• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

無事に装着完了しました\(^-^)/

無事に装着完了しました\(^-^)/昨日ディーラーに装着依頼していたブレーキシステムですが、本日無事に装着完了しました\(^-^)/

今回導入した、KB1レジェンドキャリパーですが、かなり大きい(FD2のブレンボより大きい?)ので、正直、今履いているホイールとキャリパーが干渉しないだろうか?と言う不安も有りましたが、何とか干渉する事無く装着出来ました。

因みに、ホイールとキャリパーのクリアランスは、画像では分かりにくいですが、こんな感じです。



で、ノーマルサイズのキャリパー&ローターは、

こんな感じなので、大きさの違いは一目瞭然です。

肝心の性能ですが、未だ慣らしの最中なので、何とも言えませんが、μが低めのパッドを入れているので、初期は今までと同じ位ですが、少し踏み込むと、今までよりも制動力が強く立ち上がる感じがします。
それ以上踏み込むと、クルマが前転しそう?な勢いです(爆)

ハッキリ言って、今回のブレーキチューンは
大正解
です\(^-^)/

早くサーキットで、その実力を試してみたいですね(^^)
Posted at 2017/06/27 19:31:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕様変更 | クルマ
2017年06月26日 イイね!

遂にブレーキ大径化へ

遂にブレーキ大径化へタイトル画像は、サーキット走行会で悲鳴を上げた、ノーマルのフロントブレーキです。
(勿論、パッドとローターは、強化品に変わっていますよf(^^;)

それはそうと、本日ディーラーより、先日オーダーしていたブツが届いたと連絡が有りました。

オーダーしていたブツは、


KB1レジェンド用4POTフロントブレーキキャリパー改

レクサスRX用328Φフロントブレーキローター改


ブレーキパッド(制動屋の「RM551」)
です。

細かい事を言えば、ブラケット等の付属品も有りますが、大まかに言うと、こんな所です。

何をするかと申しますと、
フロントブレーキの大径化
です。

今回、KB1レジェンド用キャリパー&レクサスRX用ローターをチョイスした理由は、ローター径も拡大したかった為です。

定番のブレンボキャリパーや、SPOONキャリパーでは、ローターはノーマル径と同様の300Φなので、根本的な容量アップにはならないし、かと言って、社外品のキットにすると、恐ろしく高額になる上、パッドの選択肢も限られて来るので、この組み合わせにしました。

因みに、パッドですが、最初は同じ制動屋の「RM551+」にしようと思っておりましたが、先日の「何シテル?」に書いた通り、メーカーから「在庫が無いので納期1〜2M掛かる」と言われたので、少し考え、大径ブレーキにするから、パッドのμは少し落とした方が良いかな?と思い、急遽「RM551」に変更しました。

納期に関しては、「RM551」も同じ位掛かるかと思っておりましたが、運良くメーカーに在庫が1setだけ有ったので、即納で対応頂けました\(^-^)/
変更して良かった~。

細かく見て行くと、キャリパーに関しては、メーカーに持ち込んで一部加工したとの事ですが、どこをどう加工したかは、残念ながら分かりませんでした(>_<)
しかし、一言で言うと、
デカい!
です。
ローターに関しては、センターボアを、ホンダ車に合う様に加工されているとの事ですが、構造的には、いわゆる「逆ベンチ」となっている為、ノーマルの構造よりも、冷却性能は高そうです。

仕上がりは、早ければ明日の夕方になるとの事なので、今から仕上がりが楽しみです(^^)

これで、やっとバッタもんの「TYPE R」とおさらばです\(^-^)/

さて、サーキットでのシェイクダウンは、いつにしようかな〜?
Posted at 2017/06/26 20:04:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕様変更 | クルマ
2017年06月16日 イイね!

免許証更新の講習

本日は、免許証の更新の為、地元の警察署に講習を受けに行って来ました。

別に悪い事をしている訳では無いのですが、警察署に行くと、毎回圧迫感を覚え、余り良い気分にはなれませんが、講習を受けないと新しい免許証が交付されないので、受けに行くしか有りません(>_<)

今回は、無事無事故無違反で更新日を迎えたので、30分で終了する優良講習となりました。

最初はDVDを20分間観て、後の10分は講話と言う、簡素な講習でした。

これで、ゴールド免許での更新は、(多分)4回目となりますが、ゴールド免許だと、何かと得ですね。

今回の様に、簡素な講習で済んだり、保険も割引が効いたり、免許証を提示する時でも、ちょっと誇らしげな気分になります(^-^)

これからも、無事故無違反を続け、ゴールド免許での更新が続く様にしたいと思っております。
Posted at 2017/06/16 18:48:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年06月13日 イイね!

スマホ通信不能に…(>_<)でも、怪我の功名か?

先週土曜日、起床してスマホを見たら、通信不能な状態になっていました(>_<)

で夕方、仕事帰りにドコモショップに寄って見てもらいましたが、ショップでは直らず、そのままメーカー修理となりましたorz

で、今はショップの貸出機を代替機として使用していますが、本来メールデータは、クラウドに保存されている筈なのですが、ここ最近1ヶ月のデータが、何故か消失してしまいました(>_<)

その消失したメールデータの中には、ブレーキ大容量化の件で、ディーラーの営業マンとのやり取りが有り、そこで具体的な金額も出ていたので、営業マンに、その消失したメールを再送する様に依頼しました。

返信メールに、金額と納期が記載されており、納期は2週間で、6月末になると記載されておりました。

そのメールを拝見したワタシは、「?」となりました。

確かオーダーを掛けたのは、6月初旬なので、納期2週間だと、6月中旬には届く筈だと…。

どうやら、齟齬が有り、未だオーダーが掛かっていなかった様です。

よって、もしスマホが故障していなかったら、若しくはクラウドから全てのメールが復旧されていたら、確認しないまま放置されていた所です。

本来の納期より、約1週間遅くなりましたが、問題無くオーダーが掛かった事が、これで判明しました。

まさに、
ケガの功名
です。

ま、納期が遅くなった事は、楽しみは後にとっておけば、喜びも倍増するとプラスに考えます(^^)

早く6月下旬にならないかな~?
Posted at 2017/06/13 23:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年06月05日 イイね!

さらばバッタもんの「TYPE R」

さらばバッタもんの「TYPE R」タイトル画像は、ワタシがサーキットを走る度に悲鳴を上げる、バッタもんの「TYPE R」です。

今までのブログで、散々書き散らしていますが、ノーマルのフロントブレーキ容量では、サーキット走行においては、全くもってキャパ不足ですorz

とか言いながら、今まで粘りに粘ってノーマルサイズのまま頑張っていましたが、もうワタシの中で限界が来ました。

よって、バッタもんの「TYPE R」に見切りを付けて、容量アップする事にしました。

どの様な形で容量アップするか、構想を練ってから、馴染みのショップの兄ちゃんに相談しましたが、何故かショップからは、出来ないとの回答が…orz

ショップに見捨てられたワタシは、わらをもすがる思いで、今度は馴染みのディーラーに駆け込みました。

すると、ディーラーの営業マンは、親身になって対応してくれて、営業マンの顔で、とある自動車工場(只の自動車工場では無く、EK9の耐久レース仕様のマシンを製作している工場です。)経由で話をして貰い、本日その見積もりが、営業マンから来ました。

営業マンの見積もりでは、「可能」との回答でしたので、本日オーダーを入れました。

未だ詳細仕様は明かせませんが、「花より実を取る」形となります。

一旦馴染みのショップに見捨てられ、落胆していましたが、思わぬ形でディーラーに助けられる形となりました。

ディーラーの営業マンに感謝しつつ、出来上がりを待ちたいと思います。
Posted at 2017/06/05 20:25:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕様変更 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
4 5678910
1112 131415 1617
18192021222324
25 26 27282930 

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation