2)用も含めて再調査して頂く様、依頼しました。
すると、「N1-500」と「N1-500K」と言う銘柄が有ると返答が有りました。

不思議に思ったので、今度は馴染みのディーラーの営業マン(以前、私に制動屋を薦めてくれた方。)に聞いた所、下記の通り回答が有りました。

「N1-500R」は、特注品です。「N1-500K」は、「N1-500R」よりも、ほんの少しだけマイルドですが、それでも、高性能な事には変わり有りません。使用するタイヤがハイグリップラジアルタイヤで、今装着しているパッドからステップアップと言うので有れば、「N1-500K」が適切です。

との事でした。

クルマによって、ラインナップは異なるのかも知れませんが、「N1-500」シリーズは、設定が色々有るのかも知れませんね。(カタログには、「N1-500R」と、インポートカー用に、「N1-500X」と「N1-500F」がクローズアップされており、「N1-500」と「N1-500K」は、隅々まで見渡さないと、その存在すら把握出来ない扱いです(>_<))

しかし、こう言った事は、メーカーや詳しいショップに聞かないと分からないので、ネットショップで済まそうとしたら、失敗しそうですね(>_<)

FN2オーナーの間では、「制動屋」は少数派ですが、「こう言う事も有り得ますよ」と言う意味で、報告しておきます。

あ、それからブレーキローターですが、こちらも「スリット無し」から「スリット入り」に変更しました。
これで少しでも放熱性が良くなれば良いのですが…。
Posted at 2016/08/23 22:32:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年08月21日 イイね!

ブレーキメンテ実施決定

ブレーキメンテ実施決定先のブログでは、ブレーキメンテに関する皆様から沢山の貴重なご意見を賜り、ありがとうございましたm(__)m

プロに確認しても、「交換すべき」との意見を頂きましたので、フロントブレーキパッド&ローターを、交換する事としました。

新しいブレーキパッドは、制動屋の「N1-500R」、ローターは、DIXCELの「FP」とします。

ローターは、前回のリピート品ですが、パッドは、ステップアップとなりますので、一体どんな性能を発揮してくるか、非常に楽しみです(^^)
(現在は、制動屋の「RM550」が入っています。)

今回は、キチンとパッドとローターのアタリを付ける為、早めに交換します。

これで、ブレーキメンテはバッチリです(^^)

さて、後はいつエントリーするかですね…(^^;
Posted at 2016/08/21 18:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2016年08月20日 イイね!

秋の走行会に向けて…パートⅡ

秋の走行会に向けて…パートⅡ本日3度目のブログ更新です(^^;
やっとクルマネタが書けます。

一時期よりも、夕方が涼しくなったので、夕方になってから、以前から気になっていたフロントブレーキの様子をちょいと調べてみました。

ジャッキアップしてタイヤを外し、ブレーキパッドをバラして念入りに調査。

画像が有りませんが、ローターが減っていました。
大体片側1mm位、段差が出来ています。
これは、次回のブレーキパッド交換時、ローターも同時交換ですね。

で、問題のブレーキパッドですが…、

残量こそ未だ有るものの、ピストン側のパッドが反り返っちゃっています(>_<)

そう言えば、このパッドでセントラルを30分×4本走行しています。結構負担大きかったのかな〜?

それか、ノーマルのシングルポッドキャリパーでは、どうしても限界有るのかな〜(-ω-)

パッド残量は未だ有るので、次回の走行会でパッドにトドメを刺して、来年2月に控えている車検時に交換するか、安全を考慮して、次回の走行会までに交換してから参加するか、悩みが尽きません(-ω-)

この辺の判断って、結構難しいですよね〜。

と言う事で、暫く悩んでみますが、的確なアドバイスが出来る方が居られれば、アドバイス頂ければ、嬉しく思います…。
Posted at 2016/08/20 22:31:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2016年08月20日 イイね!

闘病から生還した人の思い

昨晩に引き続き、本日二度目のブログ更新です。
本ブログも、クルマには関係の無い内容となりますので、全力でスルー出来ない方は、閲覧をお控え願いますm(__)m

現在私は、とある診療所に居ます。

ここの診療所の先生は、地元では名医の一人で有り、私が住んでいる田舎でも、常に患者さんでいっぱいです。

その患者さんの中に、↓の詩を書かれた人が居ます。



この患者さんは、10年以上前に、「癌」を患われ、余命数ヶ月と宣告され、それが原因で「うつ病」も同時に患われました。

癌の手術をされた後、この先生に掛かり、漢方を中心とした治療を受け、その治療が成功し、10年以上経過した今でもご健在です。
(癌もうつ病も克服されています。)

今でも定期的に先生の診察は受けられていますが、その方が、先生への感謝の気持ちを込めて、↑の詩を書かれました。

闘病から生還した人の言葉がぎっしり詰められており、初めてその詩を拝見した時は、私も涙が溢れました。

私もとある病を患い、この先生に掛かってからは、今では症状はほぼ出なくなり、通常の生活を送れる様になりました。

私もこの患者さんと同じ様に、この先生には、感謝の気持ちでいっぱいです。

私は、こう言う芸術的なセンスは持ち合わせていないので、この様な素晴らしいモノは創れませんが、先生には、いつも感謝しております。

私もこの様な境地に辿り着ける様、精進していきたいと思いましたので、ブログアップしました。

最後までご覧頂いた方、本当にありがとうございます。
Posted at 2016/08/20 12:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | その他

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
1415161718 19 20
2122 2324252627
282930 31   

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation