• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

またまたCROSSさんの走行会にお邪魔して来ました(^^)

またまたCROSSさんの走行会にお邪魔して来ました(^^)10月7日は、地元の秋祭りが有り、朝4時半に起きました(^^;

ま、うちの自治会は、秋祭りと言っても神輿担いで練り歩くと言う大した事をする訳では無く、神社に宮司さんを呼んで、神事をした後にお酒を頂くだけですので、そう大した事をしませんが…(^^;

酒は、この後に予定が有ると言う事で頂かず、祭りが終わった後、ソッコーでセントラルサーキットに飛んで行きました。

目的は、CROSSさんの走行会「Moe De Go」の見学に行く為です。

今回、本当は走りたかったのですが、丁度この時期は、今回みたく、自治会の用事と重なるので厳しいです(>_<)

天気及び路面ですが、昨日からの雨が続いており、あいにくのウェット路面でのスタートと言う事になりました。

この路面状況が、後に悲劇を生む事になります。

因みに、今回のタイスケは、こんな感じです。

2グループに別れて、各グループ3本の走行なので、合計6本の走行枠が有ります。

て事で、走行スタート。


所が、第2グループの1枠目で悲劇が…。
ウェット路面が牙をむき、走行スタート数分後に2台のクルマが別々の場所でコースアウト→クラッシュし、そのまま赤旗中断となり、第1枠目の走行が終了。
ウェット路面の怖さを見せつけられた感じでした。
ウェットでは、無理は禁物ですよ〜。

取り敢えず、今回走られたクルマの画像を、ランダムにアップしておきます。

裏ストレートより






ホームストレートより



因みに昼食は、竹の谷さんが用意されたおでんを頂きました。

竹の谷さん、いつもありがとうございますm(__)m
因みに、ワタシも食べてばかりでは気が引けるので、一応少し具材を用意させては頂きました。

お腹がいっぱいになった所で、山登り(?)してスプーンコーナー付近で撮影再開。
写真撮影は、ここからが本番です。














































あれ?そう言えば竹の谷さん、最後に走ると言われていたけど、姿が見えません?(・_・;?
これで全ての枠が終わったので、山から下りて来た所…、

竹の谷さん、会員枠で思いっきり走る準備されていますや〜ん(>_<)
この後、じゃんけん大会が控えているし、何度も山登りをしたので、もう山登りしての撮影は無理ですよ〜(^^;

て事で竹の谷さんは、裏ストレートで数枚撮影させて頂きました。






最後のじゃんけん大会では、勝ちに勝って、四品もゲットしました\(^^)/

カップ焼きそばは、帰宅後、山登りを何度もした為か、お腹が異常に空いていたので、ソッコーで頂きました(^^;
パーツクリーナーは、いくら沢山持っていても不自由はしないので、2つも頂けるとは、大変有り難い話です(^^)

今回は、前半の天気が残念でしたが、雨が止んで路面が乾きだした頃からは、走られた皆さん、有意義な時間を過ごせたのではないかと思います。

走られた皆さん、お疲れ様でしたm(__)m

因みにワタシは、10月21日の「ドッグファイト走行会」にエントリーしておりますので、取り敢えずそちらを走りますが、12月2日の「おまけ De Go」、条件が揃えばエントリーしたいと思っております。
って、何回も言っている様な気がする…(^^;
関連情報URL : http://www.hasiritai.com/
Posted at 2017/10/08 08:57:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2017年10月04日 イイね!

「中秋の名月」の撮影

「中秋の名月」の撮影先日まで「暑い」と言っていた様に記憶していますが、もう季節は秋ですね。

で、本日10月4日は、「中秋の名月」の日ですね。

とは言っても、本当の満月は、明後日らしいですが、本日は、中秋の名月の日で有る事には変わりは無いです。

今日の会社は、一斉定時日でしたので、定時で帰宅する事が出来たので、夕食後、月の撮影に挑戦しました。

冒頭の画像は、今回の撮影に使用したカメラですが、俗に言う「ネオ一眼」なので、ズーム機能だけは一人前で、工学50倍ズームが可能です。

とは言っても、凄いのはズーム機能だけで、その他の機能は、コンデジレベルですが…(^^;

本日は、見事なまでの晴天で、月の撮影にはもってこいの空模様です。

先ずは、工学ズームを最大の50倍にセットして撮影。

今回の撮影には、三脚を使いましたが、ワタシの腕では、これが限界です(>_<)

ちょっとホワイトバランスをいじって、数枚撮影しました。





更に、デジタルズームも駆使して、100倍ズーム撮影にも挑戦してみました。


倍率が上がると、更に撮影の難易度も上がりますので、ワタシなりに頑張って撮影しましたが、これでいっぱいいっぱいです(>_<)

これも、ホワイトバランスをいじって、頑張って撮影してみました。






ワタシなりには頑張りましたが、カメラ好きの方からは笑われそうな画しか撮れていないかと思います。

ま、これもご愛嬌と言う事で、勘弁して下さいm(__)m

来年の「中秋の名月」を撮影する時は、もう少しレベルアップしておきたいですね(^^;
Posted at 2017/10/04 22:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 下手の横好き | 趣味
2017年10月01日 イイね!

サーキット走行会に向けて PART 1

サーキット走行会に向けて PART 1タイトル画像は、各種オイル交換の為、本日ディーラーに出向いた際に頂いた、新型TYPE R(FK8)のカタログです。

中身を拝見しましたが、正直、色んな意味でワタシの手に負えるクルマでは無くなっていますね(>_<)

やはりワタシには、FN2が丁度良いです(^^)

最近、クルマネタから離れたブログが多かったですが、久々のクルマネタブログです。

サーキット走行会は、10月21日ですが、オイルが早めに揃ったのと、10月はちょっと忙しいので、出来る内に出来る所から準備です。

今日は、エンジンオイル(エレメント交換含む)とミッションオイルを交換して来ました。

詳細は、これこの整備手帳にアップしていますが、正直な話、特別変わった事はしておらず、普通にオイル交換をしただけですが…(爆)

只、ワタシのクルマは、車高が落ちているので、リフトアップの際、少し手間を要するので、メカニックの方には、少し手間を掛けさせてしまっています。
メカニックさん、ゴメンナサイねm(__)m

リフトアップしたついでに、装着後初めて見るパーツが有ったので、この機会に拝見しました。

そのパーツは、これ(フロントパイプ)です。

このフロントパイプ、装着時にちょっとした問題(リアピースとのジョイント部分に難有り)が有り、排気漏れの心配が有りましたので、その辺も含めて確認しました。


パイプ本体は、良い色に焼けており、見た目はGOODです(^^)

但し、リアピースとのジョイント部分に目をやると…、


案の定、排気漏れの跡が少し有りました(>_<)

まぁ、今の所、大規模な排気漏れをしている訳では無いし、これ位なら、車検にも問題無いと思われますので、しばらく様子見ですね。

しかし5ZIGENさん、マフラーはまともなモノを作っているのですから、フロントパイプもまともなモノを作って下さいよ〜(TT)

ま、取り敢えず作業は無事に終了したのですが、問題は、

これが未だショップに入って来ていないのです。

ワタシがショップにオーダーを掛けた際は、そんなに待たされる事は無いだろうとの事でしたが、思いの外、時間が掛かっています。

まぁ国産タイヤでは無いし、そんなに数が出るモノでは無いので、色々大人の事情が有るのでしょうが、取り敢えずは未だ時間は有るので、もう少し待つ事とします。

入って来て、装着すれば、「PART 2」のブログをアップしたいと思います。
Posted at 2017/10/01 16:55:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@べるぐそん さん
おはようございます☀
そう言われれば、昨年防災訓練を兼ねたキャンプに行かれていましたね⛺️
そこで、色々購入されていた防災グッズの確認もされていましたね😊
今はお身体の関係で難しいでしょうが、回復したら楽しんでくださいね😄
本日もよろしくお願いします🙇」
何シテル?   11/04 08:41
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 456 7
8 910 11 12 1314
151617 1819 20 21
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

ideamall ジャッキ アダプター パッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:20:18
SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation