
本日、DOGFIGHT主催のセントラルサーキット走行会に参加して来ました(^^)
セントラルサーキットを走行会で走るのは、今年のGW時以来となりますので、約半年振りです。
クルマの方も、前回の走行会以降、ブレーキがグレードアップしたり、ニュータイヤを導入したりと、仕様変更もしているので、それらのシェイクダウンも兼ねているので、気合いが入る所です。
只、本日の天気予報は、曇り後雨…。タイヤのシェイクダウンが出来るかビミョーでした。
それと、もう一つ心配だったのは、ピットを取らないと、雨の降る屋外で色々しなければならないので、今日は何としてもピットを取らないといけないと言う事で、朝六時半にサーキット横の駐車場に並びました。
因みにゲートオープンは、七時半なので、一時間待ちました(爆)
何とかピットを押さえて、取り敢えずニュータイヤで走行準備を実施。
しかしその後、雨が強く降り出して、ドライ路面がウェット路面に変化(>_<)

この路面をニュータイヤで走るのは危険と言う判断で、急遽予備タイヤのガジャトゥンガルに変更。
ニュータイヤ(「ナンカン AR-1」)は、ピットの隅に積んで待機です。
準備も終えて、第一枠目スタート。
路面は完全にヘビーウェット状態です(>_<)
開始早々、1台のクルマがバックストレートで単独クラッシュ(>_<)
即赤旗中断となり、ピットイン。
10分弱で作業が終わり、再びコースインするも、路面状況は、悪化の一途。
結局一枠目のタイムは、

こんな感じです。
二枠目は、タイヤの空気圧を少しだけ落として(250kPa→230kPa)トライ。
今度はクラッシュ等のアクシデントも無く、順調に最後まで走り切れました。
で、二枠目のタイムは、

条件が悪い中でしたが、何とか1分49秒台まで縮めました。
三枠目は、もう自分の中でセッティングは出来上がったので、二枠目と同じセッティングでトライ。
途中、またもやバックストレートでクルマが単独クラッシュ(>_<)
又々即赤旗中断となり、ピットイン。
で、今回は、そのまま走行枠が終了していました(TT)
で、三枠目のタイムは、

こんな感じで、二枠目には届かずでしたか(>_<)
因みに、雨がどれだけ降ったかが分かる絵が有りましたので、写真を撮りました。

ピット前の溝が、雨水を処理しきれず、ピット内に侵入している絵です(@_@)
こんな雨が降っている中、走っていたのですね…。
とまぁ、ニュータイヤのシェイクダウンは出来ませんでしたが、ブレーキの方はバッチリ出来ましたので、ここで少し報告します。
純正サイズのブレーキですが、踏み込めば効く事は効いてくれましたが、どれだけ良いパッドを入れてもフェードしていましたが、今のブレーキシステムにしてからは、セントラルサーキット30分の走行では、全くフェードせず、最後まで走り切れました。
勿論、効きも終始安定していました。
街乗りでは、少し強過ぎる感じですが、サーキットでは凄く良い感じです。
見た目は、社外ブランドの様な派手さは持ち合わせていませんが、効果は抜群です。
よって、花より実を取るのが好きな人に向いているブレーキシステムと言えるでしょう。
最後になりましたが、本日顔を合わせました「kobo@REV」さんと、「kobo@REV」さんのみん友仲間さん、本日は有り難う御座いましたm(__)m
機会が有りましたら、又一緒に走りましょう(^^)
その時は、「kobo@REV」さんも、一緒に走りましょう。
よろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2017/10/21 17:13:40 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ