• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

次のサーキット用タイヤは何にするの?パートⅡ

前回のブログにて、次のサーキット用タイヤに付いて書いておりましたが、本日、行き付けのショップの兄ちゃんと再度話をして来ました。

やはりT社とは言え、国産タイヤは高価過ぎるし、そんなにサーキット通いの頻度が多くないワタシにとっては、Sタイヤは「宝の持ち腐れ」状態になると言う事で、もう少し現実を見る事にしました。

今までショップの兄ちゃんからは、「品質や保証に信頼の置けないメーカーのアジアンタイヤは、よう扱わんで〜。」と言われていましたが、何とか兄ちゃんを説き伏せて、アジアンタイヤも候補に入れる方向で、話をして来ました。

候補に上がったのは、
・フェデラル 595RS-RR(235/45R17)
・ナンカン NS-2R(235/45R17)
・ナンカン AR-1(225/45R17)
です。

国産タイヤは、残念ながら価格の問題から、全て候補から外しました。

で、レイン用タイヤ兼緊急用(街乗り含む)タイヤとして、今持っている「GTラジアル(ガジャトゥンガル)」を使う事とします。

さて、上の3つの中で選ぶとしたら、コスパから言えば、「NS-2R」ですし、完全にドライ用と割り切れば、「AR-1」が美味しいですが、希望する235幅が無い上、「NS-2R」よりも割高になるので、苦しい所です。

トータル性能で言えば、「595 RS-RR」ですが、この3つの中では一番高価です。

ゼスティノも、候補に挙げても良いのですが、上の3つに比べれば、ちと割高になりそうなので、残念ながら除外します。

どのタイヤを最終的にチョイスするかは分かりませんが、「こんなタイヤが有るぞ」と言うのが有れば、コメント頂ければ嬉しいです。

ま、この手のパーツは、何が良いか悩んでいる間が楽しいのですがね〜(^^)
Posted at 2017/08/26 20:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | クルマ
2017年08月25日 イイね!

フォークリフト実技試験の結果

フォークリフト実技試験の結果昨日のブログにて、現在フォークリフトの講習を受けているが、実技で大苦戦していると書きましたが、本日、最終日の訓練と試験に挑みました。

本日も、朝練を受ける為、皆より早く会場に入りましたが、本日の講師兼試験官は、時間は沢山有ったにも関わらず、一度しか練習させてくれませんでした。

恐らく講師兼試験官は、下手なりにも運転出来ていると言う事と、ワタシの体力及び気力の温存を考慮して下さったのでしょう。

何せクソ暑い、屋外での講習ですからね。リラックスする事も大事だと言う事ですね。

で、通常の講習では、下手は下手なりに、少しずつでは有りますが進歩して行き、模擬テストでは、グループの中では一番ビリでは有りましたが、普通に合格出来る点数を出しました。

で、模擬テストでの減点ポイントに気を付けながら、最終練習を実施し、いよいよ最終の合否判定試験を受けました。

正直、ミスはしましたが、致命的なミスは犯さず、何とか最後までやりきりました。

で、結果は…、合格と言う判定を受けました。

ま、この試験は、余程酷くない限り、不合格にはならないとは聞いておりましたが、それでも、合格出来た事に関しては、素直に喜びたいと思います。

昨日のブログにて、コメントにて応援して下さった皆様、力になりました。本当に有り難う御座いましたm(__)m
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
Posted at 2017/08/25 20:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | ビジネス/学習
2017年08月24日 イイね!

下手は下手なりに…でも?

実はワタシ、現在フォークリフトの講習を受けています。

ご存知の方はご存知と思いますが、フォークリフトの試験及び講習は、学科及び実技の講習を受け、最後に実施される試験に合格しないと、免許は貰えません。

講習は計4日有り、一日目は学科(その日の内に試験)、2〜4日目は実技(最終日に試験)です。

ワタシは現在、学科試験に合格し、本日2日目の実技講習を受け、明日最終の実技試験を受ける形になっております。

恥ずかしい話ですが、ぶっちゃけますと、学科は全く問題無かったのですが、実技で皆より苦労しています。

フォークリフトの試験を受けたり、実際にフォークリフトを運転された事の有る方なら分かると思いますが、フォークリフトは後輪操舵なので、前進で曲がる際は、自動車とは逆に、外輪差が発生し、後輪が外側に膨らみます。
(自動車は、内輪差で、後ろが巻き込む様に入りますが…。)

又、フォーク(パレット等をすくう爪)は、上下動作だけで無く、チルト動作(クルマのチルトステアリングと同じ様な、おじぎ動作です。)もします。

なので、走行時は、自動車と同じ感覚で運転していると、後輪が脱落しますし、パレットをすくう時も、爪のチルト操作を上手くして水平を出しておかないと、上手くパレットにフォークが入ってくれません。

普通の人なら、実技2日目の途中から、コツを掴んで上手く操作されるのですが、ワタシは上記の特性が完全に掴みきれず、実技2日目が終了した段階でも、未だ未だイージーミスを繰り返しています(>_<)

明日が、運命の実技試験ですが、正直、今のままではちと怪しいです。

なので、皆が休憩している間も、上手な人の操作を見たりしていますし、皆より早く会場に入り、朝練もしました。

明日の朝練を…と思っていますが、講師の方からは、無理しなくても、
下手は下手なりにすれば良い
ので、無理して朝練して疲れるのも、本番で実力が発揮出来ない原因にもなるので、強制はしない。と言われました。
(本当にダメだったら、朝練の指示が出るのですが…。)

しかし、下手は下手なりに…とは言え、最終試験で落とされたらシャレになりませんし、職場に戻って運転する事になった時、余りにも下手過ぎると迷惑を掛けてしまうので、明日も頑張って朝練に出て、皆より少しでも多く運転したいと思っております。

しかし、乗り物関係でこれだけ苦労するのは、先日参加したオートテストに引き続いてです。

オートテストは、クルマの特性も、結果が左右される要因ですが、今回のフォークリフトは、皆がイコールコンディションです。リフトが悪いと言う言い訳は、全く出来ません。

とにかく今日は、今から少しイメトレをして、明日の朝練に備えて早く休みたいと思います。
どうか無事に受かります様に…。
Posted at 2017/08/24 21:26:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | ビジネス/学習
2017年08月22日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!8月29日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・無限 エアクリーナーBOX
・5ZIGEN Pro Racer(フロントパイプ)
・MAXIM WORKS M-BIT(エキマニ)
・SPOON ローテンプサーモスタット
・ドラレコ新調(carrozzeria ND-DVR10)
・街乗り用ホイールナット新調(無限ヘプタゴンナット)
・フロントブレーキ強化(色々しましたが、最終的には「KB1レジェンド用4POTキャリパー改&レクサスRX用328Φローター改」を装着。)

■この1年でこんな整備をしました!
・K&Nエアフィルターの洗浄
・フロントブレーキパッド&ローターの交換(後にグレードアップしましたが…。)
・バッテリーの点検
・車高調のネジ部防錆対策
・ホイールの特殊洗浄及びガラスコーティング
・車検(この時にリアブレーキのOH実施)
・車高調整(セッティング変更)
・各種オイル交換(ブレーキフルードはしょっちゅう変えたな〜)
・サーキット走行後にフロントブレーキOH
・エアコンフィルターの交換
・エアコン及び車内の消臭


■愛車のイイね!数(2017年08月22日時点)
102イイね!

■これからいじりたいところは・・・
・本格的な追加メーターを付けたいな…。
・ECUのセッティング変更をしたいな…。
・リアブレーキも軽く強化したいな…。
・お金に余裕が出来れば、車高調の仕様変更をしたいな…。


■愛車に一言
未だ未だ長い付き合いになると思いますが、これからもよろしくお願いしますm(__)m


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/08/22 21:33:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月20日 イイね!

RE/100 ハンマ・ハンマ ようやく完成

RE/100 ハンマ・ハンマ ようやく完成先日、形だけ完成させた状態でアップしていた「RE/100 ハンマ・ハンマ」ですが、マーキングシールを貼り、オールレンジ攻撃を再現し、ようやく完成しました。

マーキングシールに関しては、取説の指示を基本に、多少アレンジを加えました。


オールレンジ攻撃の再現ですが、軟質素材とリード線を使用して、ある程度は曲げ等が自由に再現出来る様になっているのですが、この軟質素材、曲げられる事は曲げられるのですが、癖を付けるのが大変です。
(リード線は、簡単に癖が付くのですが…。)

なので、結局は癖を付けず、真っ直ぐな状態での再現となりました(^^;




ま、これはこれでOKと言う事にしておきましょう(^^;

しかし、最近のワタシのブログ、クルマネタから完全に遠ざかっていますね〜(^^;

強いてクルマネタを上げるなら、画像は有りませんが、BELLOFのLEDフォグランプ「sirius BOLDRAY Neo」の、助手席側バルブが変色(黄色味が強くなった)して、若干暗くなってしまった事でしょうか?

調べたら分かるかもですが、こう言った系統のバルブの補修部品って売っていないのでしょうかね〜(--;)
又新たにキットを購入するとなったら、余計な出費が発生しますしね〜。
Posted at 2017/08/20 18:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 趣味

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  123 45
67 8 9101112
13 1415 16 1718 19
2021 2223 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation