• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2017年10月18日 イイね!

当日の天気はどうなるの?

当日の天気はどうなるの?今週末の21日、セントラルサーキットで開催されるDOGFIGHT走行会にエントリーしていますが、天気が非常に心配な状況になって来ました(--;)

テレビの天気予報では、「曇り時々雨」の予報を、殆どの局がしていますが、WEBで調べてみたら、そうでも無い予報をしているサイトも有るし…。

まぁ、この調子だと、当日になってみないと解らないと考えるべきなんでしょうが、何とか晴れて欲しいモノです。

晴れて貰わないと、

購入したばかりのこのタイヤで走れませんのでね…。

流石にこのタイヤでウェット路面を走るのは、自殺行為です(@_@)

なので、ウェット路面だと、

こっちのタイヤで走るつもりですが、折角なので、ドライ路面をニュータイヤで走りたいですね。

さて、当日は、ドライ路面で走れる様、てるてる坊主でも作っておこうかな(爆)
Posted at 2017/10/18 19:42:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年10月13日 イイね!

サーキット走行会に向けて PART 2

サーキット走行会に向けて PART 210月21日の、ドッグファイト走行会に向けての準備として、前回は、エンジン&ミッションオイル交換をしましたが、本日は、先日届いたタイヤをホイールに組み込んで貰い、それを仕事帰りにショップに取りに行きました。

この先日届いたタイヤですが、先月頭に発注したのですが、届いたのが一昨日。1ヶ月以上待たされた形になりました。

長く待たされましたが、走行会までに間に合ったので、ヨシとしましょう(^^)

ホイールに組まれたタイヤを、改めて拝見すると…、


やはり「えげつない」パターンです(@_@)

たまたま居合わせていたショップの常連さんには、
ミミズみたいなミゾやな
と茶化されました(^^;

これで、走行会に必要な整備及び買い物は済んだので、後は本番を待つだけです。

当日の天気が少し心配ですが、このタイヤと強化したフロントブレーキのシェイクダウンなので、雨だけは勘弁ですね。

目標タイムは、少なくてもベストは更新ですね。
因みに過去のベストは、遅いのでここでは非公開です(爆)

本番が、非常に楽しみです(о´∀`о)
Posted at 2017/10/13 19:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2017年10月12日 イイね!

任意保険の更新

本日、FN2の任意保険の更新をしました。

ゴールド免許、20等級、35歳以上補償、本人限定と、最高条件の割引での契約が、ここ数年続いていますので、保険料はここ数年ほとんど変わっていません(TT)

これ以上安くしようと思ったら、通販型に乗り換えれば、その可能性は未だ有るかもですが、今までの担当者との付き合いも有りますし、担当者はいつも、どうすれば安くなるか考えて対応して下さいますので、たかだか数千円安くする為に、今まで築き上げた信頼関係を潰してまで通販型に乗り換えるのは、ワタシには無理です(TT)

人によっては、毎年保険会社を乗り換えて、新規割引を使って少しでも安く上げようとする方も居るらしいですが、それって本当に得なのでしょうかね〜(--;)

人によって、考え方は色々有るので、どちらの方法も、一概に「間違い」とは言えませんが、ワタシは基本、アナログ人間なので、毎年保険会社を乗り換えると言う方法は、ちょっと抵抗が有りますね。

ま、今回は、3年間のロング契約が復活した為、割引条件は変わらずとも毎年少しずつ保険料が安くなるらしいので、今の保険でも、金銭的な条件も悪くないのですが…。

毎年任意保険の更新日が近付いて来たら、同じ様な事を考えていますが、上記理由により、結局今入っている保険をそのまま更新していますがね(爆)

皆さんは任意保険を選ぶ基準、どうされているのでしょうかね〜。

ちょっと気になったので、ブログアップしてみました。
Posted at 2017/10/12 21:32:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 保険 | クルマ
2017年10月11日 イイね!

届いたタイヤと履いてみたいタイヤ

届いたタイヤと履いてみたいタイヤ本日、ショップの兄ちゃんより、「注文していたタイヤが届いた」と連絡が有りました。

すぐにでも交換して貰いたかったのですが、交換するにも、サーキット用のタイヤ&ホイールは家に置いているので、本日の交換は無理ですorz

取り敢えず、どんなタイヤか早く確認したかったので、仕事帰りにショップに行って来ました。
何せ、今まで現物を見た事無いタイヤなので…。

届いたタイヤは、今までのブログでも公表していた通り、「ナンカン」の「AR-1」です。


因みに、タイヤパターンは、


見た目は完全にSタイヤ(とあるみん友さんは、「えげつないパターン」と言っていましたw)ですが、一応ラジアルタイヤです。

正直、性能は未知数ですが、関連情報URLに記載されている内容を見る限り、ドライ路面でのグリップ力は期待出来そうです(^^)

今まで走行会用に履いていたガジャトゥンガルは、ドライ路面ではイマイチだったので、ニュータイヤには期待しています。

但し、このパターンでは、排水性もへったくれも無さそうなので、ウェット路面用に、ガジャトゥンガルは置いておきますが…。

後、心配なのは、オートテストの車検の際、パターンだけ見てSタイヤ扱いされそうなので、オートテストでは、ガジャトゥンガルを履いた方が良さそうですね(^^;

そして、今街乗り用として履いている「PIRELLI P ZERO」の後釜として狙っているタイヤも、偶然ショップに置いてありました。



「VITOUR」の「FORMULA SPEC Z」です。

「VITOUR」と言うタイヤメーカー、聞き慣れない人も多いとは思いますが、最近メキメキ頭角を表して来ている中国のメーカーで、アジアンタイヤの割に良いタイヤと言う事らしいです。

で、この「FORMULA SPEC Z」は、以前のブログでも書いた通り、「DUNLOP」の「DIREZZA ZⅡ」並のグリップ力を持ち合わせていると、代理店の営業マンは標榜しているので、一度履いてみたいと思っております。価格も安い事ですし…。

とまぁ、偶然にも、届いたタイヤと履いてみたいタイヤが同時にショップに並んでいたので、何か妙にテンションが上がってしまいました(о´∀`о)

「AR-1」は、明日ショップで組んでもらう予定なので、今からクルマに、ホイールを積みに行きます(^^)
Posted at 2017/10/11 21:53:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2017年10月09日 イイね!

「酷道」429号のドライブ

「酷道」429号のドライブ最近みん友さんの「酷道」ブログを拝見し、感動(?)を覚えたので、ワタシも今朝、「酷道」を走って来ました(^^)

ワタシが本日ドライブした「酷道」は、国道429号、通称「シニク」です。

この「国道429号」に付いては、関連情報URLの「Wikipedia」に詳しく記載されている為、ここでの詳細説明は省略しますが、兵庫県随一の「酷道」と言っても過言では無いと思います(^^;

先ずは、「青垣峠」をドライブです。

入り口では、美味しそうな看板が出迎えてくれています。

更に奥へと進むと…、



とても国道とは思えない「酷道」が待っています。

でも、この青垣峠は、区間によっては、数百メートル毎に待避ゾーンが有るので、道幅は狭いとは言え、対向車が来ても、未だ回避可能です。

峠の頂上に来ると、

「朝来市」に入ります。
その横には、

「青垣峠」と有ります。

頂上から、走って来た道を撮影。

う~ん、これぞ「酷道」です(^^;

朝来市に入り、暫く走ってみましたが、「酷道」区間はすぐに終了しました。


この辺りまで来ると、ちょっと道幅の狭い「国道」ですね(^^)

途中で、ちょっとトイレ休憩。


「生野ダム」で引き返し、再度青垣峠を走り、もう一つの目的地で有る「榎峠」へGO!

榎峠の入り口は、

「本当にここが国道の入り口?」と思える様な風景。
でも、しっかりと、

「国道429」の看板が上がっています。

入り口の風景ですが、

いきなり「酷道」の風景を醸し出しています(@_@)

道路よりも、田んぼの「あぜみち」の方が高いって、どう言う事よ?と言いたくなりましたが、それも「酷道」たる所以でしょうか?

とにかく進んで行きました。

最初は、民家の間に無理矢理作られた様な、ヘアピンカーブだらけの細い道を登って行き、暫くすると、


正に「酷道」と呼ぶに相応しい道となりました(爆)

この「榎峠」は、「青垣峠」よりも「酷道」していて、断崖絶壁に無理矢理道を取って付けた様な区間も有り、対向車が来たら、「どう交わそうか?」と悩む道でした(@_@)
もう、写真を撮っている余裕は、全く有りません(^^;

頂上まで登ると、

京都府に出ます。

もう暫く「酷道」は続きます。


暫く走ると、反対側に

が見えたので、ここで「酷道」区間は終了。
引き返してもう一度「酷道」区間を走って帰宅しました。

この酷道、同乗では走った事は有りますが、自分の運転での走破は初めてです。

今回は、「青垣峠」と「榎峠」を往復しましたが、正直、サーキット走行と同じ位気を遣いました(^^;

さて、兵庫県には、後どれ位「酷道」が存在するのでしょうか?
ちょっとまた調べて、見つけたら走ってみたいです(^^)
何て言っているワタシは「M」なのか?
Posted at 2017/10/09 14:12:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@べるぐそん さん
おはようございます☀
そう言われれば、昨年防災訓練を兼ねたキャンプに行かれていましたね⛺️
そこで、色々購入されていた防災グッズの確認もされていましたね😊
今はお身体の関係で難しいでしょうが、回復したら楽しんでくださいね😄
本日もよろしくお願いします🙇」
何シテル?   11/04 08:41
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 456 7
8 910 11 12 1314
151617 1819 20 21
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

ideamall ジャッキ アダプター パッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:20:18
SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation